実父から子への性虐待が多い理由
表題の発言を見かけました。正確には、表題の発言への批判をまずTwitterで見かけたのですが、昨日(2020年8月9日)当ブログに掲載した記事と関連しそうなので、短く取り上げます。まず、表題の発言(以下、ツリーになっているので先頭のみリンクを張りますが、続きを示す記号は省略します)は
実父から子への性虐待が多い理由に、男性が育児家事に主体的に取り組まないこの国の風土があると思う。パートナーのお腹に宿った命に喜び、無事に育つよう祈り、パートナーの体調に配慮し、やっと生まれた命。昼夜なく抱き、あやし、お腹を満たし、清潔にし、歌ってやり、何度も吐瀉物を浴び、排便の
世話をして大事に育てた子どもに性的ないたずらを出来るとしたら精神異常者。でも、日本の実父から子に対する性虐待は殆どそれが当てはまらないのではと思っている。中出ししたらいつの間にか妊娠し、いつの間にか生まれ、「辛いとか責められて面倒」と家にいる時間をなるべく少なくし、子に関わる
時間も持つことなくいたら、いつの間にか子が育っていた。同じ家の中にいても突然現れた他人であり肉体なんだと思う。手ずから育てたものを痛めつけられる人間は少ない。だが急に立ち現れた弱者に対しては、罪悪感を抱きにくいのでは。だっていつの間にかいたんだもん。反吐が出る。
偏見があることを承知で言うが、男親の「子の成長はあっという間」という言葉は、育児に関わっていない人間の言葉にも聞こえる。24時間365日幼い命を想っていれば、1日も1ヶ月も1年も、とても長く感じるものだから
【補足】コメントが増えて来たので補足すると、私は父親からも母親からも暴力に合いながら育って来た人間です。父親については人権意識の欠如から、母親については父からの経済的DV+身体的DVが子に連鎖する形で、の暴力だったと思う。あくまで今回は実父→子への性加害をミニ考察した形。
男親が子の人権を尊び、育児にコミットしているケースも勿論沢山見知っているし、日本中全ての男親が育児せず性加害するとも言っていない。日々子を慈しみ育てる世の全ての親に敬意を表すとともに、子を虐待する全ての親が地獄に落ちることを祈念します。
というものです。次に、この一連の呟きに対する批判は、
虐待のほとんどは実親で、しかも実母が圧倒的に多いけど、何の話ししてるんだろう。
性虐待だけの話をしてるなら性犯罪一般が圧倒的に男性の方が多いから、で終了だしな。他の国では珍しいなんてことも言うまでもなくないし。
「男性が育児家事に主体的に取り組まないこの国の風土」に問題があるとすれば、それによって母親の虐待が増えることだろうけど、母親については免責したいから訳わからんことになっちゃうんだろうな。そして「風土」という表現に強い他責性を感じるね。
家事育児に主体的に取り組みそうな男性は選ばれないというか、他の条件に家事育児に主体的に取り組むをオンしちゃうから、普通の男がいないとかなっちゃういつもの。
というものです。このやり取りに関して深く突っ込む能力と気力はないので、昨日の記事との関連に限定すると、実父から子供への性的虐待(そのほとんどは娘が被害者なのでしょう)と育児との間には、相関があっても不思議ではないように思います。育児に熱心な実父ほど、子供を性的に虐待することは少ないのではないか、というわけです。これを詳しく検証する能力と気力はないものの、その理由を述べると、ほぼ昨日の記事のコピペになってしまいますが、以下の通りです。
現生人類(あるいは他の人類系統も)は双系的社会を基本としつつ多様な社会を築きましたが、ヒト上科、あるいはオランウータン属の事例があるのでヒト亜科に限定するとしても、基本的には非母系社会が特徴で、長い時間進化してきたように思います。おそらくこれは、近親交配回避の仕組みとして進化してきたのでしょう。近親交配の忌避は人類社会において普遍的に見られ、それは他の哺乳類種でも広く確認されることから、古い進化的基盤があると考えられます。近親交配回避の具体的な仕組みは、現代人も含む多くの霊長類系統においては育児や共に育った経験です(関連記事)。したがって、人類系統においては、チンパンジー属系統や、さらにさかのぼってオナガザル科系統との分岐前から現代までずっと、この近親交配回避の生得的な認知的仕組みが備わっていたことは、まず間違いないでしょう。つまり、人類系統あるいはもっと限定して現生人類系統で独自に近親交配回避の認知的仕組みが備わったこと(収斂進化)はとてもありそうにない、というわけです。
その意味で、育児を殆ど或いは全くしないような実父が、子供(ほとんどの場合は娘)を性的に虐待しやすくなる、という相関があっても不思議ではないように思います。もっとも、これを証明するだけの能力と気力はなく、データを提示できるわけでもないので、私の思いつきにすぎませんが。なお、現生人類においては近親交配が低頻度ながら広範に見られる理由については、昨日の記事で述べているので、この記事では繰り返しません。
実父から子への性虐待が多い理由に、男性が育児家事に主体的に取り組まないこの国の風土があると思う。パートナーのお腹に宿った命に喜び、無事に育つよう祈り、パートナーの体調に配慮し、やっと生まれた命。昼夜なく抱き、あやし、お腹を満たし、清潔にし、歌ってやり、何度も吐瀉物を浴び、排便の
世話をして大事に育てた子どもに性的ないたずらを出来るとしたら精神異常者。でも、日本の実父から子に対する性虐待は殆どそれが当てはまらないのではと思っている。中出ししたらいつの間にか妊娠し、いつの間にか生まれ、「辛いとか責められて面倒」と家にいる時間をなるべく少なくし、子に関わる
時間も持つことなくいたら、いつの間にか子が育っていた。同じ家の中にいても突然現れた他人であり肉体なんだと思う。手ずから育てたものを痛めつけられる人間は少ない。だが急に立ち現れた弱者に対しては、罪悪感を抱きにくいのでは。だっていつの間にかいたんだもん。反吐が出る。
偏見があることを承知で言うが、男親の「子の成長はあっという間」という言葉は、育児に関わっていない人間の言葉にも聞こえる。24時間365日幼い命を想っていれば、1日も1ヶ月も1年も、とても長く感じるものだから
【補足】コメントが増えて来たので補足すると、私は父親からも母親からも暴力に合いながら育って来た人間です。父親については人権意識の欠如から、母親については父からの経済的DV+身体的DVが子に連鎖する形で、の暴力だったと思う。あくまで今回は実父→子への性加害をミニ考察した形。
男親が子の人権を尊び、育児にコミットしているケースも勿論沢山見知っているし、日本中全ての男親が育児せず性加害するとも言っていない。日々子を慈しみ育てる世の全ての親に敬意を表すとともに、子を虐待する全ての親が地獄に落ちることを祈念します。
というものです。次に、この一連の呟きに対する批判は、
虐待のほとんどは実親で、しかも実母が圧倒的に多いけど、何の話ししてるんだろう。
性虐待だけの話をしてるなら性犯罪一般が圧倒的に男性の方が多いから、で終了だしな。他の国では珍しいなんてことも言うまでもなくないし。
「男性が育児家事に主体的に取り組まないこの国の風土」に問題があるとすれば、それによって母親の虐待が増えることだろうけど、母親については免責したいから訳わからんことになっちゃうんだろうな。そして「風土」という表現に強い他責性を感じるね。
家事育児に主体的に取り組みそうな男性は選ばれないというか、他の条件に家事育児に主体的に取り組むをオンしちゃうから、普通の男がいないとかなっちゃういつもの。
というものです。このやり取りに関して深く突っ込む能力と気力はないので、昨日の記事との関連に限定すると、実父から子供への性的虐待(そのほとんどは娘が被害者なのでしょう)と育児との間には、相関があっても不思議ではないように思います。育児に熱心な実父ほど、子供を性的に虐待することは少ないのではないか、というわけです。これを詳しく検証する能力と気力はないものの、その理由を述べると、ほぼ昨日の記事のコピペになってしまいますが、以下の通りです。
現生人類(あるいは他の人類系統も)は双系的社会を基本としつつ多様な社会を築きましたが、ヒト上科、あるいはオランウータン属の事例があるのでヒト亜科に限定するとしても、基本的には非母系社会が特徴で、長い時間進化してきたように思います。おそらくこれは、近親交配回避の仕組みとして進化してきたのでしょう。近親交配の忌避は人類社会において普遍的に見られ、それは他の哺乳類種でも広く確認されることから、古い進化的基盤があると考えられます。近親交配回避の具体的な仕組みは、現代人も含む多くの霊長類系統においては育児や共に育った経験です(関連記事)。したがって、人類系統においては、チンパンジー属系統や、さらにさかのぼってオナガザル科系統との分岐前から現代までずっと、この近親交配回避の生得的な認知的仕組みが備わっていたことは、まず間違いないでしょう。つまり、人類系統あるいはもっと限定して現生人類系統で独自に近親交配回避の認知的仕組みが備わったこと(収斂進化)はとてもありそうにない、というわけです。
その意味で、育児を殆ど或いは全くしないような実父が、子供(ほとんどの場合は娘)を性的に虐待しやすくなる、という相関があっても不思議ではないように思います。もっとも、これを証明するだけの能力と気力はなく、データを提示できるわけでもないので、私の思いつきにすぎませんが。なお、現生人類においては近親交配が低頻度ながら広範に見られる理由については、昨日の記事で述べているので、この記事では繰り返しません。
この記事へのコメント