節電の効果

 まだ日付は変わっていないのですが、8月24日分の記事として掲載しておきます。6月半ば~7月半ばの電気代が例年よりもはるかに高くなってしまったので、本気で節電に取り組むことにした、ということを以前このブログで述べました。
https://sicambre.seesaa.net/article/201307article_30.html

 その成果があって、7月半ば~8月半ばの電気代は前回よりもかなり安くなり、正確に調べたわけではないのですが、現在の住居に引っ越してからの十数年間で、7月半ば~8月半ばの電気代としては最も安くなったのではないか、と思います。この間、エアコンは東京の最低気温が30℃を超えた時に使ったくらいで、もっぱら扇風機で過ごしたことと、テレビは朝の連続テレビ小説と大河ドラマと相撲や競馬や高校野球などスポーツ中継(の録画)を視聴する時くらいしかつけず、ニュースはスマホのフルセグで視聴するようにしたことが、電気代を抑えられた要因だろう、と思います。ただ、テレビの視聴については今後も同様にするとしても、夏場の数ヶ月間、月に5000~6000円節約して熱中症になっては意味がないわけで、風通しのよい部屋ではありますが、エアコンについては、適切に使用すべきかもしれません。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック