大河ドラマ『どうする家康』第28回「本能寺の変」
今回は本能寺の変が描かれました。大河ドラマでは定番の本能寺の変ですが、前回、織田信長が自分への徳川家康の殺意を見抜いたうえで、覚悟を決めたなら自分を殺してみろ、と煽ったことで、通説の本能寺の変とどう整合させてくるのか、注目していました。家康は、酒井忠次と石川数正の諫言にも関わらず、信長を討つ決意は変わらず、堺に向かって有力者と会談します。家康は堺でお市の方と再会し、信長が家康を友と思っており、家康には殺されてもよいと思っているだろう、と語りますが、回想にて、信長が父の信秀から、辛いならば、殺されてもよいと思うような友を1人作れ、と言われていたことが描かれます。家康は、お市の方とのやり取りを経て、家臣団を危険に曝すような信長殺害の決断ができない、と家臣団に自らの未熟さを打ち明けます。
じっさいに本能寺にいる信長を攻めたのは、信長およびその嫡男の信忠と家康が、手薄な兵力で京都にいることを知った明智光秀が率いる軍で、光秀は安土城での接待で信長から折檻される原因となった家康も殺すよう、配下に支持します。お市の方とのやり取りにより、家康が冷静さを取り戻し、信長との関係と信長から得てきたもの、まだ自分が信長の域には達していないことなどを悟った、とも解釈できそうですが、創作としては弱かったかな、というのが率直な感想です。まあ、家康と信長との関係は本作の軸の一つとなっており、その決着としてまったく説得力がなかった、とまでは思いませんが。ただ、以前に柴田勝家から示唆されていましたが、信長が家康を唯一の友と考えてきたことについて、家督継承前の信長の父である信秀の教えが大きかったことなど、今回も重要な過去のやり取りが初めて描かれました。これは本作の重要な特徴の一つになっていますが、賛否の別れるところでしょうし、あまり私の好みではないというか、今更感があり、技巧を追及しすぎて外してしまっているように思います。
登場回数こそ少ないものの、お市の方は本作では重要人物として描かれてきたように思われ、今回でそれが改めて示されたと言えそうですが、お市の方から茶々は気が強いと家康に語られたことも注目されます。茶々はすでに幼少時に家康と会っており、本作終盤の重要人物でしょうから、まだ発表になっていない配役がたいへん注目されます。茶々は気が強いとのことなので、これまでの武田信玄や織田信長、今後の羽柴秀吉に続いて、家康を晩年に苦しめる強敵として描かれそうです。その前に、天正壬午の乱では真田昌幸、関ケ原の戦いへと至る過程では石田三成が強敵として家康の前に立ちはだかりそうで、両者はすでに配役も発表されており、その登場が楽しみです。
じっさいに本能寺にいる信長を攻めたのは、信長およびその嫡男の信忠と家康が、手薄な兵力で京都にいることを知った明智光秀が率いる軍で、光秀は安土城での接待で信長から折檻される原因となった家康も殺すよう、配下に支持します。お市の方とのやり取りにより、家康が冷静さを取り戻し、信長との関係と信長から得てきたもの、まだ自分が信長の域には達していないことなどを悟った、とも解釈できそうですが、創作としては弱かったかな、というのが率直な感想です。まあ、家康と信長との関係は本作の軸の一つとなっており、その決着としてまったく説得力がなかった、とまでは思いませんが。ただ、以前に柴田勝家から示唆されていましたが、信長が家康を唯一の友と考えてきたことについて、家督継承前の信長の父である信秀の教えが大きかったことなど、今回も重要な過去のやり取りが初めて描かれました。これは本作の重要な特徴の一つになっていますが、賛否の別れるところでしょうし、あまり私の好みではないというか、今更感があり、技巧を追及しすぎて外してしまっているように思います。
登場回数こそ少ないものの、お市の方は本作では重要人物として描かれてきたように思われ、今回でそれが改めて示されたと言えそうですが、お市の方から茶々は気が強いと家康に語られたことも注目されます。茶々はすでに幼少時に家康と会っており、本作終盤の重要人物でしょうから、まだ発表になっていない配役がたいへん注目されます。茶々は気が強いとのことなので、これまでの武田信玄や織田信長、今後の羽柴秀吉に続いて、家康を晩年に苦しめる強敵として描かれそうです。その前に、天正壬午の乱では真田昌幸、関ケ原の戦いへと至る過程では石田三成が強敵として家康の前に立ちはだかりそうで、両者はすでに配役も発表されており、その登場が楽しみです。
この記事へのコメント