遣隋使に関する記事のまとめ

 遣隋使について言及した当ブログの記事もそれなりの本数になったので、一度まとめておきます。今後、遣隋使に関する記事を掲載した場合、追記していきます。


遣隋使をめぐる『隋書』と『日本書記』の相違について
https://sicambre.seesaa.net/article/200803article_12.html

「東アジア世界論」とその問題点(1)
https://sicambre.seesaa.net/article/200803article_52.html

東野治之『遣唐使』(岩波書店、2007年)
https://sicambre.seesaa.net/article/200808article_1.html

大津透『天皇の歴史01 神話から歴史へ』
https://sicambre.seesaa.net/article/201012article_21.html

氣賀澤保規編『遣隋使がみた風景-東アジアからの新視点-』
https://sicambre.seesaa.net/article/201206article_5.html

『週刊新発見!日本の歴史』第3号「飛鳥時代1 蘇我氏と大王家の挑戦」
https://sicambre.seesaa.net/article/201307article_6.html

篠川賢『日本古代の歴史2 飛鳥と古代国家』
https://sicambre.seesaa.net/article/201312article_10.html

吉川真司『シリーズ日本古代史3 飛鳥の都』
https://sicambre.seesaa.net/article/201605article_3.html

漢籍と日本史料に見える異文化の名前・称号の理解
https://sicambre.seesaa.net/article/201803article_36.html

『日本書紀』には聖徳太子の遣隋使への関与は明記されていない
https://sicambre.seesaa.net/article/201810article_52.html

百田尚樹『日本国紀』(前編)
https://sicambre.seesaa.net/article/201811article_23.html

文藝春秋編『日本史の新常識』
https://sicambre.seesaa.net/article/201812article_22.html

義江明子『つくられた卑弥呼 <女>の創出と国家』第2刷
https://sicambre.seesaa.net/article/201901article_18.html

河上麻由子『古代日中関係史 倭の五王から遣唐使以降まで』
https://sicambre.seesaa.net/article/201904article_9.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック