SSDの速度が遅い

 先日、新たにデスクトップパソコンを購入し(関連記事)、データの移行もおおむね終了しましたが、ディスク速度の確認を忘れていたので実行したところ、起動ドライブとなる新規購入のSATA3.0接続のSSD(1TB)の速度が意外に遅く、困惑しました。先代のデスクトップパソコンで3年3ヶ月ほど起動ドライブとして使用していたSSD(480GB)の速度が

Sequential Read (Q=32,T=1) :534.118 MB/s
Sequential Write (Q=32,T=1) :442.288 MB/s
Random Read 4KiB (Q=8,T=8) :217.487 MB/s [53097.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q=8,T=8) :177.879 MB/s [43427.5 IOPS]
Random Read 4KiB (Q=32,T=1) :214.643 MB/s [52403.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q=32,T=1) :179.532 MB/s [43831.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q=1,T=1) :29.265 MB/s [7144.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q=1,T=1) :80.219 MB/s [19584.7 IOPS]

なのに対して、1TBのSSDは

Sequential Read (Q=32,T= 1) :402.518 MB/s
Sequential Write (Q=32,T= 1) :397.300 MB/s
Random Read 4KiB (Q=8,T= 8) :248.145 MB/s [60582.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q=8,T= 8) :175.180 MB/s [42768.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q=32,T= 1) :220.730 MB/s [53889.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q=32,T= 1) :192.500 MB/s [46997.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q=1,T= 1) :40.741 MB/s [9946.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q=1,T= 1) :87.464 MB/s [21353.5 IOPS]

で、Sequentialが明らかに遅くなっています。念のために先々代のデスクトップパソコンで録画した8 GBのファイルをディスク内でコピーしたところ、480GB のSSD が約35秒だったのに対して、1TBのSSDの方は約40秒とやや遅い結果になってしまいました。性能に大きな違いはなく、しかも3年3ヶ月ほど使用していたことから、これはおかしいと思い、色々と検証してみました。まず考えられるのは温度ですが、40度代なので原因ではない、と判断しました。こうした問題で原因としてよく言われるのがSATA2.0への接続なのですが、Sequential Readで400MB/s超の数値が出ており、そもそもマザーボードにSATA2.0はありませんし、CrystalDiskInfoでもSATA3.0接続で表示されていることから、この点は問題ないと判断しました。初期不良も考えましたが、全体的には極端に遅くなっているわけでもないので、こちらも可能性は低いと判断しました。次に、ケーブルを交換してみましたが、速度に大差はありませんでした。

 この問題ではSATAポートへの接続を変えてみることもよく言われるので試してみました。初期設定ではSATAポート1に接続されているので、まず空いているSATAポート2に変更してみましたが、速度に大差はありませんでした。もうほとんど諦めかけていたのですが、最後にSATAポート6に接続すると、

Sequential Read (Q=32,T=1) :547.667 MB/s
Sequential Write (Q=32,T=1) :465.445 MB/s
Random Read 4KiB (Q=8,T=8) :183.089 MB/s [44699.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q=8,T=8) :155.030 MB/s [37849.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T=1) :230.014 MB/s [56155.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q=32,T=1) :192.955 MB/s [47108.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q=1,T=1) :40.371 MB/s [9856.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q=1,T=1) :93.718 MB/s [22880.4 IOPS]

とRandomで一部遅くなったものの、Sequentialはまずまずの速度となりました。これでも、ネットで検索した結果と比較すると明らかに遅いのですが、とりあえずSATAポート6に接続して使用することにしました。タスクマネージャーでは、起動ドライブが増設ドライブよりも下に表示され、あまり見栄えはよくないようにも思いますが、仕方のないところでしょうか。今のところ体感では速度に不満はないのですが、今後重い処理を行なうこともあるでしょうから、価格もそれなりに下がってきたNVMeのSSDを購入し、SATA3.0接続の1TB のSSDをバックアップ用にすることも考えています。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック