人類史についてのガセネタ
もう12年以上前になりますが、私が人類史に関するネット上の書き込みでたいへん面白いと思ったものがあり、一時かなり熱心に調べた記憶があります。これについては、サイトにてまとめたのですが、
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/historyp04.htm
今となってはガセネタと分かっているとはいえ、元ネタの書き込みのなかには、今読んでも面白いものもあります。その後、これらの書き込みの出所の一部は、『古代文明の謎はどこまで解けたか』にて紹介されているディリング=ユアリク遺跡ではないか、と推測したことがありますが、
https://sicambre.seesaa.net/article/200709article_27.html
おそらく、そうした情報に基づいて、人類進化についてネット上で面白おかしく膨らませていった人がいる、ということなのでしょう。とくに面白い書き込みについては、以前にもまとめたことがありますが、
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/history074.htm
今回改めて、その中からさらに面白いものを選んでみました。
266 名前: 投稿日:01/10/03 01:16 ID:yGqCTWTo
みんな、本当にUFO好きね(w
とりあえず、マジな話、ダーウィンの仮説を再構築しないといけない。
寒冷地帯にはあり得ない、っていうかそんな次元の問題じゃないものが発掘された。
282 名前: 投稿日:01/10/03 01:38 ID:yGqCTWTo
>>271 あぁ~~!言いてぇ!言いふらしてぇ!
とりあえず、冷静になればそんなトンデモ話じゃないのだが
今まで常識として認識していたものがガラガラと崩れ去ること請け合い(w
何より現状に照らし合わせると空白が長すぎるんだよ。"少なくとも"3ケタは見積もっておけ
>>278
小泉は知ってるかもしれないが、基本的にアメリカ一国のもの(のはず)
ロシアもイギリスも関与してないはずなんだが、俺の勘違いか?
あー!もうこれで寝る!お休み
どうせ一月(?)になりゃわかる
369 名前: 投稿日:01/10/03 12:30 ID:knGRz/5s
なんかまだ宇宙人がどうとか言ってる奴がいるな・・w
まあまとめてみるとこういう感じ。これ以外は知らないよ
・人類の歴史に大きすぎる空白が出来てしまった
・緯度ではどう考えても寒冷帯の場所が昔は温帯だった(?)
・大規模な団体生活・社会を形成していた
上で誰か言ってたけど、確かに現代文明の直接の祖先が四大文明という
事実は多分変わりはない。問題はそれ以前だ
それに1月発表というだけで、1/11発表とも限らない。1/4かもしれないし、1/5かもしれない。
なんせ今アメリカはテロで大変だからな・・
779 名前:名なしさん 投稿日:01/10/04 22:11 ID:iX7bhTdk
まあ1月を楽しみにしておいてください。
私達も今年の7月にかなり大量のサンプルを頂いたのですが、それでもまだほんのごく一部だそうです。
だから肝心な真相はまだアメリカが握っているのかもしれませんね。
それにDNAに異常とか誰か書いてますがそのような事はありません。
(もっともそんな噂が立つのも無理はないのですが・・)
おそらくアメリカの主流派が危惧するのは
分析したDNAが遙か昔のものであるにもかかわらず、塩基配列が
明らかにコーカソイドと継承性を持つと言うこと。
この一点でしょう(つまり現在の単一起源説の事実上の崩壊)
都市と呼べるほどの広範囲の遺跡が発見されたこと。
寒冷地帯ではありえない生活様式が展開されたであろう事。
人類の歴史にあまりにも長い空白期間が出来てしまったこと。
いずれも私達の想像を絶するものです。ユーラシア大陸をコツコツと研究し作り上げてきた
歴史絵図を否定されたようなものです・・
これらは実は去年の9月に発見されたものらしいのですが、発表を延期する姿勢は
確かに我々も疑問視せざるを得ません。ただ私が思うには、アメリカの単一起源説を唱えるものの
体面だと思います。我々日本人の感覚からは理解しがたいことですが
白人社会(この言い方は語弊があるかな?)もとい一部の学派にはこのような
学者としては信じられない行為に及ぶ人たちが大勢居るのもまた事実です。
それにあまりに突拍子な数字がでてきたので、確たる論証が出せないという背景もあります。
・・ともかく、テロ事件などが起こってしまい、大変な幕開けですが
21世紀は新たな歴史を模索する世紀でもあると予想されます。
南極なども怪しいな・・とやる気を出している方達もいますので、今後にも目を向けていて欲しいですね。
851 名前:ちょっとだけな。 投稿日:01/10/05 04:04 ID:8U/0dURs
発表は遅らせたんじゃなくて、遅らせざるを得なかったの。
発見された物っていうのは、それ自体は大した物じゃなくて、特に話題になるような物じゃない。
ただ、それを色んな観点から解析したら不条理な部分が判明して、現状の理論に合わなくなってしまった訳。
それを有識者で統一の見解を出すのに苦労してるっていう状況なんだよ。
単独の見解を発表出来ないのは、誰かが書いてた圧力もあるけど、結局は事実だけを伝えると勝手な見解が一人歩きしてパニックを起こし兼ねない事から、倫理的な問題を重視しているみたいよ。
要するに説得力のある見解を述べないと、「厨房」扱いされちゃうって事みたい(w
ここからは噂話の域を脱しないんだけど、
・判明したのは、遺伝子に関する事。
・問題になってる点は、既存の理論に適合できるかどうか。(というより、既存の理論を否定できる材料に成り得るのかどうか)
・結論付けるには、突然変異と奇形の線引きを明確にする事が必要。
などについて見解の統合を計っているみたいです
860 名前:851 投稿日:01/10/05 04:20 ID:8U/0dURs
>>854
アラスカは関係大有りなんだけど、それはあくまでも切欠の一つであるだけ。
厳密に言ったら、過去の見解も否定されるかもしれないから、慎重には慎重を重ねてって状況なんだろう。
でも一番困惑するのは遺伝子学の分野じゃないのかな?
あまりにも表面的な部分しか捉えてなかったって事になるんだから・・・。
だけど、これでクローンの作成は失敗がなくなるのかもしれないね。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/historyp04.htm
今となってはガセネタと分かっているとはいえ、元ネタの書き込みのなかには、今読んでも面白いものもあります。その後、これらの書き込みの出所の一部は、『古代文明の謎はどこまで解けたか』にて紹介されているディリング=ユアリク遺跡ではないか、と推測したことがありますが、
https://sicambre.seesaa.net/article/200709article_27.html
おそらく、そうした情報に基づいて、人類進化についてネット上で面白おかしく膨らませていった人がいる、ということなのでしょう。とくに面白い書き込みについては、以前にもまとめたことがありますが、
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/history074.htm
今回改めて、その中からさらに面白いものを選んでみました。
266 名前: 投稿日:01/10/03 01:16 ID:yGqCTWTo
みんな、本当にUFO好きね(w
とりあえず、マジな話、ダーウィンの仮説を再構築しないといけない。
寒冷地帯にはあり得ない、っていうかそんな次元の問題じゃないものが発掘された。
282 名前: 投稿日:01/10/03 01:38 ID:yGqCTWTo
>>271 あぁ~~!言いてぇ!言いふらしてぇ!
とりあえず、冷静になればそんなトンデモ話じゃないのだが
今まで常識として認識していたものがガラガラと崩れ去ること請け合い(w
何より現状に照らし合わせると空白が長すぎるんだよ。"少なくとも"3ケタは見積もっておけ
>>278
小泉は知ってるかもしれないが、基本的にアメリカ一国のもの(のはず)
ロシアもイギリスも関与してないはずなんだが、俺の勘違いか?
あー!もうこれで寝る!お休み
どうせ一月(?)になりゃわかる
369 名前: 投稿日:01/10/03 12:30 ID:knGRz/5s
なんかまだ宇宙人がどうとか言ってる奴がいるな・・w
まあまとめてみるとこういう感じ。これ以外は知らないよ
・人類の歴史に大きすぎる空白が出来てしまった
・緯度ではどう考えても寒冷帯の場所が昔は温帯だった(?)
・大規模な団体生活・社会を形成していた
上で誰か言ってたけど、確かに現代文明の直接の祖先が四大文明という
事実は多分変わりはない。問題はそれ以前だ
それに1月発表というだけで、1/11発表とも限らない。1/4かもしれないし、1/5かもしれない。
なんせ今アメリカはテロで大変だからな・・
779 名前:名なしさん 投稿日:01/10/04 22:11 ID:iX7bhTdk
まあ1月を楽しみにしておいてください。
私達も今年の7月にかなり大量のサンプルを頂いたのですが、それでもまだほんのごく一部だそうです。
だから肝心な真相はまだアメリカが握っているのかもしれませんね。
それにDNAに異常とか誰か書いてますがそのような事はありません。
(もっともそんな噂が立つのも無理はないのですが・・)
おそらくアメリカの主流派が危惧するのは
分析したDNAが遙か昔のものであるにもかかわらず、塩基配列が
明らかにコーカソイドと継承性を持つと言うこと。
この一点でしょう(つまり現在の単一起源説の事実上の崩壊)
都市と呼べるほどの広範囲の遺跡が発見されたこと。
寒冷地帯ではありえない生活様式が展開されたであろう事。
人類の歴史にあまりにも長い空白期間が出来てしまったこと。
いずれも私達の想像を絶するものです。ユーラシア大陸をコツコツと研究し作り上げてきた
歴史絵図を否定されたようなものです・・
これらは実は去年の9月に発見されたものらしいのですが、発表を延期する姿勢は
確かに我々も疑問視せざるを得ません。ただ私が思うには、アメリカの単一起源説を唱えるものの
体面だと思います。我々日本人の感覚からは理解しがたいことですが
白人社会(この言い方は語弊があるかな?)もとい一部の学派にはこのような
学者としては信じられない行為に及ぶ人たちが大勢居るのもまた事実です。
それにあまりに突拍子な数字がでてきたので、確たる論証が出せないという背景もあります。
・・ともかく、テロ事件などが起こってしまい、大変な幕開けですが
21世紀は新たな歴史を模索する世紀でもあると予想されます。
南極なども怪しいな・・とやる気を出している方達もいますので、今後にも目を向けていて欲しいですね。
851 名前:ちょっとだけな。 投稿日:01/10/05 04:04 ID:8U/0dURs
発表は遅らせたんじゃなくて、遅らせざるを得なかったの。
発見された物っていうのは、それ自体は大した物じゃなくて、特に話題になるような物じゃない。
ただ、それを色んな観点から解析したら不条理な部分が判明して、現状の理論に合わなくなってしまった訳。
それを有識者で統一の見解を出すのに苦労してるっていう状況なんだよ。
単独の見解を発表出来ないのは、誰かが書いてた圧力もあるけど、結局は事実だけを伝えると勝手な見解が一人歩きしてパニックを起こし兼ねない事から、倫理的な問題を重視しているみたいよ。
要するに説得力のある見解を述べないと、「厨房」扱いされちゃうって事みたい(w
ここからは噂話の域を脱しないんだけど、
・判明したのは、遺伝子に関する事。
・問題になってる点は、既存の理論に適合できるかどうか。(というより、既存の理論を否定できる材料に成り得るのかどうか)
・結論付けるには、突然変異と奇形の線引きを明確にする事が必要。
などについて見解の統合を計っているみたいです
860 名前:851 投稿日:01/10/05 04:20 ID:8U/0dURs
>>854
アラスカは関係大有りなんだけど、それはあくまでも切欠の一つであるだけ。
厳密に言ったら、過去の見解も否定されるかもしれないから、慎重には慎重を重ねてって状況なんだろう。
でも一番困惑するのは遺伝子学の分野じゃないのかな?
あまりにも表面的な部分しか捉えてなかったって事になるんだから・・・。
だけど、これでクローンの作成は失敗がなくなるのかもしれないね。
この記事へのコメント