大河ドラマ『花燃ゆ』第33回「花となるために」

 毛利敬親は決起した諸隊との和睦を決意し、椋梨藤太は失脚します。奥で強引に敬親に会おうとした椋梨ですが、敬親の正室の都美姫に阻まれます。奥からの退出を命じられた椋梨に、美和(文)はその志を問い質します。美和と小田村伊之助(楫取素彦)をひたすら持ち上げる本作ですが、椋梨の覚悟が伝わってきて、その妻も含めて椋梨の方に共感する視聴者が多いのではないか、と思える脚本・演出になっていました。ここまで主人公とその後の夫をひたすら持ち上げてきたのですから、徹底してもよさそうな気もしますが・・・。

 椋梨の失脚など長州藩の政情はやや長めに描かれるのではないか、と期待していたのですが、ある程度予想してはいたものの、残念ながら短めでした。今回は、毛利家の世継ぎとなる興丸(毛利元昭)の誕生と、美和がその守役に命じられたという「大奥」での話が中心となりました。それと関係して、美和の父の杉百合之助の体調が優れず、美和が父を案じる気持ちと守役を務める覚悟との間で揺れ動く心境が描かれました。美和が主人公なので、このような配分になるのも仕方のないところでしょうか。良くも悪くも、とはいっても相変わらず後者の比重の方が大きいのですが、今回はいかにも本作らしい内容でした。

この記事へのコメント

ポッペリアン
2015年08月16日 20:54
こんばんは

>良くも悪くも、とはいっても相変わらず後者の比重の方が大きいのですが、今回はいかにも本作らしい内容でした

私は「悪くも悪くも本作らしい内容」だったと思うのですが、その「悪さ」を腹のうちに飲み込んでしまえば、今回はそれなりにドラマとしてよくできていたのではないかと思います。
もちろん大河ドラマがそれでいいのかという根本的な問題はさておくとして。
2015年08月16日 23:56
おそらく、以前からの大河ドラマ視聴者層の多くが期待しているような内容ではなかったでしょうね。

視聴を続けるには、そういう作風なのだと割り切るしかないのでしょう。
ひろし
2015年08月19日 17:06
今回で椋梨の失脚を描きましたが(しかもアッサリと)、斬首が来週になるとは、意外でした。
そのままフェードアウト(ナレーション処理)なるかと思いました。
まあ、序盤から主役より存在感がありましたし、出番が思った程多く、まともな形で退場して欲しいと言う、制作側の意気込みがこもってると思いますし。

美和と父・百合之助のシーンですが、決して感動・共感した訳ではありませんが、演じた長塚京三さんの演技は良かったです。父親らしさが感じられ、『篤姫』っぽさが感じられました。ただ、こんな作品に出演されて、とてももったいないです。ホント残念。

内容は相変わらずですが、視聴率は連続で12%台で徐々に上がり、最低平均の更新は、今の所、免れました。
どうも、大奥編に入ってから、かなり安定しているそうです。

それでは~
2015年08月19日 23:55
「大奥」編になってから、視聴率がやや回復しているようですね。

今後の大河ドラマが頻繁に大奥ものになるかもしれないと考えると、視聴率の回復を単純に喜ぶ気にはなれませんが。

この記事へのトラックバック