南北朝時代関連の記事のまとめ
南北朝時代関連の記事もそれなりの本数になったので、一度まとめてみます。今後、南北朝時代に関する記事を掲載した場合、追記していきます。
安田次郎『日本の歴史第7巻 走る悪党、蜂起する土民』
https://sicambre.seesaa.net/article/200807article_11.html
小秋元段「『太平記』の名義」
https://sicambre.seesaa.net/article/200810article_6.html
小林一岳『日本中世の歴史4 元寇と南北朝の動乱』
https://sicambre.seesaa.net/article/200909article_21.html
河内祥輔、新田一郎『天皇の歴史04 天皇と中世の武家』
https://sicambre.seesaa.net/article/201104article_1.html
早島大祐『足軽の誕生 室町時代の光と影』第2刷
https://sicambre.seesaa.net/article/201304article_10.html
『週刊新発見!日本の歴史』第22号「室町時代1 南北朝の動乱に迫る」
https://sicambre.seesaa.net/article/201311article_24.html
岡野友彦『院政とは何だったか 「権門体制論」を見直す』
https://sicambre.seesaa.net/article/201402article_7.html
呉座勇一『戦争の日本中世史 「下剋上」は本当にあったのか』
https://sicambre.seesaa.net/article/201403article_21.html
亀田俊和『南朝の真実 忠臣という幻想』
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_6.html
亀田俊和『高師直 室町新秩序の創造者』
https://sicambre.seesaa.net/article/201507article_33.html
呉座勇一編『南朝研究の最前線 ここまでわかった「建武政権」から後南朝まで』
https://sicambre.seesaa.net/article/201607article_24.html
榎原雅治『シリーズ日本中世史3 室町幕府と地方の社会』
https://sicambre.seesaa.net/article/201608article_28.html
亀田俊和『観応の擾乱 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い』
https://sicambre.seesaa.net/article/201708article_6.html
兵頭裕己『後醍醐天皇』
https://sicambre.seesaa.net/article/201806article_33.html
亀田俊和編『初期室町幕府研究の最前線 ここまでわかった南北朝期の幕府体制』
https://sicambre.seesaa.net/article/201807article_1.html
美川圭『公卿会議 論戦する宮廷貴族たち』
https://sicambre.seesaa.net/article/201811article_30.html
高橋典幸・五味文彦編『中世史講義 院政期から戦国時代まで』
https://sicambre.seesaa.net/article/201901article_47.html
森茂暁『戦争の日本史8 南北朝の動乱』
https://sicambre.seesaa.net/article/201902article_12.html
安田次郎『日本の歴史第7巻 走る悪党、蜂起する土民』
https://sicambre.seesaa.net/article/200807article_11.html
小秋元段「『太平記』の名義」
https://sicambre.seesaa.net/article/200810article_6.html
小林一岳『日本中世の歴史4 元寇と南北朝の動乱』
https://sicambre.seesaa.net/article/200909article_21.html
河内祥輔、新田一郎『天皇の歴史04 天皇と中世の武家』
https://sicambre.seesaa.net/article/201104article_1.html
早島大祐『足軽の誕生 室町時代の光と影』第2刷
https://sicambre.seesaa.net/article/201304article_10.html
『週刊新発見!日本の歴史』第22号「室町時代1 南北朝の動乱に迫る」
https://sicambre.seesaa.net/article/201311article_24.html
岡野友彦『院政とは何だったか 「権門体制論」を見直す』
https://sicambre.seesaa.net/article/201402article_7.html
呉座勇一『戦争の日本中世史 「下剋上」は本当にあったのか』
https://sicambre.seesaa.net/article/201403article_21.html
亀田俊和『南朝の真実 忠臣という幻想』
https://sicambre.seesaa.net/article/201406article_6.html
亀田俊和『高師直 室町新秩序の創造者』
https://sicambre.seesaa.net/article/201507article_33.html
呉座勇一編『南朝研究の最前線 ここまでわかった「建武政権」から後南朝まで』
https://sicambre.seesaa.net/article/201607article_24.html
榎原雅治『シリーズ日本中世史3 室町幕府と地方の社会』
https://sicambre.seesaa.net/article/201608article_28.html
亀田俊和『観応の擾乱 室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義兄弟の戦い』
https://sicambre.seesaa.net/article/201708article_6.html
兵頭裕己『後醍醐天皇』
https://sicambre.seesaa.net/article/201806article_33.html
亀田俊和編『初期室町幕府研究の最前線 ここまでわかった南北朝期の幕府体制』
https://sicambre.seesaa.net/article/201807article_1.html
美川圭『公卿会議 論戦する宮廷貴族たち』
https://sicambre.seesaa.net/article/201811article_30.html
高橋典幸・五味文彦編『中世史講義 院政期から戦国時代まで』
https://sicambre.seesaa.net/article/201901article_47.html
森茂暁『戦争の日本史8 南北朝の動乱』
https://sicambre.seesaa.net/article/201902article_12.html
この記事へのコメント