大相撲秋場所千秋楽

 今場所は、新大関の豊昇龍関とともに、角番の貴景勝関と霧島関が大関の地位を保てるのか、注目されました。霧島関の角番脱出はさほど心配していませんでしたが、貴景勝関については、大関の地位を維持できるのか、さらには、大関から陥落し、幕内上位どころか幕内下位や十両も維持できないくらい状態が悪いのではないか、とかなり不安がありました。正直なところ、貴景勝関については引退の可能性も考えていたくらいです。引退の危機と言えば、先場所途中休場となった横綱の照ノ富士関にも注目していましたが、全休でした。照ノ富士関は先々場所(夏場所)14勝1敗で優勝しているだけに、稀勢の里関の先例もあることから、引退勧告はまだ早いとは思いますが、照ノ富士関としても、誰かが横綱に昇進しないと引退しにくい、といった心境なのかもしれません。

 関脇3人は13勝以上の優勝ならば大関昇進もあるかな、と思っていましたが、大栄翔関は状態が悪かったようで、序盤から星を落とし、負け越しそうだな、とも思いました。しかし、大栄翔関は中盤以降に盛り返して優勝争いに加わり、優勝できなかったものの10勝5敗で場所を終え、来場所は13勝以上での優勝ならば大関に昇進できそうです。若元春関は不調ではなかったと思いますが、まだ力不足ということか、9日目から3連敗となり、その後盛り返したものの、9勝6敗で場所を終えました。若元春関は二場所連続一桁勝利となり、大関昇進は出直しとなるでしょう。新関脇の琴ノ若関も、明らかに大関昇進にはまだ力不足といった感じで、何とか勝ち越したものの9勝6敗で場所を終えました。年内に大関に昇進できそうな力士が見当たりませんが、大関が3人いるので相撲協会はさほど焦っていないでしょう。

 その大関陣では、上述のように私が引退さえ懸念していた角番の貴景勝関は序盤を1敗で乗り切り、中日に翔猿関に敗れた時にはそのまま休場して大関から陥落するのではないかと思ったものの、その後は3連勝で11日目に角番脱出を決め、終盤には優勝争いに加わりました。正直なところ、貴景勝関が大関から陥落する可能性はかなり高いと思っていただけに、優勝争いはもちろん、角番脱出さえ意外でしたが、今場所の様子を見ると、貴景勝関は大怪我をしなければしばらく大関の地位を維持できそうです。貴景勝関は大関陣で唯一優勝争いに絡みましたが、今後も優勝争いに加わることはあっても、怪我をしやすいだけに、引退は早いかもしれません。今場所、貴景勝関とともに角番だった霧島関は、角番脱出は問題ないと思っていましたが、序盤に星を落としてしまい、貴景勝関よりも遅く13日目に角番脱出を決めるとは、本当に意外でした。霧島関は9勝6敗で場所を終え、現在の3大関の中では最も安定感がありそうですが、横綱に昇進するには強力な武器というか型が必要だと思います。新大関の豊昇龍関は序盤に3連敗するなど予想外に苦戦し、よく言われる型がないことともに、軽さを衝かれたところもあるように思います。けっきょく豊昇龍関は千秋楽に勝ち越しを決め、豊昇龍関への横綱昇進の期待は大きいように思いますが、もっと力強さを身に着けねばならないでしょう。

 優勝争いは、熱海富士関が単独首位で終盤戦に入るという、意外な展開となりました。熱海富士関は昨年九州場所が新入幕でしたが、4勝11敗と大きく負け越し、先場所十両筆頭で優勝して再入幕したものの、まだ力不足かと思っていたら、予想外の快進撃で、幕内2場所目ながら、3週間前に21歳になったばかりと若いだけに、急速に力をつけてきたのでしょうか。熱海富士関は10日目に高安関との1敗対決に勝ち、11日目には小結の翔猿関にも勝って、星二つの差で単独首位に立ったのには、本当に驚きました。熱海富士関はここから上位陣との対戦となり、12日目には大栄翔関に、13日目には貴景勝関に敗れ、さすがに上位陣との力の差はまだありそうですが、まったく相撲にならなかったわけではなく、形になっていたことから、近いうちに三役に昇進しそうです。それでも、14日目には優勝経験があり前頭2枚目ですでに勝ち越している阿炎関に立ち合い変わられながらも勝ち、11勝3敗と単独首位で千秋楽を迎えました。4敗の北青鵬関と高安関と大栄翔関と貴景勝関にも優勝の可能性が残され、今場所も混戦となりました。

 千秋楽は、まず熱海富士関が朝乃山関と対戦し、熱海富士関は緊張していたようで、確かに地力の差があるのかもしれませんが、圧倒されて寄り切られました。これで優勝は決定戦に持ち込まれました。4敗勢では、北青鵬関が7勝7敗と勝ち越しのかかった豊昇龍関と対戦し、地力の差というか上手さの差で圧倒されて敗れ、優勝決定戦には進出できませんでした。北青鵬関は7日目から8連勝でしたが、研究されて弱点を突かれている感があり、確かに「規格外」の相撲を取るものの、豊昇龍関戦がそうだったように、上位で通用するのはもっと先になりそうです。4敗同士の貴景勝関と大栄翔関の対決は、最近の対戦成績を反映して貴景勝関が送りだして勝ち、優勝決定戦に進出しました。何度も優勝の好機を逃してきた高安関は結びの一番で霧島関と対戦しましたが引き落としで敗れて優勝決定戦には進出できず、緊張のためというよりは状態が悪かったからだと思います。優勝決定戦は熱海富士関と貴景勝関で争われることになり、立ち合いの変化で貴景勝関が勝ち、4回目の優勝を決めました。貴景勝関は、先々場所が8勝7敗、先場所が全休でしたから、来場所後の横綱昇進は全勝優勝を条件とすべきと思います。熱海富士関は、次の大関候補として着実に力を着けていってもらいたいものです。

 朝乃山関は先場所の負傷がまだ完治していなかったようで、何とか勝ち越したものの9勝6敗でした。負傷が完治すれば、関脇までは戻れそうです。心配なのは玉鷲関で、12日目に初白星となり、さすがに加齢による衰えは隠せないようで、最終的には2勝13敗と大負けでした。玉鷲関には、もっと幕内で活躍してもらいたいものです。今場所も番付が揺らいだ混戦だった、と言えるかもしれませんが、ここ数年ではまだましな方だったかもしれません。以前よりも八百長が激減しているのだとしたら、一定以上の実力のある好調な力士が番付に関わらず優勝する傾向は、白鵬関くらい抜けた実力の力士が現れるまで続くのかもしれません。そうすると、横綱昇進はかなり難しくなりそうで、照ノ富士関が引退したら、横綱空位時代が長く続くかもしれません。また、大関に昇進しても、大関に相応しい成績を安定して残すのも難しくなりそうです。

この記事へのコメント