まだ日付は変わっていないのですが、9月25日分の記事として掲載しておきます。
下垣仁志「考古学からみた国家形成論」『日本史研究』600
中山薫「敏達即位前紀の立太子年について」『続日本紀研究』396
吉田一彦『仏教伝来の研究』(吉川弘文館)
竹内亮「古代の造寺と社会」『日本史研究』595
佐野真人「山陵祭祀より見た天智・光仁・桓武三天皇への追慕意識」『神道史研究』60-1
下向井龍彦「承平六年の紀淑人と承平南海賊の平定」『史学研究』274
河内春人「『晋書』に見る魏と倭の関係」『ヒストリア』233
田中史生『国際交易と古代日本』(吉川弘文館)
廣瀬憲雄「東アジア世界論の現状と展望」『歴史評論』752
この記事へのコメント