大河ドラマ『麒麟がくる』第31回「逃げよ信長」

 織田信長は、勅命を得て徳川家康や松永久秀など同盟勢力を動員し、大軍で若狭に攻め込み、そこから越前へと進軍して朝倉を攻めます。織田軍は順調に進みますが、金ヶ崎城があっさりと陥落したことを久秀は不審に思います。久秀の懸念は的中し、近江の浅井長政が裏切り、織田軍は挟み撃ちの危機に陥ります。朝倉の本拠の一乗谷城に攻め込む、と言い張る信長を、ここで死んではならない、と明智光秀(十兵衛)は説得し、信長は激昂しつつも退却を決意します。信長は先に退却し、光秀は金ヶ崎城に残ろうとします。そこへ木下藤吉郎(豊臣秀吉)が殿を申し出て、自分の貧しい生い立ちと出世への強い想いを光秀に語ります。光秀は藤吉郎とともに殿を務め、苦戦しつつも退却に成功します。本当に殿を務めたのか、他の織田家臣から疑われた藤吉郎を光秀は弁護します。この敗戦を前に、帰蝶への返事と将軍への報告と参内をどうすべきか悩んでいる信長を、信長が生きているならば次があり、敗戦ではない、と光秀は励まします。

 今回は信長の撤退戦が描かれ、貧しい生い立ちの藤吉郎の情念と屈折した想いが明かされました。この藤吉郎の個性が今後の光秀との関係でどう描かれるのか、また本能寺の変とどう関わってくるのか、注目されます。光秀と家康の再会場面も、短かったものの気になります。本作の家康は、子役2人が起用され、幼い頃から登場するなど、かなり扱いが大きいように思います。家康も本能寺の変と関わってくるのかもしれませんが、あるいは、光秀の平和な世への想いを受け継ぐのは家康という話になるのでしょうか。光秀と家康との今後の関係も注目されます。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック