縄文時代に関する記事のまとめ
縄文時代に関する当ブログの記事もそれなりの本数になったので、一度まとめておきます。今後、縄文時代に関する記事を掲載したら、追記していきます。
縄文時代の平均寿命について
https://sicambre.seesaa.net/article/200701article_10.html
縄文時代の推定平均寿命の妥当性をめぐる議論
https://sicambre.seesaa.net/article/200701article_11.html
松木武彦『日本の歴史第1巻 列島創世記』(2007年11月刊行)
https://sicambre.seesaa.net/article/200711article_16.html
縄文人の遺伝的分析
https://sicambre.seesaa.net/article/201002article_20.html
縄文時代の平均寿命についての新たな研究
https://sicambre.seesaa.net/article/201011article_17.html
木下正史『日本古代の歴史1 倭国のなりたち』
https://sicambre.seesaa.net/article/201307article_28.html
佐藤宏之「日本列島の成立と狩猟採集の社会」
https://sicambre.seesaa.net/article/201405article_32.html
『岩波講座 日本歴史 第1巻 原始・古代1』
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_1.html
『週刊新発見!日本の歴史』第49号「旧石器・縄文 日本人はどこから来たか」
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_12.html
『週刊新発見!日本の歴史』第50号「弥生時代 稲作の伝来と普及の謎」
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_19.html
海部陽介「港川人の来た道」『人類の移動誌』第3章「日本へ」第1節
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_20.html
松本直子「縄文から弥生へ 農耕民の移動と新しい文化の誕生」『人類の移動誌』第3章「日本へ」第2節
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_26.html
小林青樹「縄文と弥生 日本列島を縦断する移動と交流」『人類の移動誌』第3章「日本へ」第3節
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_27.html
石田肇「北から移動してきた人たち」『人類の移動誌』第3章「日本へ」第4節
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_29.html
高宮広土「奄美・沖縄諸島へのヒトの移動」『人類の移動誌』第3章「日本へ」第5節
https://sicambre.seesaa.net/article/201407article_1.html
中橋孝博「大陸から移動してきた人たち」『人類の移動誌』第3章「日本へ」コラム3
https://sicambre.seesaa.net/article/201407article_3.html
山田康弘『老人と子供の考古学』
https://sicambre.seesaa.net/article/201410article_25.html
日本最古級の埋葬?
https://sicambre.seesaa.net/article/201412article_14.html
石川日出志『シリーズ日本古代史1 農耕社会の成立』第3刷
https://sicambre.seesaa.net/article/201412article_16.html
縄文時代の寒冷化をめぐる議論
https://sicambre.seesaa.net/article/201412article_18.html
小林謙一「縄紋土器にみる新人の文化進化」
https://sicambre.seesaa.net/article/201505article_17.html
松本直子「縄文から弥生への文化変化」
https://sicambre.seesaa.net/article/201505article_20.html
NHKスペシャル『アジア巨大遺跡』第4集「縄文 奇跡の大集落」
https://sicambre.seesaa.net/article/201511article_10.html
山田康弘『つくられた縄文時代 日本文化の原像を探る』
https://sicambre.seesaa.net/article/201512article_30.html
海部陽介『日本人はどこから来たのか?』
https://sicambre.seesaa.net/article/201602article_21.html
縄文時代における暴力死亡率
https://sicambre.seesaa.net/article/201604article_2.html
小畑弘己『タネをまく縄文人 最新科学が覆す農耕の起源』
https://sicambre.seesaa.net/article/201604article_3.html
縄文時代の人類の核DNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/201609article_3.html
縄文時代の妊娠・出産回数の地域的違い
https://sicambre.seesaa.net/article/201611article_19.html
松本直子「人類史における戦争の位置づけ 考古学からの考察」
https://sicambre.seesaa.net/article/201707article_5.html
斎藤成也『核DNA解析でたどる日本人の源流』
https://sicambre.seesaa.net/article/201712article_3.html
バヌアツの人類集団の形成史
https://sicambre.seesaa.net/article/201803article_6.html
縄文時代と現代日本
https://sicambre.seesaa.net/article/201803article_7.html
縄文時代における九州と朝鮮半島との交流
https://sicambre.seesaa.net/article/201805article_45.html
縄文時代から弥生時代への移行
https://sicambre.seesaa.net/article/201806article_12.html
「縄文人」の起源
https://sicambre.seesaa.net/article/201806article_28.html
現代東南アジア人の形成過程
https://sicambre.seesaa.net/article/201807article_11.html
日本列島における土器利用の変遷
https://sicambre.seesaa.net/article/201807article_27.html
『洋泉社ムック歴史REAL 日本人の起源』
https://sicambre.seesaa.net/article/201807article_37.html
日本の潜在的鎖国体質
https://sicambre.seesaa.net/article/201812article_37.html
近世アイヌ集団のmtDNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/201901article_45.html
山田康弘『縄文時代の歴史』
https://sicambre.seesaa.net/article/201902article_42.html
篠田謙一『日本人になった祖先たち DNAが解明する多元的構造』
https://sicambre.seesaa.net/article/201904article_39.html
現代日本人のY染色体DNAハプログループDの起源
https://sicambre.seesaa.net/article/201905article_11.html
「縄文人」ゲノム解析
https://sicambre.seesaa.net/article/201905article_24.html
現代日本人における「縄文人」の遺伝的影響
https://sicambre.seesaa.net/article/201905article_43.html
北海道の「縄文人」の高品質なゲノム配列
https://sicambre.seesaa.net/article/201906article_2.html
日本列島の言語
https://sicambre.seesaa.net/article/201906article_4.html
愛知県の「縄文人」のゲノム解析
https://sicambre.seesaa.net/article/201906article_9.html
Y染色体DNA解析から推測される縄文時代晩期の人口減少
https://sicambre.seesaa.net/article/201906article_38.html
「縄文人」とアイヌ・琉球・「本土」集団との関係
https://sicambre.seesaa.net/article/201907article_32.html
天皇のY染色体ハプログループ
https://sicambre.seesaa.net/article/201908article_44.html
縄文人と日本人には、遺伝的に何の繋がりも無いんだが
https://sicambre.seesaa.net/article/201908article_53.html
Y染色体ハプログループDの改訂
https://sicambre.seesaa.net/article/201909article_24.html
オホーツク文化人のハプログループY遺伝子
https://sicambre.seesaa.net/article/201910article_5.html
注目が高まるY染色体
https://sicambre.seesaa.net/article/201911article_13.html
北條芳隆編『考古学講義』第2刷
https://sicambre.seesaa.net/article/201911article_20.html
大西秀之「アイヌ民族・文化形成における異系統集団の混淆―二重波モデルを理解するための民族史事例の検討」
https://sicambre.seesaa.net/article/201911article_24.html
考古資料から人類集団の遺伝的継続・変容の程度を判断することは難しい
https://sicambre.seesaa.net/article/201911article_31.html
松本克己「日本語の系統とその遺伝子的背景」
https://sicambre.seesaa.net/article/201911article_44.html
梅津和夫『DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで』
https://sicambre.seesaa.net/article/201911article_53.html
皇位男系継承を「日本の存亡に関わる問題」とする竹内久美子氏の認識はある意味で正しい
https://sicambre.seesaa.net/article/201912article_12.html
北海道の縄文時代のコクゾウムシ混入土器
https://sicambre.seesaa.net/article/202002article_15.html
太田博樹「縄文人骨ゲノム解析から見えてきた東ユーラシア大陸へのホモ・サピエンスの拡散」
https://sicambre.seesaa.net/article/202004article_14.html
古代ゲノムデータに基づくアジア東部における現生人類集団の形成史
https://sicambre.seesaa.net/article/202004article_41.html
虎ノ門ニュースでの有本香氏と小野寺まさる氏のアイヌに関するやり取り
https://sicambre.seesaa.net/article/202007article_30.html
愛知県の縄文時代の人骨のゲノム解析
https://sicambre.seesaa.net/article/202008article_34.html
日本人のゲノムにおけるヒトヘルペスウイルス6由来の領域
https://sicambre.seesaa.net/article/202009article_17.html
日本語とオーストロネシア語族との関係
https://sicambre.seesaa.net/article/202009article_28.html
横浜市の称名寺貝塚遺跡の人類遺骸のmtDNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/202010article_38.html
九州の縄文時代後期の土器のコクゾウムシ圧痕
https://sicambre.seesaa.net/article/202011article_24.html
斎藤成也編著『最新DNA研究が解き明かす。 日本人の誕生』
https://sicambre.seesaa.net/article/202011article_26.html
韓国釜山市の6000年前頃の人類のDNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/202011article_34.html
九州の縄文時代早期人類のDNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/202104article_12.html
港川人のミトコンドリアDNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/202106article_15.html
佐賀県唐津市大友遺跡の弥生時代早期人骨の核DNA分析
https://sicambre.seesaa.net/article/202107article_9.html
ユーラシア東部の現生人類史とY染色体ハプログループ
https://sicambre.seesaa.net/article/202109article_6.html
縄文時代と古墳時代の人類の新たなゲノムデータ
https://sicambre.seesaa.net/article/202109article_20.html
縄文時代の人類のゲノム解析まとめ
https://sicambre.seesaa.net/article/202110article_8.html
大橋順「アジア人・日本人の遺伝的多様性 ゲノム情報から推定するヒトの移住と混血の過程」
https://sicambre.seesaa.net/article/202111article_10.html
アジア北東部集団の形成の学際的研究
https://sicambre.seesaa.net/article/202111article_12.html
藤尾慎一郎『日本の先史時代 旧石器・縄文・弥生・古墳時代を読みなおす』
https://sicambre.seesaa.net/article/202201article_9.html
設楽博己『縄文vs.弥生 先史時代を九つの視点で比較する』
https://sicambre.seesaa.net/article/202202article_26.html
篠田謙一『人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』
https://sicambre.seesaa.net/article/202203article_12.html
村井章介『古琉球 海洋アジアの輝ける王国』
https://sicambre.seesaa.net/article/202204article_24.html
太田博樹「縄文人のゲノム解読 古代ゲノム学による人類の進化」
https://sicambre.seesaa.net/article/202207article_12.html
太田博樹「縄文人のゲノム解読 古代ゲノム学による人類の進化」
https://sicambre.seesaa.net/article/202207article_12.html
米田穣「考古学と自然人類学 縄文時代・弥生時代の生業を考える」
https://sicambre.seesaa.net/article/202209article_9.html
坂野徹『縄文人と弥生人 「日本人の起源」論争』
https://sicambre.seesaa.net/article/202210article_29.html
松木武彦『はじめての考古学』
https://sicambre.seesaa.net/article/202211article_12.html
これまで知られていなかった遺伝的構成のアルタイ地域の中期完新世狩猟採集民
https://sicambre.seesaa.net/article/202301article_15.html
太田博樹『古代ゲノムから見たサピエンス史』
https://sicambre.seesaa.net/article/202301article_28.html
現代日本人の遺伝的構成の地域差
https://sicambre.seesaa.net/article/202302article_19.html
愛知県の縄文文化遺跡の人類遺骸のミトコンドリアDNA
https://sicambre.seesaa.net/article/202302article_28.html
林尙澤「韓半島新石器時代集落の展開と生業の変化」
https://sicambre.seesaa.net/article/202304article_3.html
ミトコンドリアDNAに基づく更新世におけるアメリカ大陸と日本列島への沿岸経路での人類の拡散
https://sicambre.seesaa.net/article/202305article_11.html
水ノ江和同『縄文人は海を越えたか 言葉と文化圏』
https://sicambre.seesaa.net/article/202306article_3.html
日本列島の人類史に関する問題の整理
https://sicambre.seesaa.net/article/202306article_11.html
斎藤成也、山田康弘、太田博樹、内藤健、神澤秀明、菅裕『ゲノムでたどる 古代の日本列島』
https://sicambre.seesaa.net/article/202310article_21.html
沖縄島と宮古諸島の人類集団の形成史
https://sicambre.seesaa.net/article/202311article_3.html
縄文時代早期の人類のミトコンドリアDNAデータ
https://sicambre.seesaa.net/article/202311article_17.html
『フロンティア』「日本人とは何者なのか」
https://sicambre.seesaa.net/article/202312article_8.html
弥生時代の日本列島の人類集団の成立と展開
https://sicambre.seesaa.net/article/202312article_17.html
兵庫県内の縄文時代~古墳時代の人骨のミトコンドリアDNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/202312article_19.html
縄文時代の人類集団の遺伝的構造と非縄文文化圏への遺伝的影響
https://sicambre.seesaa.net/article/202312article_26.html
ミトコンドリアゲノムから推測される日本列島の古代イヌの進化史
https://sicambre.seesaa.net/article/202402article_8.html
蝦島貝塚の縄文時代晩期人骨のミトコンドリアDNA 分析
https://sicambre.seesaa.net/article/202402article_29.html
日本列島の人類集団における農耕前後の適応の比較
https://sicambre.seesaa.net/article/202406article_7.html
現代日本人における縄文時代集団からの遺伝的影響
https://sicambre.seesaa.net/article/202411article_20.html
縄文時代の平均寿命について
https://sicambre.seesaa.net/article/200701article_10.html
縄文時代の推定平均寿命の妥当性をめぐる議論
https://sicambre.seesaa.net/article/200701article_11.html
松木武彦『日本の歴史第1巻 列島創世記』(2007年11月刊行)
https://sicambre.seesaa.net/article/200711article_16.html
縄文人の遺伝的分析
https://sicambre.seesaa.net/article/201002article_20.html
縄文時代の平均寿命についての新たな研究
https://sicambre.seesaa.net/article/201011article_17.html
木下正史『日本古代の歴史1 倭国のなりたち』
https://sicambre.seesaa.net/article/201307article_28.html
佐藤宏之「日本列島の成立と狩猟採集の社会」
https://sicambre.seesaa.net/article/201405article_32.html
『岩波講座 日本歴史 第1巻 原始・古代1』
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_1.html
『週刊新発見!日本の歴史』第49号「旧石器・縄文 日本人はどこから来たか」
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_12.html
『週刊新発見!日本の歴史』第50号「弥生時代 稲作の伝来と普及の謎」
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_19.html
海部陽介「港川人の来た道」『人類の移動誌』第3章「日本へ」第1節
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_20.html
松本直子「縄文から弥生へ 農耕民の移動と新しい文化の誕生」『人類の移動誌』第3章「日本へ」第2節
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_26.html
小林青樹「縄文と弥生 日本列島を縦断する移動と交流」『人類の移動誌』第3章「日本へ」第3節
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_27.html
石田肇「北から移動してきた人たち」『人類の移動誌』第3章「日本へ」第4節
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_29.html
高宮広土「奄美・沖縄諸島へのヒトの移動」『人類の移動誌』第3章「日本へ」第5節
https://sicambre.seesaa.net/article/201407article_1.html
中橋孝博「大陸から移動してきた人たち」『人類の移動誌』第3章「日本へ」コラム3
https://sicambre.seesaa.net/article/201407article_3.html
山田康弘『老人と子供の考古学』
https://sicambre.seesaa.net/article/201410article_25.html
日本最古級の埋葬?
https://sicambre.seesaa.net/article/201412article_14.html
石川日出志『シリーズ日本古代史1 農耕社会の成立』第3刷
https://sicambre.seesaa.net/article/201412article_16.html
縄文時代の寒冷化をめぐる議論
https://sicambre.seesaa.net/article/201412article_18.html
小林謙一「縄紋土器にみる新人の文化進化」
https://sicambre.seesaa.net/article/201505article_17.html
松本直子「縄文から弥生への文化変化」
https://sicambre.seesaa.net/article/201505article_20.html
NHKスペシャル『アジア巨大遺跡』第4集「縄文 奇跡の大集落」
https://sicambre.seesaa.net/article/201511article_10.html
山田康弘『つくられた縄文時代 日本文化の原像を探る』
https://sicambre.seesaa.net/article/201512article_30.html
海部陽介『日本人はどこから来たのか?』
https://sicambre.seesaa.net/article/201602article_21.html
縄文時代における暴力死亡率
https://sicambre.seesaa.net/article/201604article_2.html
小畑弘己『タネをまく縄文人 最新科学が覆す農耕の起源』
https://sicambre.seesaa.net/article/201604article_3.html
縄文時代の人類の核DNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/201609article_3.html
縄文時代の妊娠・出産回数の地域的違い
https://sicambre.seesaa.net/article/201611article_19.html
松本直子「人類史における戦争の位置づけ 考古学からの考察」
https://sicambre.seesaa.net/article/201707article_5.html
斎藤成也『核DNA解析でたどる日本人の源流』
https://sicambre.seesaa.net/article/201712article_3.html
バヌアツの人類集団の形成史
https://sicambre.seesaa.net/article/201803article_6.html
縄文時代と現代日本
https://sicambre.seesaa.net/article/201803article_7.html
縄文時代における九州と朝鮮半島との交流
https://sicambre.seesaa.net/article/201805article_45.html
縄文時代から弥生時代への移行
https://sicambre.seesaa.net/article/201806article_12.html
「縄文人」の起源
https://sicambre.seesaa.net/article/201806article_28.html
現代東南アジア人の形成過程
https://sicambre.seesaa.net/article/201807article_11.html
日本列島における土器利用の変遷
https://sicambre.seesaa.net/article/201807article_27.html
『洋泉社ムック歴史REAL 日本人の起源』
https://sicambre.seesaa.net/article/201807article_37.html
日本の潜在的鎖国体質
https://sicambre.seesaa.net/article/201812article_37.html
近世アイヌ集団のmtDNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/201901article_45.html
山田康弘『縄文時代の歴史』
https://sicambre.seesaa.net/article/201902article_42.html
篠田謙一『日本人になった祖先たち DNAが解明する多元的構造』
https://sicambre.seesaa.net/article/201904article_39.html
現代日本人のY染色体DNAハプログループDの起源
https://sicambre.seesaa.net/article/201905article_11.html
「縄文人」ゲノム解析
https://sicambre.seesaa.net/article/201905article_24.html
現代日本人における「縄文人」の遺伝的影響
https://sicambre.seesaa.net/article/201905article_43.html
北海道の「縄文人」の高品質なゲノム配列
https://sicambre.seesaa.net/article/201906article_2.html
日本列島の言語
https://sicambre.seesaa.net/article/201906article_4.html
愛知県の「縄文人」のゲノム解析
https://sicambre.seesaa.net/article/201906article_9.html
Y染色体DNA解析から推測される縄文時代晩期の人口減少
https://sicambre.seesaa.net/article/201906article_38.html
「縄文人」とアイヌ・琉球・「本土」集団との関係
https://sicambre.seesaa.net/article/201907article_32.html
天皇のY染色体ハプログループ
https://sicambre.seesaa.net/article/201908article_44.html
縄文人と日本人には、遺伝的に何の繋がりも無いんだが
https://sicambre.seesaa.net/article/201908article_53.html
Y染色体ハプログループDの改訂
https://sicambre.seesaa.net/article/201909article_24.html
オホーツク文化人のハプログループY遺伝子
https://sicambre.seesaa.net/article/201910article_5.html
注目が高まるY染色体
https://sicambre.seesaa.net/article/201911article_13.html
北條芳隆編『考古学講義』第2刷
https://sicambre.seesaa.net/article/201911article_20.html
大西秀之「アイヌ民族・文化形成における異系統集団の混淆―二重波モデルを理解するための民族史事例の検討」
https://sicambre.seesaa.net/article/201911article_24.html
考古資料から人類集団の遺伝的継続・変容の程度を判断することは難しい
https://sicambre.seesaa.net/article/201911article_31.html
松本克己「日本語の系統とその遺伝子的背景」
https://sicambre.seesaa.net/article/201911article_44.html
梅津和夫『DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで』
https://sicambre.seesaa.net/article/201911article_53.html
皇位男系継承を「日本の存亡に関わる問題」とする竹内久美子氏の認識はある意味で正しい
https://sicambre.seesaa.net/article/201912article_12.html
北海道の縄文時代のコクゾウムシ混入土器
https://sicambre.seesaa.net/article/202002article_15.html
太田博樹「縄文人骨ゲノム解析から見えてきた東ユーラシア大陸へのホモ・サピエンスの拡散」
https://sicambre.seesaa.net/article/202004article_14.html
古代ゲノムデータに基づくアジア東部における現生人類集団の形成史
https://sicambre.seesaa.net/article/202004article_41.html
虎ノ門ニュースでの有本香氏と小野寺まさる氏のアイヌに関するやり取り
https://sicambre.seesaa.net/article/202007article_30.html
愛知県の縄文時代の人骨のゲノム解析
https://sicambre.seesaa.net/article/202008article_34.html
日本人のゲノムにおけるヒトヘルペスウイルス6由来の領域
https://sicambre.seesaa.net/article/202009article_17.html
日本語とオーストロネシア語族との関係
https://sicambre.seesaa.net/article/202009article_28.html
横浜市の称名寺貝塚遺跡の人類遺骸のmtDNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/202010article_38.html
九州の縄文時代後期の土器のコクゾウムシ圧痕
https://sicambre.seesaa.net/article/202011article_24.html
斎藤成也編著『最新DNA研究が解き明かす。 日本人の誕生』
https://sicambre.seesaa.net/article/202011article_26.html
韓国釜山市の6000年前頃の人類のDNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/202011article_34.html
九州の縄文時代早期人類のDNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/202104article_12.html
港川人のミトコンドリアDNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/202106article_15.html
佐賀県唐津市大友遺跡の弥生時代早期人骨の核DNA分析
https://sicambre.seesaa.net/article/202107article_9.html
ユーラシア東部の現生人類史とY染色体ハプログループ
https://sicambre.seesaa.net/article/202109article_6.html
縄文時代と古墳時代の人類の新たなゲノムデータ
https://sicambre.seesaa.net/article/202109article_20.html
縄文時代の人類のゲノム解析まとめ
https://sicambre.seesaa.net/article/202110article_8.html
大橋順「アジア人・日本人の遺伝的多様性 ゲノム情報から推定するヒトの移住と混血の過程」
https://sicambre.seesaa.net/article/202111article_10.html
アジア北東部集団の形成の学際的研究
https://sicambre.seesaa.net/article/202111article_12.html
藤尾慎一郎『日本の先史時代 旧石器・縄文・弥生・古墳時代を読みなおす』
https://sicambre.seesaa.net/article/202201article_9.html
設楽博己『縄文vs.弥生 先史時代を九つの視点で比較する』
https://sicambre.seesaa.net/article/202202article_26.html
篠田謙一『人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』
https://sicambre.seesaa.net/article/202203article_12.html
村井章介『古琉球 海洋アジアの輝ける王国』
https://sicambre.seesaa.net/article/202204article_24.html
太田博樹「縄文人のゲノム解読 古代ゲノム学による人類の進化」
https://sicambre.seesaa.net/article/202207article_12.html
太田博樹「縄文人のゲノム解読 古代ゲノム学による人類の進化」
https://sicambre.seesaa.net/article/202207article_12.html
米田穣「考古学と自然人類学 縄文時代・弥生時代の生業を考える」
https://sicambre.seesaa.net/article/202209article_9.html
坂野徹『縄文人と弥生人 「日本人の起源」論争』
https://sicambre.seesaa.net/article/202210article_29.html
松木武彦『はじめての考古学』
https://sicambre.seesaa.net/article/202211article_12.html
これまで知られていなかった遺伝的構成のアルタイ地域の中期完新世狩猟採集民
https://sicambre.seesaa.net/article/202301article_15.html
太田博樹『古代ゲノムから見たサピエンス史』
https://sicambre.seesaa.net/article/202301article_28.html
現代日本人の遺伝的構成の地域差
https://sicambre.seesaa.net/article/202302article_19.html
愛知県の縄文文化遺跡の人類遺骸のミトコンドリアDNA
https://sicambre.seesaa.net/article/202302article_28.html
林尙澤「韓半島新石器時代集落の展開と生業の変化」
https://sicambre.seesaa.net/article/202304article_3.html
ミトコンドリアDNAに基づく更新世におけるアメリカ大陸と日本列島への沿岸経路での人類の拡散
https://sicambre.seesaa.net/article/202305article_11.html
水ノ江和同『縄文人は海を越えたか 言葉と文化圏』
https://sicambre.seesaa.net/article/202306article_3.html
日本列島の人類史に関する問題の整理
https://sicambre.seesaa.net/article/202306article_11.html
斎藤成也、山田康弘、太田博樹、内藤健、神澤秀明、菅裕『ゲノムでたどる 古代の日本列島』
https://sicambre.seesaa.net/article/202310article_21.html
沖縄島と宮古諸島の人類集団の形成史
https://sicambre.seesaa.net/article/202311article_3.html
縄文時代早期の人類のミトコンドリアDNAデータ
https://sicambre.seesaa.net/article/202311article_17.html
『フロンティア』「日本人とは何者なのか」
https://sicambre.seesaa.net/article/202312article_8.html
弥生時代の日本列島の人類集団の成立と展開
https://sicambre.seesaa.net/article/202312article_17.html
兵庫県内の縄文時代~古墳時代の人骨のミトコンドリアDNA解析
https://sicambre.seesaa.net/article/202312article_19.html
縄文時代の人類集団の遺伝的構造と非縄文文化圏への遺伝的影響
https://sicambre.seesaa.net/article/202312article_26.html
ミトコンドリアゲノムから推測される日本列島の古代イヌの進化史
https://sicambre.seesaa.net/article/202402article_8.html
蝦島貝塚の縄文時代晩期人骨のミトコンドリアDNA 分析
https://sicambre.seesaa.net/article/202402article_29.html
日本列島の人類集団における農耕前後の適応の比較
https://sicambre.seesaa.net/article/202406article_7.html
現代日本人における縄文時代集団からの遺伝的影響
https://sicambre.seesaa.net/article/202411article_20.html
この記事へのコメント