ヨーロッパにおけるネアンデルタール人と初期現生人類との交雑(追記有)
ヨーロッパにおけるネアンデルタール人(Homo neanderthalensis)と初期現生人類(Homo sapiens)との交雑の可能性を報告した研究(Fu et al., 2015)が報道されました。AFPでも報道されています。この研究はオンライン版での先行公開となります。まだ詳細に把握しているわけではないのですが、とりあえず備忘録として掲載しておきます。
この研究については、すでに先月報道されていました(関連記事)。今年(2015年)5月5日~9日にかけて開催された、アメリカ合衆国ニューヨーク州ロングアイランドにあるコールド・スプリング・ハーバー研究所のゲノム生物学総会で5月8日に発表されたこの研究が先月報道されたわけですが、その時点では、まだ学術誌では刊行されていないということで、この研究に加わった研究者たちはコメントを差し控えている、と報じられていました。今回は、正式に論文として公表されたということで、この研究に加わった研究者たちもコメントしています。
改めて述べると、この研究で解析対象となったのは、2002年にルーマニア南西部の「骨の洞窟(Peştera cu Oase)」で発見された初期現生人類の人骨「Oase 1」です。「Oase 1」の年代は42000~37000年前頃とされています。その「Oase 1」のDNAを解析したところ、ゲノムの6~9%はネアンデルタール人由来と推定され、ネアンデルタール人由来と考えられる長大なゲノム領域も見つかったことから、「Oase 1」の4代~6代前の祖先にネアンデルタール人がおり、ヨーロッパでネアンデルタール人と初期現生人類が交雑したのではないか、との見解が提示されています。
非アフリカ系現代人は、地域により平均的には多少差があるとはいえ、おおむね同じような割合(1~3%)でネアンデルタール人由来のゲノム領域を継承していることが明らかになっています。そのため、出アフリカ現生人類集団が各地域集団に分岐する前に、西アジアのどこかでネアンデルタール人と初期現生人類とが交雑したのではないか、と考えられています。初期現生人類が各地へと拡散した後に、拡散先でネアンデルタール人と交雑したのではないか、とも考えられ、たとえば現代東アジア系に関しては、その祖先集団がユーラシア東方でネアンデルタール人と再度交雑した可能性が指摘されていますが(関連記事)、その明確な証拠は得られていませんでした。
「Oase 1」の事例は、現代人はもとより、これまでにDNAを解析されたどの化石現生人類よりも、「Oase 1」がネアンデルタール人由来のゲノム領域をずっと多く継承していることを明らかにし、初期現生人類が各地に拡散した後にも、拡散先でネアンデルタール人と交雑していた可能性が高いことを示したわけですから、たいへん意義深い研究だと思います。ただ、「Oase 1」は、東アジア系と比較して、「Oase 1」よりも後のヨーロッパ人と対立遺伝子をより多く共有しているわけではないので、「骨の洞窟」の初期現生人類集団はやがて絶滅し、その後のヨーロッパ人の形成に実質的には影響を及ぼしていないだろう、とこの研究では指摘されています。
参考文献:
Fu Q. et al.(2015): An early modern human from Romania with a recent Neanderthal ancestor. Nature, 524, 7564, 216–219.
http://dx.doi.org/10.1038/nature14558
追記(2015年6月25日)
ナショナルジオグラフィックでも報道されました。
追記(2015年8月13日)
本論文が『ネイチャー』本誌に掲載されたので、以下に『ネイチャー』の日本語サイトから引用します。
集団遺伝学:ネアンデルタール人を近い祖先に持つルーマニアの初期現生人類
集団遺伝学:数世代前はネアンデルタール人
ルーマニアのペシュテラ・ク・ワセ(「骨のある洞窟」の意味)で以前発見された、4万2000~3万7000年前の現生人類の骨について、今回そのDNAの解析結果が報告された。この男性個体は、DNAの6~9%がネアンデルタール人由来であり、現在のユーラシアの人々で報告されている1~3%という比率よりも大きい。また、そのゲノムに含まれるネアンデルタール人由来のセグメントの大きさから、著者たちは、この男性の家系には4~6世代前の祖先にネアンデルタール人が1人いたと結論付けた。このことは、現生人類とネアンデルタール人の交雑がアフリカや近東に限定されず、ヨーロッパでも起こっていたことを示している。しかし、このワセ個体が属した集団は、その後のヨーロッパ人に対して遺伝的にさほど寄与しなかった。このことは、早期に移住してネアンデルタール人と交雑しながら、現代のヨーロッパ人には寄与しなかった初期現生人類がいたという証拠を示している。
この研究については、すでに先月報道されていました(関連記事)。今年(2015年)5月5日~9日にかけて開催された、アメリカ合衆国ニューヨーク州ロングアイランドにあるコールド・スプリング・ハーバー研究所のゲノム生物学総会で5月8日に発表されたこの研究が先月報道されたわけですが、その時点では、まだ学術誌では刊行されていないということで、この研究に加わった研究者たちはコメントを差し控えている、と報じられていました。今回は、正式に論文として公表されたということで、この研究に加わった研究者たちもコメントしています。
改めて述べると、この研究で解析対象となったのは、2002年にルーマニア南西部の「骨の洞窟(Peştera cu Oase)」で発見された初期現生人類の人骨「Oase 1」です。「Oase 1」の年代は42000~37000年前頃とされています。その「Oase 1」のDNAを解析したところ、ゲノムの6~9%はネアンデルタール人由来と推定され、ネアンデルタール人由来と考えられる長大なゲノム領域も見つかったことから、「Oase 1」の4代~6代前の祖先にネアンデルタール人がおり、ヨーロッパでネアンデルタール人と初期現生人類が交雑したのではないか、との見解が提示されています。
非アフリカ系現代人は、地域により平均的には多少差があるとはいえ、おおむね同じような割合(1~3%)でネアンデルタール人由来のゲノム領域を継承していることが明らかになっています。そのため、出アフリカ現生人類集団が各地域集団に分岐する前に、西アジアのどこかでネアンデルタール人と初期現生人類とが交雑したのではないか、と考えられています。初期現生人類が各地へと拡散した後に、拡散先でネアンデルタール人と交雑したのではないか、とも考えられ、たとえば現代東アジア系に関しては、その祖先集団がユーラシア東方でネアンデルタール人と再度交雑した可能性が指摘されていますが(関連記事)、その明確な証拠は得られていませんでした。
「Oase 1」の事例は、現代人はもとより、これまでにDNAを解析されたどの化石現生人類よりも、「Oase 1」がネアンデルタール人由来のゲノム領域をずっと多く継承していることを明らかにし、初期現生人類が各地に拡散した後にも、拡散先でネアンデルタール人と交雑していた可能性が高いことを示したわけですから、たいへん意義深い研究だと思います。ただ、「Oase 1」は、東アジア系と比較して、「Oase 1」よりも後のヨーロッパ人と対立遺伝子をより多く共有しているわけではないので、「骨の洞窟」の初期現生人類集団はやがて絶滅し、その後のヨーロッパ人の形成に実質的には影響を及ぼしていないだろう、とこの研究では指摘されています。
参考文献:
Fu Q. et al.(2015): An early modern human from Romania with a recent Neanderthal ancestor. Nature, 524, 7564, 216–219.
http://dx.doi.org/10.1038/nature14558
追記(2015年6月25日)
ナショナルジオグラフィックでも報道されました。
追記(2015年8月13日)
本論文が『ネイチャー』本誌に掲載されたので、以下に『ネイチャー』の日本語サイトから引用します。
集団遺伝学:ネアンデルタール人を近い祖先に持つルーマニアの初期現生人類
集団遺伝学:数世代前はネアンデルタール人
ルーマニアのペシュテラ・ク・ワセ(「骨のある洞窟」の意味)で以前発見された、4万2000~3万7000年前の現生人類の骨について、今回そのDNAの解析結果が報告された。この男性個体は、DNAの6~9%がネアンデルタール人由来であり、現在のユーラシアの人々で報告されている1~3%という比率よりも大きい。また、そのゲノムに含まれるネアンデルタール人由来のセグメントの大きさから、著者たちは、この男性の家系には4~6世代前の祖先にネアンデルタール人が1人いたと結論付けた。このことは、現生人類とネアンデルタール人の交雑がアフリカや近東に限定されず、ヨーロッパでも起こっていたことを示している。しかし、このワセ個体が属した集団は、その後のヨーロッパ人に対して遺伝的にさほど寄与しなかった。このことは、早期に移住してネアンデルタール人と交雑しながら、現代のヨーロッパ人には寄与しなかった初期現生人類がいたという証拠を示している。
この記事へのコメント
要するにNO型です。ウスチイシムと同じになります。決定事項じゃないがそういう可能性について触れたようです。
この記事のその後は無かったと思うので、書いてないだけで知ってるって事なら詳しい話を聞けたらと書いています。
分かると思うのですが、おそらくNOの父系だけ北方ルートの気配を帯びてきたと感じています。