大河ドラマ『麒麟がくる』第23回「義輝、夏の終わりに」
将軍の足利義輝に、織田信長を上洛させて義輝を支援させる、と約束した明智光秀(十兵衛)は、尾張に向かいます。しかし、信長は美濃の斎藤家相手に苦戦しており、とても上洛する余裕はありません。光秀に対応したのは木下藤吉郎(豊臣秀吉)で、光秀は藤吉郎から、義輝暗殺計画があり、その黒幕が松永久秀と聞かされます。光秀は直ちに大和に向かい、多門山城にいる久秀に真意を問い質します。久秀は光秀に、義輝を支持するために上洛する大名たちもいないように、義輝は将軍の器ではなく、世が治まらないので、殺しはないが追放するつもりだ、と答えます。しかし、久秀の息子の久通などは義輝を殺害しようと考えています。久秀は光秀に、息子たちの計画を止める力は自分にはないが、息子には義輝を討つなと言っている、と伝えます。細川藤孝もこの場に呼ばれており、もう次の将軍を探していることを打ち明けます。光秀は義輝と謁見しますが、自分を支持する大名もいないことから、義輝はすっかり無気力になっており、光秀に越前に帰るよう、促します。
今回は、近臣からも見放されている義輝の孤独が描かれました。義輝殺害の背景も描かれているところは大河ドラマらしくなっており、よいと思います。ただ、今回は駒の話が長く、やや冗長なところもあったかな、とは思います。もっとも、駒と覚慶(足利義昭)とのつながりが今後の展開で重要な役割を担うかもしれず、現時点で否定的に評価するのは時期尚早かもしれませんが。松永久秀は義輝殺害の首謀者の一人と言われてきましたが、最近の研究では否定的なようです(関連記事)。こうしたところも最近の研究動向が踏まえられているようで、よく調べられているな、と感心します。
今回は、近臣からも見放されている義輝の孤独が描かれました。義輝殺害の背景も描かれているところは大河ドラマらしくなっており、よいと思います。ただ、今回は駒の話が長く、やや冗長なところもあったかな、とは思います。もっとも、駒と覚慶(足利義昭)とのつながりが今後の展開で重要な役割を担うかもしれず、現時点で否定的に評価するのは時期尚早かもしれませんが。松永久秀は義輝殺害の首謀者の一人と言われてきましたが、最近の研究では否定的なようです(関連記事)。こうしたところも最近の研究動向が踏まえられているようで、よく調べられているな、と感心します。
この記事へのコメント