宝塚記念結果、最近の競馬についての雑感
今日はもう1本掲載します。阪神では宝塚記念が行なわれ、フェノーメノは出走しなかったものの、上半期の芝中長距離路線の総決算となるレースに相応しい出走馬構成になったと思います。ゴールドシップが1番人気となり、ジェンティルドンナが3番人気となったのは、今日の阪神の馬場状態を考えると妥当だったと言えるでしょう。レースは、スタートのあまりよくなかったゴールドシップがスタートから1角までの長い直線の間に前にとりつき、最後の直線で楽に抜け出して、2着のカレンミロティックに3馬身差で完勝しました。
ゴールドシップのGI勝ちは去年の宝塚記念以来で、本当に嬉しいものです。今回は調子がよさそうでしたし、阪神コースでやや時計のかかる馬場と好条件がそろっていたので、ここで負けるようだと、去年の宝塚記念の時点よりも身体能力が衰えているということなのかな、との不安もありました。しかし、そうした不安を一掃するような素晴らしい勝利で、ゴールドシップは少なくとも去年の宝塚記念の時点と同じくらいの能力を今でも維持しているのでしょう。
ゴールドシップは、スタートがあまりよくなく、スタートから1角までの長い直線の間に前につけたのは去年と同様ですが、去年と違うのは、前につけるさいに騎手が押していったのではなく、ゴールドシップの気の向くままに走らせていたように見えることです。やはりゴールドシップの調子がよく、走る気になっていて、騎手が邪魔しなかったということなのでしょう。
これに限らず、3~4角でも横山騎手はゴールドシップを強引に追っていなかったように、ゴールドシップの気分を損ねないような騎乗に徹していたように思います。これが今回の好走につながったのでしょうが、これまでのゴールドシップの走りに慣れていた私は、3~4角から直線入り口のあたりでは、ついていけていないのかな、と一瞬不安になりました。今回の横山騎手の騎乗は、あるいはゴールドシップの騎乗としては最良のものだったのかもしれません。
この後、ゴールドシップがどのレースに出走するのか、まだ分かりませんが、同厩のジャスタウェイが凱旋門賞に出走するとの話もあるようなので、ゴールドシップは昨年のように京都大賞典から始動し、ジャパンカップと有馬記念に出走するのでしょうか。あるいは、昨年とは違い天皇賞(秋)にも出走するのかもしれません。これまでの実績から、ゴールドシップが秋の京都や東京のような高速馬場に合わないことは否定できないので、むしろ凱旋門賞に出走してもらいたいものですが、どうなるでしょうか。
上位人気馬では、1番人気のゴールドシップは完勝したものの、2番人気のウインバリアシオンは0.9秒差の7着、3番人気のジェンティルドンナは1.2秒差の9着と完敗でした。先行したカレンミロティックとヴィルシーナが2着・3着に粘っているように、遅い流れとなったので、後方から進んだウインバリアシオンにとっては流れが向かなかった、と言えるかもしれません。ただ、ヒットザターゲットがウインバリアシオンよりも速い推定上がりで4着に追い込んできているので、ウインバリアシオンの調子は仕上がった感のあった天皇賞(春)の時よりもかなり落ちていたのかもしれません。
ジェンティルドンナは9着と完敗でしたが、休み明けは走らない馬ですし、右回りで時計のかかる馬場と、ゴールドシップとは対照的にあまりにも条件が合わなかったことが要因でしょう。京都記念の結果からは、今回の9着という結果はさほど意外ではありませんでした。ただ、条件が合わなかったというだけではなく、ジェンティルドンナの能力自体が、3歳時はもちろんのこと去年よりも落ちているのではないか、と思います。それでも、ジェンティルドンナは元々の能力の高い馬なので、今年後半に天皇賞(秋)やジャパンカップに出走すれば、勝ち負けになるでしょう。
帝王賞を勝ったのはワンダーアキュートで、1番人気のコパノリッキーは2着に負けました。ワンダーアキュートはもう8歳なのにまだ一線級で好走を続けており、名馬だと思います。これまでゴールドアリュール産駒で大レースを勝った馬は、1回だけ大レースでたいへん強い競馬をして勝ったものの、その後は大レースでは勝負にさえならない競馬を続けるクリソライトやオーロマイスターのような一発屋か(クリソライトは今後復活するかもしれませんが)、長く最強クラスとして君臨するエスポワールシチーやスマートファルコンのような王者のどちらかで、両極端に分かれる傾向にありました。
そのため、ゴールドアリュール産駒のコパノリッキーが今年のフェブラリーステークスを最低人気で勝った時には、一発屋と王者のどちらになるのだろう、と注目していました。コパノリッキーはフェブラリーステークスの次にかしわ記念に出走して完勝したので、今後しばらくはコパノリッキーがダート路線に君臨するのだろうな、と思っていたところ、帝王賞では8歳のワンダーアキュートに負けてしまったので、コパノリッキーの今後をやや予想しづらくなった感もあります。
ただ、MXテレビの中継での解説でも強調されていたように、コパノリッキーは短期放牧明けの影響なのか引っかかってしまい、その分最後に差されてしまった感があり、能力はワンダーアキュートよりもコパノリッキーの方がかなり上なのだろう、とは思います。おそらくコパノリッキーは、今後もしばらくは大レースを勝ち続け、エスポワールシチーやスマートファルコンのように王者として君臨する可能性が高そうです。どうもゴールドアリュール産駒の大レース勝ち馬には、長きにわたって大レースで好走してたまに大レースを勝つこともあるものの、その時点での最強馬には明らかに少し及ばない、というワンダーアキュートやナリタトップロードのようなタイプは出現しないような気がします。
日本以外の競馬でも色々と興味深いことが起きており、無敗だったトレヴが今年になってガネー賞とプリンスオブウェールズステークスで連敗したのは本当に意外でした。それも、ガネー賞では全盛期を過ぎているだろう8歳のシリュスデゼーグルに負けての2着、プリンスオブウェールズステークスでは牝馬のザフューグと今年になってドバイシーマクラシックとタタソールズ金杯で負けている牡馬のマジシャンに先着を許しての3着で、3歳時だった昨年の強さからは信じられないような連敗です。
斤量の問題とも思いましたが、昨年のフランスオークスではガネー賞とプリンスオブウェールズステークスの時以上の斤量で完勝しており、状態に問題があるのかもしれません。牝馬の調子を維持するのは牡馬の場合よりも難しい、とは昔からよく言われていることです。あるいは、デットーリ騎手と合わないのかもしれません。昨年のトレヴの強さからすると、日本馬が凱旋門賞で勝てる相手ではない、とも思えるのですが、今年のトレヴならば、凱旋門賞で日本馬が先着しても不思議ではないでしょう。
今年のイギリス・アイルランドの両ダービーを勝ったのはオーストラリアで、その母は2回ジャパンカップに出走したことで日本でも知名度の高いウィジャボードです。今後の繁殖成績次第ではありますが、ウィジャボードは競争成績も繁殖成績も優秀だったダーリアのような名牝になるかもしれません。オーストラリアの父はガリレオで、大種牡馬サドラーズウェルズの後継馬としての地位を完全に確立した感があります。オーストラリアが凱旋門賞に出走してくれば、日本馬にとってはトレヴよりも強敵になりそうです。
北米ではアンタパブルがケンタッキーオークスに続いてマザーグースステークスも圧勝し、大いに注目しています。アンタパブルは3歳になってから圧勝の連続で、レイチェルアレクサンドラを彷彿とさせます。レイチェルアレクサンドラは同世代の牡馬相手にプリークネスステークスとハスケル招待ステークスを勝ち、さらには上の世代の牡馬を相手にウッドワードステークスを勝ちました。アンタパブルが今後牡馬と戦うことがあるのか、まだ分かりませんが、同世代の牝馬が相手とはいえ大レースで連続して圧勝したので、通用しても不思議ではないと思います。
ゴールドシップのGI勝ちは去年の宝塚記念以来で、本当に嬉しいものです。今回は調子がよさそうでしたし、阪神コースでやや時計のかかる馬場と好条件がそろっていたので、ここで負けるようだと、去年の宝塚記念の時点よりも身体能力が衰えているということなのかな、との不安もありました。しかし、そうした不安を一掃するような素晴らしい勝利で、ゴールドシップは少なくとも去年の宝塚記念の時点と同じくらいの能力を今でも維持しているのでしょう。
ゴールドシップは、スタートがあまりよくなく、スタートから1角までの長い直線の間に前につけたのは去年と同様ですが、去年と違うのは、前につけるさいに騎手が押していったのではなく、ゴールドシップの気の向くままに走らせていたように見えることです。やはりゴールドシップの調子がよく、走る気になっていて、騎手が邪魔しなかったということなのでしょう。
これに限らず、3~4角でも横山騎手はゴールドシップを強引に追っていなかったように、ゴールドシップの気分を損ねないような騎乗に徹していたように思います。これが今回の好走につながったのでしょうが、これまでのゴールドシップの走りに慣れていた私は、3~4角から直線入り口のあたりでは、ついていけていないのかな、と一瞬不安になりました。今回の横山騎手の騎乗は、あるいはゴールドシップの騎乗としては最良のものだったのかもしれません。
この後、ゴールドシップがどのレースに出走するのか、まだ分かりませんが、同厩のジャスタウェイが凱旋門賞に出走するとの話もあるようなので、ゴールドシップは昨年のように京都大賞典から始動し、ジャパンカップと有馬記念に出走するのでしょうか。あるいは、昨年とは違い天皇賞(秋)にも出走するのかもしれません。これまでの実績から、ゴールドシップが秋の京都や東京のような高速馬場に合わないことは否定できないので、むしろ凱旋門賞に出走してもらいたいものですが、どうなるでしょうか。
上位人気馬では、1番人気のゴールドシップは完勝したものの、2番人気のウインバリアシオンは0.9秒差の7着、3番人気のジェンティルドンナは1.2秒差の9着と完敗でした。先行したカレンミロティックとヴィルシーナが2着・3着に粘っているように、遅い流れとなったので、後方から進んだウインバリアシオンにとっては流れが向かなかった、と言えるかもしれません。ただ、ヒットザターゲットがウインバリアシオンよりも速い推定上がりで4着に追い込んできているので、ウインバリアシオンの調子は仕上がった感のあった天皇賞(春)の時よりもかなり落ちていたのかもしれません。
ジェンティルドンナは9着と完敗でしたが、休み明けは走らない馬ですし、右回りで時計のかかる馬場と、ゴールドシップとは対照的にあまりにも条件が合わなかったことが要因でしょう。京都記念の結果からは、今回の9着という結果はさほど意外ではありませんでした。ただ、条件が合わなかったというだけではなく、ジェンティルドンナの能力自体が、3歳時はもちろんのこと去年よりも落ちているのではないか、と思います。それでも、ジェンティルドンナは元々の能力の高い馬なので、今年後半に天皇賞(秋)やジャパンカップに出走すれば、勝ち負けになるでしょう。
帝王賞を勝ったのはワンダーアキュートで、1番人気のコパノリッキーは2着に負けました。ワンダーアキュートはもう8歳なのにまだ一線級で好走を続けており、名馬だと思います。これまでゴールドアリュール産駒で大レースを勝った馬は、1回だけ大レースでたいへん強い競馬をして勝ったものの、その後は大レースでは勝負にさえならない競馬を続けるクリソライトやオーロマイスターのような一発屋か(クリソライトは今後復活するかもしれませんが)、長く最強クラスとして君臨するエスポワールシチーやスマートファルコンのような王者のどちらかで、両極端に分かれる傾向にありました。
そのため、ゴールドアリュール産駒のコパノリッキーが今年のフェブラリーステークスを最低人気で勝った時には、一発屋と王者のどちらになるのだろう、と注目していました。コパノリッキーはフェブラリーステークスの次にかしわ記念に出走して完勝したので、今後しばらくはコパノリッキーがダート路線に君臨するのだろうな、と思っていたところ、帝王賞では8歳のワンダーアキュートに負けてしまったので、コパノリッキーの今後をやや予想しづらくなった感もあります。
ただ、MXテレビの中継での解説でも強調されていたように、コパノリッキーは短期放牧明けの影響なのか引っかかってしまい、その分最後に差されてしまった感があり、能力はワンダーアキュートよりもコパノリッキーの方がかなり上なのだろう、とは思います。おそらくコパノリッキーは、今後もしばらくは大レースを勝ち続け、エスポワールシチーやスマートファルコンのように王者として君臨する可能性が高そうです。どうもゴールドアリュール産駒の大レース勝ち馬には、長きにわたって大レースで好走してたまに大レースを勝つこともあるものの、その時点での最強馬には明らかに少し及ばない、というワンダーアキュートやナリタトップロードのようなタイプは出現しないような気がします。
日本以外の競馬でも色々と興味深いことが起きており、無敗だったトレヴが今年になってガネー賞とプリンスオブウェールズステークスで連敗したのは本当に意外でした。それも、ガネー賞では全盛期を過ぎているだろう8歳のシリュスデゼーグルに負けての2着、プリンスオブウェールズステークスでは牝馬のザフューグと今年になってドバイシーマクラシックとタタソールズ金杯で負けている牡馬のマジシャンに先着を許しての3着で、3歳時だった昨年の強さからは信じられないような連敗です。
斤量の問題とも思いましたが、昨年のフランスオークスではガネー賞とプリンスオブウェールズステークスの時以上の斤量で完勝しており、状態に問題があるのかもしれません。牝馬の調子を維持するのは牡馬の場合よりも難しい、とは昔からよく言われていることです。あるいは、デットーリ騎手と合わないのかもしれません。昨年のトレヴの強さからすると、日本馬が凱旋門賞で勝てる相手ではない、とも思えるのですが、今年のトレヴならば、凱旋門賞で日本馬が先着しても不思議ではないでしょう。
今年のイギリス・アイルランドの両ダービーを勝ったのはオーストラリアで、その母は2回ジャパンカップに出走したことで日本でも知名度の高いウィジャボードです。今後の繁殖成績次第ではありますが、ウィジャボードは競争成績も繁殖成績も優秀だったダーリアのような名牝になるかもしれません。オーストラリアの父はガリレオで、大種牡馬サドラーズウェルズの後継馬としての地位を完全に確立した感があります。オーストラリアが凱旋門賞に出走してくれば、日本馬にとってはトレヴよりも強敵になりそうです。
北米ではアンタパブルがケンタッキーオークスに続いてマザーグースステークスも圧勝し、大いに注目しています。アンタパブルは3歳になってから圧勝の連続で、レイチェルアレクサンドラを彷彿とさせます。レイチェルアレクサンドラは同世代の牡馬相手にプリークネスステークスとハスケル招待ステークスを勝ち、さらには上の世代の牡馬を相手にウッドワードステークスを勝ちました。アンタパブルが今後牡馬と戦うことがあるのか、まだ分かりませんが、同世代の牝馬が相手とはいえ大レースで連続して圧勝したので、通用しても不思議ではないと思います。
この記事へのコメント