大相撲七月場所千秋楽
これまで当ブログでは名古屋場所と表記してきましたが、東京の両国国技館開催となったので、七月場所としました。今年(2020年)は新型コロナウイルスの流行により、春場所が無観客での開催、夏場所が中止となり、七月場所は名古屋ではなく東京開催で、観客は2500人までに制限されました。色々と批判はあるでしょうが、千秋楽まで無事開催されたことは何よりでした。2011年もそうでしたが、今年も、「平穏な日常」がいかに大切なものなのか、またそれがいかに脆いものなのか、改めて痛感しています。
優勝争いは、白鵬関が10日目に全勝で単独首位に立ち、このまま独走するのかと思ったら、11日目・12日目と連敗し、しかも膝を痛めて13日目から休場に追い込まれました。白鵬関といえども、出稽古禁止で調整が難しかったこともあるでしょうし、全盛期よりも力が落ちていることもあるのでしょう。全盛期の白鵬関ならば、こうした展開で優勝を逃すことはほとんどなかったでしょう。2日目から途中休場となった鶴竜関はもっと深刻で、いつ引退しても不思議ではありません。横綱不在が近いうちに現実化するかもしれず、相撲協会も不安でしょう。
白鵬関の途中休場により、優勝争いは、次の横綱候補である新大関の朝乃山関と、幕内に戻ってきた元大関の照ノ富士関が引っ張ることになりました。両者は13日目に1敗同士で対戦し、照ノ富士関が上手さと力強さを見せて勝ちました。14日に、照ノ富士関は正代関に敗れて2敗となり、朝乃山関は照強関の注文相撲にはまった感じで負けて3敗となりました。これで、優勝争いは2敗の照ノ富士関と3敗の朝乃山関・正代関・御嶽海関に絞られました。
千秋楽は、結び前の一番で照ノ富士関と御嶽海関が対戦し、結びの一番で朝乃山関と正代関が対戦するという、優勝争いに絡む4人の対戦が組まれました。照ノ富士関が勝てば優勝が決まりますが、御嶽海関が勝てば久々の巴戦(3人では1994年春場所以来)になるという点でも、大いに注目されました。照ノ富士関と御嶽海関の一番は、照ノ富士関が外四つながら両上手を取って速攻で寄り切って勝ち、実に2015年夏場所以来となる2回目の優勝を決めました。結びの一番では朝乃山関が厳しい攻めで正代関を押し出して勝ち、12勝3敗としました。
照ノ富士関の復活は見事でしたが、脆さもあり、全盛期の力にはまだとても及ばないと思います。しかし、大関再昇進は難しいかもしれないものの、関脇にまで戻る可能性は高そうです。御嶽海関と正代関が近いうちに大関に昇進するかもしれないとはいえ、朝乃山関は次の横綱の最有力候補と言えるでしょうが、まだ実力が足りないのは否めません。とはいえ、鶴竜関の引退が見えてきて、白鵬関も全盛期からは随分と衰えていますから、近いうちに横綱に昇進する可能性は低くないでしょう。ただ、今場所後半の崩れ方を見ると、横綱に昇進できるのか、不安も残ります。横綱不在を避けるためにも、朝乃山関にはもう一段階上の強さを身に着けてもらいたいものです。
貴景勝関は11日目に勝ち越しを決め、12日目から休場となりました。貴景勝関は今場所明らかに状態が悪かったのですが、何とか勝ち越して角番を脱出できたのは何よりでした。貴景勝関は研究されてきており、怪我も絶えないため、押し相撲一本で横綱に昇進するのは難しそうで、白鵬関と鶴竜関が引退したとしても、大関の地位を維持するのが精一杯となりそうです。とはいえ、四つ相撲での貴景勝関の弱さを見ると、これから四つ相撲に変えようとしたら大関陥落の可能性は高そうですから、今後も押し相撲を貫くのがよいのでしょう。
優勝争いは、白鵬関が10日目に全勝で単独首位に立ち、このまま独走するのかと思ったら、11日目・12日目と連敗し、しかも膝を痛めて13日目から休場に追い込まれました。白鵬関といえども、出稽古禁止で調整が難しかったこともあるでしょうし、全盛期よりも力が落ちていることもあるのでしょう。全盛期の白鵬関ならば、こうした展開で優勝を逃すことはほとんどなかったでしょう。2日目から途中休場となった鶴竜関はもっと深刻で、いつ引退しても不思議ではありません。横綱不在が近いうちに現実化するかもしれず、相撲協会も不安でしょう。
白鵬関の途中休場により、優勝争いは、次の横綱候補である新大関の朝乃山関と、幕内に戻ってきた元大関の照ノ富士関が引っ張ることになりました。両者は13日目に1敗同士で対戦し、照ノ富士関が上手さと力強さを見せて勝ちました。14日に、照ノ富士関は正代関に敗れて2敗となり、朝乃山関は照強関の注文相撲にはまった感じで負けて3敗となりました。これで、優勝争いは2敗の照ノ富士関と3敗の朝乃山関・正代関・御嶽海関に絞られました。
千秋楽は、結び前の一番で照ノ富士関と御嶽海関が対戦し、結びの一番で朝乃山関と正代関が対戦するという、優勝争いに絡む4人の対戦が組まれました。照ノ富士関が勝てば優勝が決まりますが、御嶽海関が勝てば久々の巴戦(3人では1994年春場所以来)になるという点でも、大いに注目されました。照ノ富士関と御嶽海関の一番は、照ノ富士関が外四つながら両上手を取って速攻で寄り切って勝ち、実に2015年夏場所以来となる2回目の優勝を決めました。結びの一番では朝乃山関が厳しい攻めで正代関を押し出して勝ち、12勝3敗としました。
照ノ富士関の復活は見事でしたが、脆さもあり、全盛期の力にはまだとても及ばないと思います。しかし、大関再昇進は難しいかもしれないものの、関脇にまで戻る可能性は高そうです。御嶽海関と正代関が近いうちに大関に昇進するかもしれないとはいえ、朝乃山関は次の横綱の最有力候補と言えるでしょうが、まだ実力が足りないのは否めません。とはいえ、鶴竜関の引退が見えてきて、白鵬関も全盛期からは随分と衰えていますから、近いうちに横綱に昇進する可能性は低くないでしょう。ただ、今場所後半の崩れ方を見ると、横綱に昇進できるのか、不安も残ります。横綱不在を避けるためにも、朝乃山関にはもう一段階上の強さを身に着けてもらいたいものです。
貴景勝関は11日目に勝ち越しを決め、12日目から休場となりました。貴景勝関は今場所明らかに状態が悪かったのですが、何とか勝ち越して角番を脱出できたのは何よりでした。貴景勝関は研究されてきており、怪我も絶えないため、押し相撲一本で横綱に昇進するのは難しそうで、白鵬関と鶴竜関が引退したとしても、大関の地位を維持するのが精一杯となりそうです。とはいえ、四つ相撲での貴景勝関の弱さを見ると、これから四つ相撲に変えようとしたら大関陥落の可能性は高そうですから、今後も押し相撲を貫くのがよいのでしょう。
この記事へのコメント