大河ドラマ『麒麟がくる』第42回「離れゆく心」
荒木村重が織田方から毛利方へと寝返ろうとし、羽柴秀吉と、娘の岸を荒木村重の息子に嫁がせている明智光秀(十兵衛)が説得に赴きますが、村重は翻意しません。光秀に何が不満なのか尋ねられた村重は、任された摂津への重い負担と、将軍の足利義昭への扱いが酷かったことを挙げます。争いの根本的な原因が義昭にあると考えた光秀は、備後の鞆の浦に義昭を訪ね、海で鯛を釣っている義昭と再会します。毛利には義昭を上洛させる意思はない、との光秀の指摘を義昭はすでに理解していました。都への帰還を光秀に提案された義昭は、兄の義輝が都で殺されたことを指摘し、信長のいる都には戻らないが、光秀1人の都であれば考える、と答えます。
荒木村重の有岡城を攻める摂津の陣に戻った光秀は、再度村重を説得しようとし、同行しようとする秀吉を、邪魔だと言って同行させませんでした。しかし、光秀による村重の説得は失敗し、光秀の娘の岸は荒木家から離縁されて明智家に帰されます。1578年(西暦は厳密な換算ではなく、1年単位での換算です)末、織田軍は有岡城に総攻撃を仕掛けますが、戦いは長期化します。光秀は摂津沖で密かに徳川家康と会い、家康から織田信長が自分を束縛すると打ち明けられます。家康は、信長に嫡男の信康と妻を殺すよう命じられており、武田を討伐した後、徳川家がどのような扱いを受けるのか、家中で不安を抱く者が多いので、あまりにも理不尽なことが続くと、維持を貫くしかない、と光秀に打ち明けます。信長に謁見した光秀は、信康に死を命じるのは控えるよう、諫言しますが、自分は家康を試しているのだ、と信長は答えます。そのようなことを続ければ人は付いてこない、と言う光秀に、ならば成敗するまでだ、と返答した信長は、自分を困らせるな、と言います。信長は光秀に、正親町天皇と何を話したのか、と詰問しますが、光秀は答えず、激昂した信長は光秀を打擲し、正親町天皇に譲位させる考えを光秀に話します。
今回は、光秀と信長との距離が開いていき、本能寺の変へと向かって大きく話が動きました。本作の信長は家督継承前の少年時代からひじょうに承認欲求の強い人物だったので、光秀が正親町天皇と何を話したのか、ひじょうに気にして、光秀が話さないことに激昂したのは、よく理解できます。人物造形と構成が上手くかみ合っている、と言えるでしょう。光秀が信長に謀いたのは、信長の「非道」を阻止するためだった、という話になりそうです。時代考証担当の小和田哲男氏がそうした説を主張しているそうなので、予想していた視聴者は少なくなさそうです。このところ、大きく話が動いて本能寺の変へとつながっているように思われるので、残り2回も盛り上がるのではないか、と期待されます。
荒木村重の有岡城を攻める摂津の陣に戻った光秀は、再度村重を説得しようとし、同行しようとする秀吉を、邪魔だと言って同行させませんでした。しかし、光秀による村重の説得は失敗し、光秀の娘の岸は荒木家から離縁されて明智家に帰されます。1578年(西暦は厳密な換算ではなく、1年単位での換算です)末、織田軍は有岡城に総攻撃を仕掛けますが、戦いは長期化します。光秀は摂津沖で密かに徳川家康と会い、家康から織田信長が自分を束縛すると打ち明けられます。家康は、信長に嫡男の信康と妻を殺すよう命じられており、武田を討伐した後、徳川家がどのような扱いを受けるのか、家中で不安を抱く者が多いので、あまりにも理不尽なことが続くと、維持を貫くしかない、と光秀に打ち明けます。信長に謁見した光秀は、信康に死を命じるのは控えるよう、諫言しますが、自分は家康を試しているのだ、と信長は答えます。そのようなことを続ければ人は付いてこない、と言う光秀に、ならば成敗するまでだ、と返答した信長は、自分を困らせるな、と言います。信長は光秀に、正親町天皇と何を話したのか、と詰問しますが、光秀は答えず、激昂した信長は光秀を打擲し、正親町天皇に譲位させる考えを光秀に話します。
今回は、光秀と信長との距離が開いていき、本能寺の変へと向かって大きく話が動きました。本作の信長は家督継承前の少年時代からひじょうに承認欲求の強い人物だったので、光秀が正親町天皇と何を話したのか、ひじょうに気にして、光秀が話さないことに激昂したのは、よく理解できます。人物造形と構成が上手くかみ合っている、と言えるでしょう。光秀が信長に謀いたのは、信長の「非道」を阻止するためだった、という話になりそうです。時代考証担当の小和田哲男氏がそうした説を主張しているそうなので、予想していた視聴者は少なくなさそうです。このところ、大きく話が動いて本能寺の変へとつながっているように思われるので、残り2回も盛り上がるのではないか、と期待されます。
この記事へのコメント