乳児期に決まる低身長

 「ピグミー」とも呼ばれるアフリカ西部のバカ(Baka)語系集団の低身長が幼児期に決まることを解明した研究(Rozzi et al., 2015)が報道されました。AFPAFPナショナルジオグラフィックでも報道されています。この研究は、バカ語系集団とフランス人集団とを比較し、前者の生後2年間の成長速度が後者のそれよりも著しく低下することを明らかにしました。しかし、思春期以降の成長速度に関しては、両者に大きな違いがないことも明らかにされています。この研究は、生後2年間の成長速度の鈍化がバカ語系集団の低身長の要因になっている、と指摘しています。

 バカ語系集団の他にも、世界には低身長の地域集団が存在します。アフリカ東部の低身長の集団に関しては、誕生時にバカ語系集団よりも低身長であることから、バカ語系集団とは異なる成長サイクルにより低身長になる、と指摘されています。現生人類(Homo sapiens)の成長パターンは多様であり、現代人に低身長の地域集団が複数見られるのは、類似した環境に対応した収斂進化の結果ではないのか、というわけです。以下は『ネイチャー』の日本語サイトからの引用です。


【進化】アフリカのバカ・ピグミーの低身長は乳児期に決まる

 アフリカ西部に住むバカ族はピグミーと呼ばれることがある。「ピグミー」は、世界中の身長の低い民族を記述するために使用される用語だが、生物学的根拠はない。このほど、バカ族に関する2つの縦断的研究が行われて、生後2年間に成長が著しく鈍化することが低身長の原因であることが明らかになった。こうしたバカ族の成長サイクルは、アフリカ東部に住む低身長の部族には見られない。このことは、類似した環境に対応した収斂進化が起こったことを示唆している。この研究結果の報告が、今週掲載される。

 平均身長の低い集団の存在は、現生人類の成長パターンが多様なことを明らかにしているが、この多様性の背後にある機構はよく分かっていない。平均身長の低いアフリカ人集団には共通の祖先があり、居住する環境(多雨林)も、社会経済的、文化的行動パターンも類似している。このことがアフリカピグミーの表現型の生物学的根拠になると示唆されているが、ピグミーの表現型が成長過程のどの段階でどのように獲得されたのかは明らかになっていない。

 今回、Fernando Ramirez Rozziたちは、数百人のバカ族(新生児から25歳まで)を対象とした2つの縦断的研究を実施した。その結果、バカ族の新生児の身長はフランス人集団の身長の標準範囲内にあるが、生後2年間の成長速度が著しく低下することが判明した。Rozziたちは、生後2年間の成長の鈍化によって成長遅延が持続して、そのことが3歳以上のバカ族の子どもの身長に示されていることを明らかにした。しかし、こうした成長の鈍化を除けば、バカ族の人々の成長速度は、他の民族と同じだった。



参考文献:
Rozzi FVR. et al.(2015): Growth pattern from birth to adulthood in African pygmies of known age. Nature Communications, 6, 7672.
http://dx.doi.org/10.1038/ncomms8672

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック