大河ドラマ『光る君へ』第27回「宿縁の命」

 前回最後で、紫式部(まひろ)と藤原道長(三郎)が石山寺にて再会し、再び肉体関係を結びます。紫式部は妊娠し、この子が娘(賢子)なのでしょうが、実父は夫の藤原宣孝ではなく、道長ということになるようです。故に賢子は本作では「宿縁の命」と位置づけられることになりそうで、後半にはかなり重要な役割を担うことになるかもしれません。賢子の配役はまだ公表されていませんが、週刊誌では昨年、黒島結菜氏と伝えられていました。ただ、黒島氏はつい最近出産したそうなので、さすがに賢子を演じることはなさそうで、誰が演じるのか注目されます。宣孝は、自分が実父でないことを承知で、子供を紫式部とともに育てると決意し、出世への思惑があるとしても、紫式部と宣孝の夫婦関係も独特で、見どころの一つになっています。

 紫式部が越前で美しい紙を見て、これに物語や歌を書いてみたい、と道長に伝えたのは、『源氏物語』執筆の布石なのでしょうが、『源氏物語』執筆の経緯がどのように描かれるのかも注目されます。夫である宣孝の死を契機に、紫式部は『源氏物語』の執筆を始めた、との見解もどこかで読みましたが、本作ではどうなるのでしょうか。紫式部が後に仕える彰子の出番もそれなりにあり、ついに入内しましたが、この時点ではまだ10代前半であることから、子供っぽさを全面に出している演出のように思われます。彰子が後に「国母」として絶大な権威を認められるようになり、父の道長の意向にも容易に従わず不満を示すなど成長する過程も、後半の見どころになるのではないか、と期待しています。

 定子は皇子(敦康親王)を出産し、一条天皇はますます定子を寵愛するようになり、一条天皇と生母である詮子との衝突や、藤原伊周の思惑と、その弟の隆家の成長を窺わせる発言や、腹黒さが滲み出ている居貞親王(三条天皇)など、宮廷劇は相変わらず面白く描かれているように思います。こうした私欲を前面に出した宮廷の人々とは一線を画す清廉な人物として、準主人公とも言うべき道長は描かれており、この人物造形や賢子の実父が道長であることなど、現時点で不満に思うところは少なくありませんが、最終回までは最終的な判断を保留すべきかな、と考えています。

この記事へのコメント