情緒的な出来事により強化される記憶
情緒的な出来事と記憶との関係についての研究(Dunsmoor et al., 2015)が公表されました。人間以外の動物における研究から、当初弱かった記憶痕跡が短時間経過してから再活性化されると強化されることがある、ということが明らかになっていました。人間に同様の機構が存在するのかよく分かっていなかったのですが、この研究は、人間においても、当初弱かったエピソード記憶がそれと概念的に関連する情報を含む情緒的な学習を後に行うことにより、選択的に強化・固定化され得ることを明らかにし、最初は瑣末だった情報をその後の関連した経験により記憶できるようになる、という機構を示唆しています。以下は『ネイチャー』の日本語サイトからの引用です。
人間行動学:情緒的な学習によって関連事象の記憶が選択的かつ逆行的に強化される
人間行動学:情緒的な出来事により弱かった記憶が強められる
動物での研究から、当初弱かった記憶痕跡も、その後、短時間たってから再活性化されると強化されることがあると長い間考えられてきた。この再活性化は、典型的には、元の記憶痕跡がその後の経験やトレーニングによって強化されるために起こる。しかし、同様の機構がヒトにも存在するかどうかを確かめた研究はほとんどない。今回E Phelpsたちは、ヒトで、当初弱かったエピソード記憶が、それと概念的に関連する情報を含む情緒的な学習を後に行うことで、その後、選択的に強化・固定化され得ることを明らかにした。この逆行的記憶強化は、最初は瑣末だった情報をその後に関連した経験をすることよって記憶できるようになるという機構を示唆している。
参考文献:
Dunsmoor JE, Murty VP, Davachi L, and Phelps EA.(2015): Emotional learning selectively and retroactively strengthens memories for related events. Nature, 520, 7547, 345–348.
http://dx.doi.org/10.1038/nature14106
人間行動学:情緒的な学習によって関連事象の記憶が選択的かつ逆行的に強化される
人間行動学:情緒的な出来事により弱かった記憶が強められる
動物での研究から、当初弱かった記憶痕跡も、その後、短時間たってから再活性化されると強化されることがあると長い間考えられてきた。この再活性化は、典型的には、元の記憶痕跡がその後の経験やトレーニングによって強化されるために起こる。しかし、同様の機構がヒトにも存在するかどうかを確かめた研究はほとんどない。今回E Phelpsたちは、ヒトで、当初弱かったエピソード記憶が、それと概念的に関連する情報を含む情緒的な学習を後に行うことで、その後、選択的に強化・固定化され得ることを明らかにした。この逆行的記憶強化は、最初は瑣末だった情報をその後に関連した経験をすることよって記憶できるようになるという機構を示唆している。
参考文献:
Dunsmoor JE, Murty VP, Davachi L, and Phelps EA.(2015): Emotional learning selectively and retroactively strengthens memories for related events. Nature, 520, 7547, 345–348.
http://dx.doi.org/10.1038/nature14106
この記事へのコメント