大河ドラマ『西郷どん』第27回「禁門の変」
西郷吉之助(隆盛)は一橋(徳川)慶喜を訪れた帰りに、長州藩の桂小五郎(木戸孝允)と遭遇します。この時点では変装していた桂ですが、吉之助を宿に訪ねてきます。長州藩強硬派が上京を計画しているなか、桂は吉之助に、慶喜との仲立ちを依頼します。長州藩の真意を慶喜に説明したい、と桂は考えていました。しかし慶喜は、孝明天皇に、長州藩討伐の勅命を要求します。慶喜は吉之助に招かれて料亭へと向かいますが、そこには吉之助と共に桂もいました。慶喜は桂に、長州藩強硬派の説得を条件に、桂の要求を受け入れる、と伝えます。しかし慶喜は、長州藩強硬派の計画を知ると、長州藩弾圧を決意します。と言いますか、最初から桂の要求を受けいるつもりはなかったように思われます。
その後、池田屋事件により、長州藩強硬派がいよいよ上京してきます。慶喜は薩摩藩などと共に長州藩を討伐するつもりでしたが、吉之助は京都での戦いを避けようとします。慶喜は、生まれの水戸藩から暗殺されそうになったことで疑心暗鬼に陥っており、吉之助に、お前だけは裏切らないでほしい、と念押しします。孝明天皇の勅命が下ったことで、出兵を渋っていた吉之助も長州藩との戦いを決意します。薩摩軍の奮闘により、長州軍は撤退します。合戦場面は予想以上に迫力がありました。来島又兵衛の「ラリアット」は、娯楽ドラマとして有だと思います。
今回は幕末政治ドラマとしてまずまず面白かったように思います。ほぼ吉之助と慶喜との思惑により話が進行し、桂も多少絡んできた程度だ、との批判もあるでしょうが、あくまでも娯楽ドラマなのですから、安政の大獄以前の吉之助と慶喜との(おそらくは創作の)深い関係を前提としつつ、上手い構成にしたな、と思います。今回は中村半次郎(桐野利秋)と吉之助との再会も描かれ、こちらも、吉之助と子供時代の半次郎との(おそらくは創作の)出会いを前提としつつ、上手く作ってきたと言えるでしょう。川路利良は今回が初登場で、明治編というか西南戦争編の重要人物もそろいつつあり、最後までまずまず楽しみに視聴できそうです。
その後、池田屋事件により、長州藩強硬派がいよいよ上京してきます。慶喜は薩摩藩などと共に長州藩を討伐するつもりでしたが、吉之助は京都での戦いを避けようとします。慶喜は、生まれの水戸藩から暗殺されそうになったことで疑心暗鬼に陥っており、吉之助に、お前だけは裏切らないでほしい、と念押しします。孝明天皇の勅命が下ったことで、出兵を渋っていた吉之助も長州藩との戦いを決意します。薩摩軍の奮闘により、長州軍は撤退します。合戦場面は予想以上に迫力がありました。来島又兵衛の「ラリアット」は、娯楽ドラマとして有だと思います。
今回は幕末政治ドラマとしてまずまず面白かったように思います。ほぼ吉之助と慶喜との思惑により話が進行し、桂も多少絡んできた程度だ、との批判もあるでしょうが、あくまでも娯楽ドラマなのですから、安政の大獄以前の吉之助と慶喜との(おそらくは創作の)深い関係を前提としつつ、上手い構成にしたな、と思います。今回は中村半次郎(桐野利秋)と吉之助との再会も描かれ、こちらも、吉之助と子供時代の半次郎との(おそらくは創作の)出会いを前提としつつ、上手く作ってきたと言えるでしょう。川路利良は今回が初登場で、明治編というか西南戦争編の重要人物もそろいつつあり、最後までまずまず楽しみに視聴できそうです。
この記事へのコメント