『ドラえもん』「ネアンデルタール人を救え」

 ネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)について検索していたら気づいたので、録画して視聴しました。『ドラえもん』を視聴するのはいつ以来なのか、思い出せないくらいですが、21世紀になってからは視聴していないと思います。本当に久しぶりの視聴でしたが、記憶にある声とはずいぶんと違っていたのには戸惑いました。そういえば、かなり前に、『ドラえもん』の声優陣が交代する、と報道があったように記憶しています。検索したら、2005年に主要キャラの声優が交代したそうです。

 話の方は、博物館でネアンデルタール人の展示を見てきた、と自慢げにスネ夫が語ったことから、のび太と静香がネアンデルタール人に興味を抱き、ドラえもんと共にタイムマシーンでネアンデルタール人の存在していた時代に行く、というものです。のび太たちの行った世界では、ネアンデルタール人と現生人類(Homo sapiens)が共存しており、ジャイアンに似たネアンデルタール人男性、スネ夫に似た現生人類男性、のび太に似た現生人類女性がいました。スネ夫の仲間の男性2人も登場します。

 もちろん、子供向け娯楽アニメ作品なので、かなりデフォルメされているわけですが、現生人類と比較してのネアンデルタール人の力強さや、ネアンデルタール人所産の壁画・ネックレスにも言及されており、かなり調べた上で書かれた脚本だと思います。ネアンデルタール人の方は1人しかおらず、現生人類の方は少なくとも4人いることも、両者がヨーロッパで遭遇した時、現生人類の方が人口はずっと多かった、との知見(関連記事)を踏まえたものだと思います。ネアンデルタール人にたいする一般的な印象に関しては、専門的な知見を踏まえた一般向け書籍やドキュメンタリー番組よりも、人気娯楽作品の方の影響が大きいでしょうから、今回のような最新の知見を踏まえたうえでの脚本は望ましいものだと思います。

 ジャイアンに似たネアンデルタール人男性は、のび太に似た現生人類女性に恋をします。ジャイアンに似たネアンデルタール人は気弱な男性なので、のび太に似た現生人類女性は彼を仲間に受け入れようとするものの、スネ夫たち現生人類男性3人は反対します。けっきょく、ジャイアンに似たネアンデルタール人は力強さを見せて現生人類の仲間に受け入れられるわけですが、のび太たちがタイムマシーンで現代に戻る時、現代人もネアンデルタール人のDNAを2%ほど受け継いでいる、とドラえもんが説明していることと関連していると思います。これは、ジャイアンに似たネアンデルタール人が自分たちの先祖かもしれない、との静香の発言とともに、ネアンデルタール人と現生人類との交雑という最新の知見を踏まえたものなのでしょう。子供向け娯楽アニメ作品の枠を守りつつも、最新の知見を踏まえた内容になっており、全体的にはなかなか良質な作品になっていたと思います。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック