大河ドラマ『どうする家康』第39回「太閤、くたばる」
今回は豊臣秀吉の死が描かれました。徳川家康にとって大きな壁として立ちはだかった本作の秀吉は、若い頃の貧窮生活に起因する豊かさと出世への強い欲望が示唆され、天下人となってからはその欲望を制御できなくなり迷走した、という人物造形だったように思います。正直なところ、本作の秀吉は下層から成りあがって天下人になるような人間的魅力があまり描かれず、まあ本作の秀吉は主人公ではなく敵役なので、これが致命的な欠陥とまでは言えないかな、と考えています。
秀吉は豊臣の天下が自分一代と自覚しており、家康に簒奪される危険性に気づきつつも、体力の限界からもはや打つ手が限られていると悟り、せめてもと秀頼の無事を頼み込み、家康に自分の死後の天下を託した、ということなのでしょう。本作では家康と石田三成が親しいため、今回も唐入りの和睦交渉について三成が家康に相談していましたが、三成の合議による政治という構想を秀吉は非現実的と否定し、それは家康も同感でしょうから、秀吉の死を契機に家康と三成は対立していくようになるわけで、本作ではそこが悲劇として描かれるようです。
酒井忠次は今回で退場となり、初回から家康を支えてきた重臣だけに寂しさはあります。酒井忠次は、自分が天下人の器なのか迷う家康に、その器だと励まします。最後まで家康を支え続けた、本作の支柱の一人だった、と言えるでしょう。元服後の徳川秀忠は今回が初登場となり、なかなか陽気な人物のようです。本作終盤は茶々が重要人物となりそうなので、秀忠の見せ場は少ないかもしれませんが、今後どう描かれるのか、注目しています。その茶々は、末期の秀吉に天下の掌握という自分の野心を打ち明け、秀吉は笑いながら没しますが、秀吉の心境は、もはや自分の死後のことで手を打つことができないため、茶々が家康相手にどこまでやれるのか、あの世から見守ってやろう、ということなのでしょうか。
秀吉は豊臣の天下が自分一代と自覚しており、家康に簒奪される危険性に気づきつつも、体力の限界からもはや打つ手が限られていると悟り、せめてもと秀頼の無事を頼み込み、家康に自分の死後の天下を託した、ということなのでしょう。本作では家康と石田三成が親しいため、今回も唐入りの和睦交渉について三成が家康に相談していましたが、三成の合議による政治という構想を秀吉は非現実的と否定し、それは家康も同感でしょうから、秀吉の死を契機に家康と三成は対立していくようになるわけで、本作ではそこが悲劇として描かれるようです。
酒井忠次は今回で退場となり、初回から家康を支えてきた重臣だけに寂しさはあります。酒井忠次は、自分が天下人の器なのか迷う家康に、その器だと励まします。最後まで家康を支え続けた、本作の支柱の一人だった、と言えるでしょう。元服後の徳川秀忠は今回が初登場となり、なかなか陽気な人物のようです。本作終盤は茶々が重要人物となりそうなので、秀忠の見せ場は少ないかもしれませんが、今後どう描かれるのか、注目しています。その茶々は、末期の秀吉に天下の掌握という自分の野心を打ち明け、秀吉は笑いながら没しますが、秀吉の心境は、もはや自分の死後のことで手を打つことができないため、茶々が家康相手にどこまでやれるのか、あの世から見守ってやろう、ということなのでしょうか。
この記事へのコメント