大相撲春場所千秋楽

 今場所は、三横綱のうち白鵬関と稀勢の里関が全休となり、4場所連続で一人横綱となってしまいました。先場所、10日目まで全勝ながら終盤に4連敗して優勝を逃した横綱の鶴竜関は、今場所は自己新記録となる初日からの11連勝で、相撲内容はよくないものの、さすがに今場所は独走で優勝かな、と思っていたところ、12日目に先場所優勝した栃ノ心関に完敗しました。先場所は初黒星から崩れたので、今場所も危ぶまれたのですが、4場所連続休場明けの先場所とは異なり、今場所は崩れることなく、14日目に4回目の優勝を決めました。鶴竜関は千秋楽に高安関と対戦し、取り直しの末に負けて13勝2敗となれまた。

 鶴竜関は横綱に相応しくない、と当ブログではずっと言い続けきましたが、その見解は今でも変わりません。しかし、白鵬関にはもう毎場所出場して優勝争いに絡むだけの力はありませんし、稀勢の里関の復活は期待薄で、豪栄道関は年齢からしてこれ以上の上がり目はないでしょうし、高安関は不安定ですから、現在関脇以下の若手の誰かがせめて大関に昇進するまでは、鶴竜関には横綱を務めてもらわないと困ります。鶴竜関は今場所も相撲内容が悪かったのですが、現在の上位陣の力関係・安定性から考えて、もう1年くらい横綱を務められるのではないか、と思います。

 先場所優勝の栃ノ心関は10勝5敗でした。場所前に負傷したので連覇は無理だろうな、と思っていましたが、白鵬関の休場もあったとはいえ、勝ち越しは立派だと思います。逸ノ城関は9勝6敗で、不利になるとあっさり負けるのは相変わらずですが、年内の大関昇進も期待できそうなくらいの力強い相撲をとることもあります。逸ノ城関には、何とか大関、さらには横綱にまで昇進して、今後7~8年は大相撲を牽引するくらいに成長してもらいたいものです。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック