大河ドラマ『青天を衝け』第15回「篤太夫、薩摩潜入」

 一橋家の家臣となった栄一は、平岡円四郎により篤太夫という名を与えられます。栄一(篤太夫)と喜作(成一郎)は、一橋家の家臣の出自が多様で、身分に拘らない起用がされていることに感銘を受けます。栄一は平岡から、摂海防禦の要職にある薩摩藩士の折田要蔵の隠密調査を命じられます。栄一はそこで西郷吉之助(隆盛)と出会います。徳川慶喜の政治工作に負けた島津久光は、大久保一蔵(利通)の意見を受け入れ、西郷などを残して一旦薩摩に戻ります。

 栄一を警戒する薩摩藩士の三島通庸たちは、栄一を殺そうとしますが、西郷は栄一が気になったのか、会食に誘います。西郷はそこで、先の見えすぎる平岡の今後を案じます。栄一と喜作は一橋家臣を集めるため、関東への出張を平岡から命じられますが、関東の情勢も不穏で、水戸では藤田東湖の息子の小四郎が幕府に攘夷実行を迫って挙兵します。今回は、栄一が一橋家臣となって幕末政治の中心に近づいたこともあり、栄一視点と慶喜視点がますます重なってきて、さらに話にまとまりが出てきたように思います。これまでのところは、幕末大河ドラマとしてなかなか質が高くて面白くなっており、楽しく視聴できています。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック