大河ドラマ『西郷どん』第46回「西南戦争」

 西郷隆盛(吉之助)は政府に不平を抱く旧薩摩藩士族たちと東京へと向かい、大久保利通(正助、一蔵)は西郷討伐を決意します。熊本城の鎮台から攻撃を受け、政府から自分たちが賊軍とされたことを知った桐野利秋(中村半次郎)たちは憤激し、あくまでも政府に訴えることを目的としていた隆盛も政府との戦いを決意します。西郷軍は物量に勝る政府軍にたいして劣勢となっていき、隆盛の息子の菊次郎は負傷し、弟の小兵衛は戦死します。東京に行くという目的達成が困難だと悟った隆盛は、生きるのも死ぬのも自由だと宣言し、共に死ぬと言い張る菊次郎にも生きるよう諭します。

 今回は西南戦争の勃発が描かれました。もう仕方のないことですが、やはり西南戦争の勃発が最終回の前回というのは、西郷隆盛を主人公とする大河ドラマとして明らかに時間配分を間違えたように思います。相変わらず隆盛を美化する描写になっていましたが、本作らしいな、と思います。この点に関してはもう諦めていたので、大きな不満はありません。隆盛と糸との戦場での再会も、本作ならばまあこんなものかな、と思います。とくに驚いたとか、不満だったとかいうことはありませんでした。

 今回もとても満足できた内容ではありませんでしたが、島津久光に見せ場があったのはよかったと思います。大山綱良(格之助)と利通のやり取りは、制作者側の意図としては視聴者に感動させる場面だったのかもしれませんが、明治編での大山の描写が不足していたため、浮いたものになってしまった感があり、残念でした。次回は最終回なので、明治編では出番のなかった、愛加那(とぅま)や徳川(一橋)慶喜や天璋院(於一、篤姫)や勝海舟(麟太郎、安房守)には再登場してもらいたいものです。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 『西郷どん』、不覚にも感動しました(第46~47回)

    Excerpt: 皆さんこんばんは。今回は今年の大河ドラマ『西郷どん』第46~47回の感想です。まずはあらすじ。明治政府に今の政体を問いただすために進発した西郷隆盛(鈴木亮平)一行。しかし、これを政府への反逆とみなした.. Weblog: Coffee, Cigarettes & Music racked: 2019-01-18 20:04