さかのぼるカカオの栽培
カカオの栽培の開始年代に関する研究(Zarrillo et al., 2018)が報道されました。ナショナルジオグラフィックでも報道されました。先コロンブス期のメソアメリカにおいて、カカオ(Theobroma cacao)は文化的に重要な作物でした。カカオ豆は通貨として使われるとともに、祝祭や儀式で飲むチョコレート飲料を作るのにも用いられていました。考古学的証拠から、こうしたカカオの使用は3900年前にさかのぼり、メソアメリカで栽培化されたという説が定着しています。しかし、遺伝学的証拠からは、カカオとその近縁種は南アメリカ大陸の赤道付近で最も多様化している、と示されています。この地域では、カカオは現代の先住民集団にとって重要なものとなっており、実はこちらがカカオの発祥の地なのではないか、と考えられていました。
この研究は、マヨ-チンチペ文化で知られる最古の遺跡となるサンタアナラフロリダ(Santa Ana-La Florida)の土器を調べました。この遺跡では、遅くとも5450年前には人間が居住していました。この研究は、5300~2100年前にマヨ・チンチペ文化でカカオが用いられていたことを示す証拠として、土器片の内面に付着したカカオ属種に特有のデンプン粒の存在、カカオにあって近縁の野生種にはない苦味のアルカロイド・テオブロミンの残留物、カカオ特有の塩基配列を持つ古代DNA断片の3点を発見しました。
こうした知見は、メソアメリカでカカオが利用される1500年以上前に、マヨ-チンチペ文化集団がカカオを栽培化していた、と示唆しています。サンタアナラフロリダの人工遺物には太平洋沿岸とつながりを持つものもあることから、この研究は、文化的に重要な植物を含む物品の交易によって、カカオが北方へ送られるようになった可能性がある、と指摘しています。以下は『ネイチャー』の日本語サイトからの引用です。
チョコレートの起源は古かった
チョコレートの原料植物であるカカオは、これまで考えられていたよりも約1500年早く栽培化されており、その場所は中米ではなく南米であったことを明らかにした論文が、今週掲載される。
コロンブス以前のメソアメリカにおいて、カカオ(Theobroma cacao)は文化的に重要な作物であった。カカオ豆は、通貨として使われるとともに、祝祭や儀式で飲むチョコレート飲料を作るのにも用いられていた。考古学的証拠から、こうしたカカオの使用は3900年前にさかのぼり、中米で栽培化されたという説が定着している。しかし、遺伝学的証拠からは、カカオとその近縁種は南米の赤道付近で最も多様化していることが示されている。この地域では、カカオは現代の先住民集団にとって重要なものとなっており、実はこちらがカカオの発祥の地なのではないかと考えられていた。
Michael Blakeたちは、マヨ-チンチペ文化で知られる最古の遺跡・サンタアナラフロリダの土器を調べた。この遺跡では、遅くとも5450年前には人間が居住していた。Blakeたちは、5300~2100年前にマヨ・チンチペ文化でカカオが用いられていたことを示す証拠として、土器片の内面に付着したカカオ属種に特有のデンプン粒の存在、カカオにあって近縁の野生種にはない苦味アルカロイド・テオブロミンの残留物、そしてカカオ特有の塩基配列を持つ古代DNA断片の3つを発見した。
こうした知見は、中米でカカオが利用される1500年以上前にマヨ-チンチペの人々がカカオを栽培化していたことを示唆している。サンタアナラフロリダの人工遺物には太平洋沿岸とつながりを持つものもあることから、研究チームは、文化的に重要な植物を含む物品の交易によってカカオが北方へ送られるようになった可能性があるとしている。
参考文献:
Zarrillo S. et al.(2018): The use and domestication of Theobroma cacao during the mid-Holocene in the upper Amazon. Nature Ecology & Evolution, 2, 12, 1879–1888.
https://doi.org/10.1038/s41559-018-0697-x
この研究は、マヨ-チンチペ文化で知られる最古の遺跡となるサンタアナラフロリダ(Santa Ana-La Florida)の土器を調べました。この遺跡では、遅くとも5450年前には人間が居住していました。この研究は、5300~2100年前にマヨ・チンチペ文化でカカオが用いられていたことを示す証拠として、土器片の内面に付着したカカオ属種に特有のデンプン粒の存在、カカオにあって近縁の野生種にはない苦味のアルカロイド・テオブロミンの残留物、カカオ特有の塩基配列を持つ古代DNA断片の3点を発見しました。
こうした知見は、メソアメリカでカカオが利用される1500年以上前に、マヨ-チンチペ文化集団がカカオを栽培化していた、と示唆しています。サンタアナラフロリダの人工遺物には太平洋沿岸とつながりを持つものもあることから、この研究は、文化的に重要な植物を含む物品の交易によって、カカオが北方へ送られるようになった可能性がある、と指摘しています。以下は『ネイチャー』の日本語サイトからの引用です。
チョコレートの起源は古かった
チョコレートの原料植物であるカカオは、これまで考えられていたよりも約1500年早く栽培化されており、その場所は中米ではなく南米であったことを明らかにした論文が、今週掲載される。
コロンブス以前のメソアメリカにおいて、カカオ(Theobroma cacao)は文化的に重要な作物であった。カカオ豆は、通貨として使われるとともに、祝祭や儀式で飲むチョコレート飲料を作るのにも用いられていた。考古学的証拠から、こうしたカカオの使用は3900年前にさかのぼり、中米で栽培化されたという説が定着している。しかし、遺伝学的証拠からは、カカオとその近縁種は南米の赤道付近で最も多様化していることが示されている。この地域では、カカオは現代の先住民集団にとって重要なものとなっており、実はこちらがカカオの発祥の地なのではないかと考えられていた。
Michael Blakeたちは、マヨ-チンチペ文化で知られる最古の遺跡・サンタアナラフロリダの土器を調べた。この遺跡では、遅くとも5450年前には人間が居住していた。Blakeたちは、5300~2100年前にマヨ・チンチペ文化でカカオが用いられていたことを示す証拠として、土器片の内面に付着したカカオ属種に特有のデンプン粒の存在、カカオにあって近縁の野生種にはない苦味アルカロイド・テオブロミンの残留物、そしてカカオ特有の塩基配列を持つ古代DNA断片の3つを発見した。
こうした知見は、中米でカカオが利用される1500年以上前にマヨ-チンチペの人々がカカオを栽培化していたことを示唆している。サンタアナラフロリダの人工遺物には太平洋沿岸とつながりを持つものもあることから、研究チームは、文化的に重要な植物を含む物品の交易によってカカオが北方へ送られるようになった可能性があるとしている。
参考文献:
Zarrillo S. et al.(2018): The use and domestication of Theobroma cacao during the mid-Holocene in the upper Amazon. Nature Ecology & Evolution, 2, 12, 1879–1888.
https://doi.org/10.1038/s41559-018-0697-x
この記事へのコメント