古人類学の記事のまとめ(49)2023年1月~2023年4月 2023年1月~2023年4月のこのブログの古人類学関連の記事を以下に整理しておきます。なお、過去のまとめについては、2023年1月~2023年4月の古人類学関連の記事の後に一括して記載します。私以外の人には役立たないまとめでしょうが、当ブログは不特定多数の読者がいるという前提のもとに執筆しているとはいえ、基本的には備忘録的なものです… コメント:0 2023年05月01日 まとめ 古人類学 続きを読むread more
古人類学の記事のまとめ(48)2022年9月~2022年12月 2022年9月~2022年12月のこのブログの古人類学関連の記事を以下に整理しておきます。なお、過去のまとめについては、2022年9月~2022年12月の古人類学関連の記事の後に一括して記載します。私以外の人には役立たないまとめでしょうが、当ブログは不特定多数の読者がいるという前提のもとに執筆しているとはいえ、基本的には備忘録的なもの… コメント:0 2023年01月02日 まとめ 古人類学 続きを読むread more
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の記事のまとめ 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が終了したので、関連記事をまとめました。 2022年の大河ドラマは『鎌倉殿の13人』 https://sicambre.seesaa.net/article/202001article_13.html 坂井孝一『源氏将軍断絶 なぜ頼朝の血は三代で途絶えたか』 https://sicambre… コメント:0 2022年12月25日 まとめ 大河ドラマ 続きを読むread more
古人類学の記事のまとめ(47)2022年5月~2022年8月 2022年5月~2022年8月のこのブログの古人類学関連の記事を以下に整理しておきます。なお、過去のまとめについては、2021年9月~2021年12月の古人類学関連の記事の後に一括して記載します。私以外の人には役立たないまとめでしょうが、当ブログは不特定多数の読者がいるという前提のもとに執筆しているとはいえ、基本的には備忘録的なもので… コメント:0 2022年09月01日 まとめ 古人類学 続きを読むread more
古人類学の記事のまとめ(46)2022年1月~2022年4月 2022年1月~2022年4月のこのブログの古人類学関連の記事を以下に整理しておきます。なお、過去のまとめについては、2022年1月~2022年4月の古人類学関連の記事の後に一括して記載します。私以外の人には役立たないまとめでしょうが、当ブログは不特定多数の読者がいるという前提のもとに執筆しているとはいえ、基本的には備忘録的なものです… コメント:0 2022年05月01日 まとめ 古人類学 続きを読むread more
古人類学の記事のまとめ(45)2021年9月~2021年12月 2021年9月~2021年12月のこのブログの古人類学関連の記事を以下に整理しておきます。なお、過去のまとめについては、2021年9月~2021年12月の古人類学関連の記事の後に一括して記載します。私以外の人には役立たないまとめでしょうが、当ブログは不特定多数の読者がいるという前提のもとに執筆しているとはいえ、基本的には備忘録的なもの… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月01日 古人類学 まとめ 続きを読むread more
大河ドラマ『青天を衝け』の記事のまとめ 大河ドラマ『青天を衝け』が終了したので、関連記事をまとめました。 2021年の大河ドラマは渋沢栄一が主人公の『青天を衝け』 https://sicambre.seesaa.net/article/201909article_27.html 安藤優一郎『渋沢栄一と勝海舟 幕末・明治がわかる!慶喜をめぐる二人の暗闘』 ht… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月29日 大河ドラマ まとめ 続きを読むread more
弥生時代と古墳時代の人類の核ゲノム解析まとめ 以前、縄文時代の人類の核ゲノム解析結果をまとめたので(関連記事)、弥生時代と古墳時代についても、当ブログで取り上げた分を同様にまとめます。まず弥生時代について、現時点で核ゲノムデータが得られている最古の個体となりそうなのは、佐賀県唐津市大友遺跡の女性(大友8号)です(神澤他.,2021A、関連記事)。大友8号の年代は2730~2530… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月04日 古人類学 日本史原始~古代 まとめ 続きを読むread more
縄文時代の人類のゲノム解析まとめ 縄文時代の人類の核ゲノム解析数も次第に増えてきたため、私が把握している分を以下の図で一度まとめます。年代は基本的に直接的な放射性炭素年代測定法による較正年代です。mtHgはミトコンドリアDNA(mtDNA)ハプログループ、YHgはY染色体ハプログループです。なお、福島県相馬郡新地町の三貫地貝塚の3000年前頃の縄文時代個体(Kanza… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月08日 古人類学 日本史原始~古代 まとめ 続きを読むread more
古人類学の記事のまとめ(44)2021年5月~2021年8月 2021年5月~2021年8月のこのブログの古人類学関連の記事を以下に整理しておきます。なお、過去のまとめについては、2021年5月~2021年8月の古人類学関連の記事の後に一括して記載します。私以外の人には役立たないまとめでしょうが、当ブログは不特定多数の読者がいるという前提のもとに執筆しているとはいえ、基本的には備忘録的なものです… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月01日 古人類学 まとめ 続きを読むread more
古人類学の記事のまとめ(43)2021年1月~2021年4月 2021年1月~2021年4月のこのブログの古人類学関連の記事を以下に整理しておきます。なお、過去のまとめについては、2021年1月~2021年4月の古人類学関連の記事の後に一括して記載します。私以外の人には役立たないまとめでしょうが、当ブログは不特定多数の読者がいるという前提のもとに執筆しているとはいえ、基本的には備忘録的なものです… トラックバック:0 コメント:0 2021年05月01日 古人類学 まとめ 続きを読むread more
大河ドラマ『麒麟がくる』の記事のまとめ 大河ドラマ『麒麟がくる』が終了したので、関連記事をまとめました。 2020年の大河ドラマは明智光秀が主人公の『麒麟がくる』 https://sicambre.seesaa.net/article/201804article_24.html 金子拓『信長家臣明智光秀』 https://sicambre.seesaa.ne… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月09日 大河ドラマ まとめ 続きを読むread more
古人類学の記事のまとめ(42)2020年9月~2020年12月 2020年9月~2020年12月のこのブログの古人類学関連の記事を以下に整理しておきます。なお、過去のまとめについては、2020年9月~2020年12月の古人類学関連の記事の後に一括して記載します。私以外の人には役立たないまとめでしょうが、当ブログは不特定多数の読者がいるという前提のもとに執筆しているとはいえ、基本的には備忘録的なもの… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月01日 古人類学 まとめ 続きを読むread more
ネアンデルタール人の絶滅に関する議論 ネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)の絶滅には高い関心が寄せられてきており、とても的確にまとめるだけの準備は整っていませんが、とりあえず、当ブログの関連記事一覧をまとめ、自分の現時点での見解を短く述べていきます。ネアンデルタール人の絶滅要因を大別すると、気候変動を中心とした環境説と、現生人類(Homo sa… トラックバック:3 コメント:0 2019年02月11日 まとめ 古人類学 続きを読むread more
ローマ帝国関連の記事のまとめ ローマ帝国に関する当ブログの記事もそれなりの本数になったので、一度まとめておきます。まとめる前から分かってはいましたが、本村凌二氏の著書が圧倒的に多くなっています。これからは他の著者の本も少しずつ読んでいこう、と考えています。今後、ローマ帝国に関する記事を掲載した場合、追記していきます。 本村凌二『興亡の世界史04 地中海世… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月09日 まとめ アフロユーラシア史前近代 続きを読むread more
象徴的思考能力をはじめとしてネアンデルタール人の認知能力に関する記事のまとめ 以前より、象徴的思考能力をはじめとしネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)の認知能力についてまとめた記事を一度執筆しようと考えているのですが、とても準備が整っていないというか、気力がわかないので、とりあえず関連記事をまとめておき、執筆のさいに役立てるつもりです。今後、関連記事を掲載したら、この記事に追記してい… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月03日 まとめ 古人類学 続きを読むread more
縄文時代に関する記事のまとめ 縄文時代に関する当ブログの記事もそれなりの本数になったので、一度まとめておきます。今後、縄文時代に関する記事を掲載したら、追記していきます。 縄文時代の平均寿命について https://sicambre.seesaa.net/article/200701article_10.html 縄文時代の推定平均寿命の妥当性を… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月16日 まとめ 日本史原始~古代 古人類学 続きを読むread more
恐竜関連の記事のまとめ 自然科学関連の記事も500本に近づいてきたので、少しは整理しておこうと考えています。今回は、恐竜関連の記事をまとめてみました。もっとも、鳥類も恐竜に含まれるわけですが、今回は、新生代以降の鳥類関連の記事は除外しています。これは通俗的な分類により近く、基本的には側系統群としての恐竜が対象となります。今後、恐竜に関する記事を掲載した場合、… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月27日 まとめ 自然科学 続きを読むread more
ネアンデルタール人の洞窟壁画関連記事のまとめ ネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)の洞窟壁画関連の記事がそれなりの本数となったので、今では、ネアンデルタール人ではなく現生人類(Homo sapiens)が描いただろう、と考えられているものも含めて、まとめてみます。以下は、フランスのショーヴェ=ポン・ダルク洞窟(Chauvet-Pont d'Arc Ca… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月18日 まとめ 古人類学 続きを読むread more
その他の大河ドラマの記事のまとめ 掲載数の少ない大河ドラマの記事をまとめてみました。今後、該当記事をブログに掲載したら、随時この記事に追加していきます。 ●『国盗り物語』(1973年) 大河ドラマ『国盗り物語』総集編 https://sicambre.seesaa.net/article/201108article_20.html ●『黄金… トラックバック:0 コメント:2 2015年02月21日 まとめ 大河ドラマ 続きを読むread more