"社会科学"の記事一覧

文化により異なる動機づけ効果

 文化により異なる動機づけ効果を報告した研究(Medvedev et al., 2024)が公表されました。金銭は、努力を要する行動の主要な動機づけ要因と考えられることが多く、金銭や金銭以外の報酬の有効性を理解することには、現実的な意味合いがあります。努力行為の動機づけは、雇用主と政府と非営利団体が世界的に直面する問題です。しかし、動機…
コメント:0

続きを読むread more

道徳の低下の検証

 取り上げるのが遅れてしまいましたが、道徳が低下したとの見解を検証した研究(Mastroianni, and Gilbert., 2023)が公表されました。事例証拠から、「人々は道徳が低下しつつあると考えている」、と示されています。本論文は、記録保管所データと一次データ(1249万2983点)を用いた一連の研究で、世界中の少なくとも6…
コメント:0

続きを読むread more

社会現象よりも自然現象で多く見られる超自然的な説明

 超自然的な説明に関する研究(Jackson et al., 2023)が公表されました。世界中の人々は、自分たちの世界を説明するため、超自然的な信仰を利用しています。超自然的な信仰は、世界についての理解の間隙を埋めるために生まれた、と考えられています。有力な一説では、ある現象に関する明確な原因がなく、超自然的な存在や超自然的な力が地球…
コメント:0

続きを読むread more

近現代イギリスにおける世代間社会移動

 近現代イギリスにおける世代間社会移動についての研究(Longley et al., 2021)が公表されました。世代間社会移動とは、世代間で起こり得る社会的地位の変化のことで、親の収入や職業など社会移動に影響を及ぼす数々の要因が知られていますが、社会移動の影響を評価する研究は、最近の1世代のみを調べるのが通例であるため、限定的なものに…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

貧困層の人々の富裕層への課税に対する支持

 貧困層の人々の富裕層への課税に対する支持に関する研究(Sands, and de Kadt., 2020)が公表されました。心理学研究から、個人の態度形成は仲間や他者との社会的比較によって形作られる、と示されています。人々は、不平等に関する情報を提示されると行動を変え、たとえば、気前が悪くなったり、協力的でなくなったりする、と明らかに…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

信頼性を伝える顔の特徴

 信頼性を伝える顔の特徴に関する研究(Safra et al., 2020)が公表されました。社会的信頼は、積極的な社会的成果(経済実績の向上や犯罪率の低下など)に関連しています。しかし、信頼が何によって生じるのか、明確になっていません。その理由の一つは、社会的信頼の変化を長期間にわたって定量的に記録することが困難であるためです。この研…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

ワシントンDCの「黒人」と「白人」との間の平均余命の格差

 アメリカ合衆国ワシントンDCの「黒人」と「白人」との間の平均余命の格差に関する研究(Roberts et al., 2020)が公表されました。この研究は、1999~2017年の死亡数データを解析して、ワシントンDCの男性と女性の平均余命を算出し、さまざまな年齢層と3つの時期(2000年、2008年、2016年)について、「黒人」と「…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

人間のネットワークの同調性

 人間のネットワークの同調性に関する研究(Shahal et al., 2020)が公表されました。これまでの研究では、小規模な人間集団における同調が調べられてきましたが、こうした実験では、ネットワークの動態を支配するパラメーターの制御が不充分でした。この研究は、ネットワークを構成するプロのバイオリン奏者間の関係を制御することで、奏者間…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

現代文化の変化の速さ

 現代文化の変化の速さに関する研究(Lambert et al., 2020)が公表されました。20世紀には、長期に及ぶ数々の実地調査により、動物集団の生物学的進化に関する研究が進み、進化上の変化の速度が推定されました。文化については、考古学的記録を対象としたこれまでの研究から、生物進化の変化と同等に変化することが示唆されていたものの、…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

脳の働きによる効果的な謝罪方法

 脳の働きによる効果的な謝罪方法に関する研究(Ohtsubo et al., 2020)が公表されました。日本語の解説記事もあります。これまで謝罪の研究では、誠意のある謝罪が許しを引き出しやすい、ということは知られていました。しかし、どのような謝罪の内容だと誠意があるとみなされるのか、という具体的な研究はありませんでした。これまでの研究…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

アメリカ合衆国における「逆人種差別」の認識

 アメリカ合衆国における「逆人種差別」の認識に関する研究(Earle, and Hodson., 2020)が公表されました。西洋諸国に広がる政治的分極化と極右的な運動の高まりの一因は、非「白人」を優遇しているとされる社会において「白人」が差別に直面しているという認識にあると考えられています。最近の実験的研究で、一部の「白人」系アメリカ…
トラックバック:0
コメント:1

続きを読むread more