スマホの契約および機種の変更
一昨年(2023年)5月に、2018年7月に購入したスマホ(関連記事)が故障し、保険適用で交換となりましたが(関連記事)、新たなスマホは2019年冬に発売された機種で、最近では、修理対象外となっているので機種変更するよう案内が度々届いており、突然再起動することもありますし、昨年から指紋認証も使えなくなっていたので、機種変更を考えていました。どうも、高温のため再起動するようで、使用し始めてから2年弱とはいえ、製造が2019年と古いので、仕方ないのかもしれません。しかし、最近発売の機種に変更するとなると、5 G契約が必要となり、これまで4G契約だったので、この機会に契約も5Gに変更し、nanoSIMカードからeSIMカードに変更しました。
購入のさいにchromeではサイトが適切に表示されず、edgeを使うなど、スマホに詳しくないため色々と苦労しつつ、新機種が届き、懸念していたeSIMへの移行はとくに設定せずに上手くいきました。しかし、データのコピーが上手くいかず、電話番号は一部が引き継がれませんでした。さらに、アプリだけはコピーできたものの、購入した雑誌や本のデータまではコピーできませんでした。それでも、必須アプリについては実用的な程度まで何とか設定も終えました。新機種は、画面の大きさや性能や評判などを考慮し、「Google Pixel 9a」を選びました。契約および機種変更から設定まで、AI(TwitterのGrok)も使いましたが、なかなか的確な回答だったように思います。最近Grokについて、「情報が溢れている関心が高い問題ならば割と的確な回答も可能なのでしょうが、過疎ブログなど情報の少ない分野の信頼性はかなり低いようです」と発言しましたが、やはりスマホはネット上で情報量が多いためか、的確な回答を得られる可能性が高いようです。
まだほとんど使いこなせていないというか、今後も使いこなせる自信はありませんが、私にとってスマホとしてはかなり高価な買い物だったので、4年くらいは使い続けたいものです。スマホはこれで4台目となりますが、先代は交換で発売から4年近く経過した状態で使用を始めたので、(準)新製品の使用は8年振りとなります。スマホの性能向上は著しいようですが、先代のスマホとの比較となると、まだよく分かりません。まあ、さすがに性能が低下していることはないでしょうが。画質は先代と比較して劇的に向上したとまでは思いませんが、低下もしていないように思います。スマホを使いこなせていない私にとっては無駄遣いのようにも思いますが、せっかく購入したので、時間を浪費せずにできるだけ使いこなしていきたいものです。
購入のさいにchromeではサイトが適切に表示されず、edgeを使うなど、スマホに詳しくないため色々と苦労しつつ、新機種が届き、懸念していたeSIMへの移行はとくに設定せずに上手くいきました。しかし、データのコピーが上手くいかず、電話番号は一部が引き継がれませんでした。さらに、アプリだけはコピーできたものの、購入した雑誌や本のデータまではコピーできませんでした。それでも、必須アプリについては実用的な程度まで何とか設定も終えました。新機種は、画面の大きさや性能や評判などを考慮し、「Google Pixel 9a」を選びました。契約および機種変更から設定まで、AI(TwitterのGrok)も使いましたが、なかなか的確な回答だったように思います。最近Grokについて、「情報が溢れている関心が高い問題ならば割と的確な回答も可能なのでしょうが、過疎ブログなど情報の少ない分野の信頼性はかなり低いようです」と発言しましたが、やはりスマホはネット上で情報量が多いためか、的確な回答を得られる可能性が高いようです。
まだほとんど使いこなせていないというか、今後も使いこなせる自信はありませんが、私にとってスマホとしてはかなり高価な買い物だったので、4年くらいは使い続けたいものです。スマホはこれで4台目となりますが、先代は交換で発売から4年近く経過した状態で使用を始めたので、(準)新製品の使用は8年振りとなります。スマホの性能向上は著しいようですが、先代のスマホとの比較となると、まだよく分かりません。まあ、さすがに性能が低下していることはないでしょうが。画質は先代と比較して劇的に向上したとまでは思いませんが、低下もしていないように思います。スマホを使いこなせていない私にとっては無駄遣いのようにも思いますが、せっかく購入したので、時間を浪費せずにできるだけ使いこなしていきたいものです。
この記事へのコメント
関係ないですが、今のスマホ所有前提の社会制度はあまりよろしくないように思います
スマホには今でも慣れず、情報収集はほぼデスクトップパソコンに依存しています。