大相撲初場所千秋楽
3場所連続休場中だった照ノ富士関が今場所は出場してくるのか、気になっていましたが、照ノ富士関は初日から出場してきました。もう照ノ富士関の状態が、最初の大関昇進の頃はもちろん、横綱昇進前後の頃に戻ることはなさそうなので、今場所で引退になるのではないか、と懸念していましたが、照ノ富士関は明らかに状態がよくない中で、7日目までに2敗したものの、その後は連勝して終盤には優勝争いに加わりました。これで今場所後の横綱審議委員会からの引退勧告はないでしょうが、厳しい状況であることに変わりはなく、近いうちに引退してもまったく不思議ではありません。
優勝争いは、朝乃山関が初日から7連勝で盛り上がりましたが、8日目に玉鷲関に敗れて負傷して休場となり、13日目から再出場して9勝と勝ち越しました。なかなか調子がよさそうだっただけに残念ですが、関脇まで戻れそうな力はまだあるようです。入門時から大器と期待されていた新入幕の大の里関は、幕下通過に2場所を要して4敗し、十両も2場所で通過したものの優勝できなかったので、過大評価かな、とも思いましたが、今場所は力強い相撲内容で、確かに大器と期待されるだけのことはある、と考え直しました。大の里関は上位陣には負けましたが、上位陣との対戦の後には3連勝して11勝4敗で場所を終え、数場所以内に上位陣に勝てそうな予感もさせる内容で、今後の成長がたいへん楽しみです。
大の里関が上位陣に3連敗したことで、12日目が終わった時点で、優勝争いは1敗の関脇琴ノ若関と2敗の横綱照ノ富士関と大関の霧島関および豊昇龍関に絞られました。この4人で13日目以降に星の潰し合いが始まったわけで、上位陣による終盤での優勝争いとなり、かなり盛り上がったように思いますし、相撲協会の首脳陣も安堵したことでしょう。さらに、先場所優勝した霧島関は横綱昇進が、関脇の琴ノ若関は優勝もしくは13勝以上ならば今場所後の大関昇進も予想されただけに、その意味でも注目度は普段より高かったように思います。
13日目に、ともに大関で2敗の霧島関と豊昇龍関が、横綱の照ノ富士関と関脇の琴ノ若関が対戦しました。霧島関と豊昇龍関の一番は、豊昇龍関が上手を取り、霧島関は上手を取れず苦しい展開となりましたが、霧島関が足技を繰り出し、二枚蹴りで勝ち、横綱昇進に望みをつなぎました。照ノ富士関と関脇の琴ノ若関の一番は、まだ力の差が大きいということか、照ノ富士関が完勝しました。14日目には、ともに2敗の霧島関と琴ノ若関、および2敗の照ノ富士関と3敗の豊昇龍関との一番が組まれましたが、豊昇龍関が霧島関との一番で負傷して休場し、霧島関と琴ノ若関の一番は、琴ノ若関が勝って2敗を守り、2敗の照ノ富士関と琴ノ若関を3敗の霧島関が追いかける展開で千秋楽を迎えました。正直なところ、勝負弱い琴ノ若関に対して勝負強い霧島関との印象があったので、この大一番で琴ノ若関が霧島関に勝ったのはかなり意外でした。
千秋楽は、まず琴ノ若関が翔猿関と対戦し、さすがに緊張していたためか、固かったように思いますが、力でねじ伏せるような感じで、上手投げで勝ちました。結びの一番では照ノ富士関と霧島関が対戦し、照ノ富士関が右を差して圧倒し、寄り切って勝ちました。これで、照ノ富士関と琴ノ若関の13勝2敗同士での優勝決定戦となり、本割では照ノ富士関が琴ノ若関を圧倒しただけに、現時点での実力は照ノ富士関が上で、もちろん照ノ富士関の方が経験はずっと豊富ではあるものの、照ノ富士関の状態が悪いことは否定できず、琴ノ若関の方がずっと若いだけに、琴ノ若関が勝っても不思議ではないかな、と予想していました。優勝決定戦では、琴ノ若関もよく攻めたものの、やはり照ノ富士関の力強さと上手さが上回り、照ノ富士関が寄り切って勝ち、9回目の優勝を果たしました。琴ノ若関は今場所全体的に相撲内容がよかったこともあり、今場所後の大関昇進に異論はほとんどないでしょう。今後は、霧島関や豊昇龍関とともに、次の横綱を目指すことになります。照ノ富士関は「復活」と言えるかもしれませんが、さすがに休場が多すぎるように思うので、今年(2024年)は今場所も含めて少なくとも4場所出場してもらいたいものです。
霧島関は11勝4敗で場所を終え、今場所後の横綱昇進に失敗したばかりか、出直しとなりそうです。霧島関は今場所、緊張感もあったのか全体的に相撲内容が悪く、13日目が終わった時点では、13勝2敗で優勝しても、14日目と千秋楽の内容がよくなければ横綱昇進を見送ってもよいのではないか、とさえ考えていました。霧島関は大関以下では最も安定した実力があり、勝負強さもあるとは思いますが、横綱に昇進するには、もっと力強さをつけて、自分の型を確立してもらいたいものです。豊昇龍関は終盤まで優勝争いに絡みながら、大一番で負傷してしまいましたが、これまで強引な相撲が多く、負傷を心配していただけに、懸念が的中したといった感じです。豊昇龍関が横綱を目指すには、強引な取り口を減らしていく必要があるでしょう。
平幕で2場所連続千秋楽まで優勝争いに加わった熱海富士関は西前頭筆頭まで昇進し、上位陣と総当たりとなるので現時点での実力がどの程度なのか、注目していましたが、上位陣にはまだ通用しないといった感じで、上位陣との対戦の終了後にはそれなりに勝ったものの、6勝9敗と負け越しました。それでも、大の里関とともに今後の大相撲を担っていってもらいたいものです。大関の貴景勝関は初日と2日目に勝ったものの、2日目の熱海富士関戦で負傷したようで、3日目に若元春関に負けて、4日目から休場となりました。貴景勝関は怪我が多く、来場所角番を脱出しても、年内に大関から陥落する可能性は低くなさそうです。
優勝争いは、朝乃山関が初日から7連勝で盛り上がりましたが、8日目に玉鷲関に敗れて負傷して休場となり、13日目から再出場して9勝と勝ち越しました。なかなか調子がよさそうだっただけに残念ですが、関脇まで戻れそうな力はまだあるようです。入門時から大器と期待されていた新入幕の大の里関は、幕下通過に2場所を要して4敗し、十両も2場所で通過したものの優勝できなかったので、過大評価かな、とも思いましたが、今場所は力強い相撲内容で、確かに大器と期待されるだけのことはある、と考え直しました。大の里関は上位陣には負けましたが、上位陣との対戦の後には3連勝して11勝4敗で場所を終え、数場所以内に上位陣に勝てそうな予感もさせる内容で、今後の成長がたいへん楽しみです。
大の里関が上位陣に3連敗したことで、12日目が終わった時点で、優勝争いは1敗の関脇琴ノ若関と2敗の横綱照ノ富士関と大関の霧島関および豊昇龍関に絞られました。この4人で13日目以降に星の潰し合いが始まったわけで、上位陣による終盤での優勝争いとなり、かなり盛り上がったように思いますし、相撲協会の首脳陣も安堵したことでしょう。さらに、先場所優勝した霧島関は横綱昇進が、関脇の琴ノ若関は優勝もしくは13勝以上ならば今場所後の大関昇進も予想されただけに、その意味でも注目度は普段より高かったように思います。
13日目に、ともに大関で2敗の霧島関と豊昇龍関が、横綱の照ノ富士関と関脇の琴ノ若関が対戦しました。霧島関と豊昇龍関の一番は、豊昇龍関が上手を取り、霧島関は上手を取れず苦しい展開となりましたが、霧島関が足技を繰り出し、二枚蹴りで勝ち、横綱昇進に望みをつなぎました。照ノ富士関と関脇の琴ノ若関の一番は、まだ力の差が大きいということか、照ノ富士関が完勝しました。14日目には、ともに2敗の霧島関と琴ノ若関、および2敗の照ノ富士関と3敗の豊昇龍関との一番が組まれましたが、豊昇龍関が霧島関との一番で負傷して休場し、霧島関と琴ノ若関の一番は、琴ノ若関が勝って2敗を守り、2敗の照ノ富士関と琴ノ若関を3敗の霧島関が追いかける展開で千秋楽を迎えました。正直なところ、勝負弱い琴ノ若関に対して勝負強い霧島関との印象があったので、この大一番で琴ノ若関が霧島関に勝ったのはかなり意外でした。
千秋楽は、まず琴ノ若関が翔猿関と対戦し、さすがに緊張していたためか、固かったように思いますが、力でねじ伏せるような感じで、上手投げで勝ちました。結びの一番では照ノ富士関と霧島関が対戦し、照ノ富士関が右を差して圧倒し、寄り切って勝ちました。これで、照ノ富士関と琴ノ若関の13勝2敗同士での優勝決定戦となり、本割では照ノ富士関が琴ノ若関を圧倒しただけに、現時点での実力は照ノ富士関が上で、もちろん照ノ富士関の方が経験はずっと豊富ではあるものの、照ノ富士関の状態が悪いことは否定できず、琴ノ若関の方がずっと若いだけに、琴ノ若関が勝っても不思議ではないかな、と予想していました。優勝決定戦では、琴ノ若関もよく攻めたものの、やはり照ノ富士関の力強さと上手さが上回り、照ノ富士関が寄り切って勝ち、9回目の優勝を果たしました。琴ノ若関は今場所全体的に相撲内容がよかったこともあり、今場所後の大関昇進に異論はほとんどないでしょう。今後は、霧島関や豊昇龍関とともに、次の横綱を目指すことになります。照ノ富士関は「復活」と言えるかもしれませんが、さすがに休場が多すぎるように思うので、今年(2024年)は今場所も含めて少なくとも4場所出場してもらいたいものです。
霧島関は11勝4敗で場所を終え、今場所後の横綱昇進に失敗したばかりか、出直しとなりそうです。霧島関は今場所、緊張感もあったのか全体的に相撲内容が悪く、13日目が終わった時点では、13勝2敗で優勝しても、14日目と千秋楽の内容がよくなければ横綱昇進を見送ってもよいのではないか、とさえ考えていました。霧島関は大関以下では最も安定した実力があり、勝負強さもあるとは思いますが、横綱に昇進するには、もっと力強さをつけて、自分の型を確立してもらいたいものです。豊昇龍関は終盤まで優勝争いに絡みながら、大一番で負傷してしまいましたが、これまで強引な相撲が多く、負傷を心配していただけに、懸念が的中したといった感じです。豊昇龍関が横綱を目指すには、強引な取り口を減らしていく必要があるでしょう。
平幕で2場所連続千秋楽まで優勝争いに加わった熱海富士関は西前頭筆頭まで昇進し、上位陣と総当たりとなるので現時点での実力がどの程度なのか、注目していましたが、上位陣にはまだ通用しないといった感じで、上位陣との対戦の終了後にはそれなりに勝ったものの、6勝9敗と負け越しました。それでも、大の里関とともに今後の大相撲を担っていってもらいたいものです。大関の貴景勝関は初日と2日目に勝ったものの、2日目の熱海富士関戦で負傷したようで、3日目に若元春関に負けて、4日目から休場となりました。貴景勝関は怪我が多く、来場所角番を脱出しても、年内に大関から陥落する可能性は低くなさそうです。
この記事へのコメント