大河ドラマ『どうする家康』第46回「大坂の陣」

 今回は大坂冬の陣が描かれました。茶々の扱いが大きい本作では、大坂の陣へと至る展開でも茶々が目立ち、その意向が強く反映されたように描かれており、大坂方、とくに茶々と大野治長が徳川方を挑発したような描写でした。茶々も大野治長も羽柴秀吉恩顧の大名の加勢を期待していたようですが、じっさいには大坂方に公然と味方した大名はおらず、これに茶々と大野治長がどう反応するのか、注目していましたが、とくに描写はありませんでした。いかに多数の浪人を抱えているとはいえ、大名の加勢がなければ苦しいのは自明だと思いますが、茶々も大野治長も一向に焦った様子を見せず、それも織り込み済みということでしょうか。

 徳川家康の真意は、自分の代で汚れ仕事を片づけ、安定した世を息子の秀忠に継承させることですが、羽柴秀頼の真意はなかなか見えてこず、残り2回で明かされるのでしょうか。秀頼は、母親である茶々の言いなりになっているというよりは、茶々からの教育により茶々と思考が一心同体になっている感もありますが、どうも別の思惑もあるように思います。今回は講和までいかず、次回講和交渉と大坂夏の陣へと至る過程が描かれるようです。残り2回ですから、やはり最終回で大坂夏の陣の後はほとんど描かれないようです。本作では茶々の扱いが大きいので、それでもよいかな、とも思いますが。おそらく、茶々と秀頼の最期が最終回の見どころになりそうで、どう描かれるのか、注目しています。

この記事へのコメント