大河ドラマ『麒麟がくる』第38回「丹波攻略命令」
坂本城に預けられている三淵藤英を切腹させるよう、織田信長は明智光秀(十兵衛)に命令します。藤英は紀州に逃げた足利義昭と連絡をとり、信長打倒計画を企てていました。光秀は信長に助命を嘆願しようとしますが、藤英は断り、切腹します。本願寺・三好の連合軍との戦いから戻った光秀を、斎藤利三が訪ねてきます。主君の稲葉一鉄(良通)を見限った利三は、光秀に仕えたい、と願い出ます。信長は光秀を呼び出し、利三を稲葉一鉄に戻すよう命じます。美濃の安定のために利三を犠牲にしようとする信長に対して、光秀は家臣一人を大事にした方が安定する、と断ります。さらに光秀は、藤英を切腹させた件でも信長に諫言します。信長は一瞬激昂しますが、やはり光秀はお気に入りなのか、光秀を呼び戻して丹波攻略を命じ、利三の件も不問とします。朝廷では、正親町天皇の譲位問題で正親町天皇と信長との間に思惑の違いが浮き彫りになってきて、正親町天皇は光秀との面会を望みます。光秀は丹波を視察し、近衛前久と再会して、信長に就くのか否か、決断を迫ります。信長に就くと即答する前久に、光秀は丹波の国衆への紹介を頼みます。丹波を何とと平穏に治めたい光秀に、丹波を治めるには戦をするしかない、と前久は忠告します。
今回は、三淵藤英の切腹や初登場となる斎藤利三の扱いをめぐって、光秀がさらに信長への違和感を抱いていくところが描かれました。このところ、信長への光秀の違和感を描く場面が多くなってきたように思います。残り6回となり、本能寺の変を無理なく描くには、光秀が信長を裏切る理由もしっかり視聴者に見せておかねばならないわけで、今後は松永久秀の最期も光秀の決断に影響を及ぼすのかもしれません。また、本作では他の戦国もの大河ドラマと比較して朝廷の扱いが大きいように思うので、朝廷が本能寺の変に関わることになるのでしょうか。光秀の事績が比較的よく分かっている後半生が駆け足気味なのは残念ですが、光秀の心情はしっかりと描かれそうなので、さほど失望せずともよさそうです。
今回は、三淵藤英の切腹や初登場となる斎藤利三の扱いをめぐって、光秀がさらに信長への違和感を抱いていくところが描かれました。このところ、信長への光秀の違和感を描く場面が多くなってきたように思います。残り6回となり、本能寺の変を無理なく描くには、光秀が信長を裏切る理由もしっかり視聴者に見せておかねばならないわけで、今後は松永久秀の最期も光秀の決断に影響を及ぼすのかもしれません。また、本作では他の戦国もの大河ドラマと比較して朝廷の扱いが大きいように思うので、朝廷が本能寺の変に関わることになるのでしょうか。光秀の事績が比較的よく分かっている後半生が駆け足気味なのは残念ですが、光秀の心情はしっかりと描かれそうなので、さほど失望せずともよさそうです。
この記事へのコメント