大河ドラマ『平清盛』第20回「前夜の決断」

 保元の乱を目前にして、さすがに主人公側らしく伊勢平氏を中心として各陣営の動向・思惑が描かれ、全体的にかなり緊張感の漂うなかなか面白い回になりました。中盤の第一の山場である保元の乱に向けて盛り上げてきたな、と思います。ただ、伊勢平氏一門の動向を中心に創作が多く、今後の展開というか、史実では物語上の解釈を予想しにくいので、保元の乱の戦後処理まで見てみないと、今回の脚本が成功だったと言えるのか、判断の難しいところがあるのは否めません。

 大乱の予感がするなか、清盛はいぜんとして天皇方と上皇方のどちらにつくのか、態度を明らかにしません。それは、どちらの陣営も伊勢平氏の加勢を求めているので、ぎりぎりまで粘って高く売りつけようという意図によるものでした。このように損得で動く伊勢平氏の棟梁としての清盛を見たかったという思いはありますが、前回で最後に崇徳院を突き放したように、一応の区切りをつけて棟梁らしい冷徹なところを強調したとはいえ、これまで未熟なところが目立っただけに、計算高さが強調されると、唐突なところがあるのは否めません。また、前回で崇徳院を追い帰したのに、まだどちらにつくか決めていないというのも、話の流れとして不自然かな、とは思います。

 じっさいの清盛は、作中のように保元の乱の2日前までどちらの陣営につくか態度を表明しなかったというわけではなく、その前に態度を表明しているのですが、清盛というか伊勢平氏一門がどちらの陣営につくのか、保元の乱の直前まではっきりとしなかったのは史実で、それは、頼盛の動向に清盛が確信を持てなかったからだろう、と思います。おそらく清盛は、天皇方有利と考えて、内心ではわりと早くから天皇方に傾いていたように思うのですが、父の忠盛の正室だった池禅尼(宗子)が、崇徳院の長男で近衛帝の後継者として最有力候補だった重仁親王の乳母でしたから、池禅尼の実子である頼盛の動向が定かではないところがあり、清盛は棟梁とはいえ、伊勢平氏一門の深刻な分裂と、その結果としての自身の没落を懸念し、なかなか態度を明らかにできなかったのではないか、と私は考えています。

 しかしこの作品では、池禅尼が重仁親王の乳母という史実が採用されておらず、棟梁である清盛に忠実ではない頼盛の動向も、清盛が池禅尼の実子ではなく、それどころか忠盛の実子でさえないという、微妙な立場に起因するわだかまりが理由であるかのような話の構造になっています。また、以前に一度頼長に仕えていることを示唆するような発言があったのに、その後は頼長に仕えている様子がまったく描かれず、今回も乱の直前まで清盛と行動を共にしていた忠正の動向も、多分に創作なので、その意図と物語上の位置づけ・解釈を、理解・予想しにくいところがあります。

 史実の忠正は、おそらくそれほどの勢力ではなく、清盛にとってあまり脅威ではなかったと思われます。忠正は頼長の家人として上皇方に加わったのでしょうが、この作品では、池禅尼の忠告により伊勢平氏一門の存続のために保険をかけ、あえて清盛とは逆の選択をして、自分が不利だと考えていた上皇方につこうとした頼盛も救おうとしたのではないか、と私は現時点では解釈しています。忠正は、ずっと嫌ってきた清盛の成長を認め、あえて苦難の道を選択したのではないか、と思うのですが、その解釈の是非はさておくとして、今回の創作が物語として成功するか否かは、保元の乱後の忠正の処刑まで見てみないと、判断の難しいところです。また、清盛はあるていど忠正の意図に気づいており、頼盛が自分に背こうとしていたことも察しているようで、それが物語として活かされるのではないか、と私は予想しています。

 現時点で意図するところがよく分からない人物は他にもおり、冒頭に登場した西行の登場場面は、今回は省略してもとくに問題なかったように思います。あるいは、今後の展開に活かされるのかもしれませんが、たんに、たまには登場させないと存在を忘れ去られてしまうから、という配慮なのでしょうか。為義の陣に顔を出して冷やかした鬼若(後の弁慶)も現時点での評価が難しく、鬼若の行動と物語上の役割は、私には現時点ではさっぱり分かりません。主要人物の一人だけに、単に知名度の高い人物(とはいっても、実像は定かではないのですが)なので登場させた、ということではなさそうに思うのですが。

 今回は当然のことながら保元の乱へといたる話が中心となっており、河内源氏の話は相変わらず面白くなっていて、保元の乱の戦後処理がどのように描かれるのか、大いに注目しています。また、保元の乱後の布石も描かれており、重盛と家成の娘である経子とが出会いました。常盤と由良との覚悟の違いが対照的に描かれたのも興味深く、あるいは、頼朝と義経との関係にも影響してくるのかもしれません。面白うないのう、が口癖の信頼も気になる存在で、平治の乱の初期には、面白いのう、との発言を連発するのでしょうか。次回はいよいよ保元の乱で、このところ面白くなってきただけに、たいへん楽しみです。とくに、為朝の活躍がどのように描かれるのか、大いに期待しています。その為朝の活躍により、今回が初登場となった伊藤忠直がすぐに戦死するのかと思うと、何とも物悲しくなります。

この記事へのコメント

みら
2012年05月21日 23:28
こんばんは
視聴率、またどーんと下がりましたが、先週上がり、今回は下がる理由がわからないデスね。
来週はこの時代の戦争を知る手がかりになりそうで面白そうですがこれまた下がりそうですね。
2012年05月22日 06:21
次回の裏番組は分かりませんが、NHKが宣伝に力を入れているので、視聴率は多少上がるだろう、と思います。
みら
2012年05月22日 20:53
こんばんは
来週は、ダービーの余韻で酒飲み行っちゃう人が多くて、視聴率下がる…とか、は、なければいいですね。

源氏の親子関係は切ないデスね、骨肉の、こんなにまでして争った家系が最後に平氏を滅ぼすのはわかるような気がします。
由良御前…気が強いわ。

劉さんは、由良御前と常盤御前どちらの女性が好みですか?
2012年05月23日 18:09
どちらも好みではない、というのが正直なところです。
みら
2012年05月23日 21:17
こんばんわ
思った通りの回答ですね。
劉さんはたまちゃんが好きなんですもんね(笑)

最近眼の衰えかなり進行してしまい、読書が進みません、読みたい本が読めなくなってくるのは辛いです。
『平家の群像』なども進まなくて・・・困ってしまいます。
本もタブレットもNGだったら、一体なにすりゃいいんだと思いながら昼寝する。
2012年05月24日 06:16
待賢門院璋子については、好みのタイプというのとは違っていて、武田信玄や織田信長などと同じく、歴史的人物として興味があるということです。
みら
2012年05月24日 18:42
こんばんわ

最近天気が良くて暑いですね~。お元気ですか?

昨晩の『歴史ヒストリア』は頼長のお話でした(再放送)。男色にもストレートに触れていてNHKらしからぬ・・かなりまっとうな解説付きで、『台記』を中心とした構成で面白かったです。番組の最後に読まれた「死ぬ三年前に書いた文」、読み取れる彼の本質は「学者魂」ですかね、勤勉で潔癖な魅力的な人物だったのね・・・山本耕史は似合っているかも・・今週末の大河がちょっと楽しみです。
2012年05月24日 20:25
昨晩の『歴史ヒストリア』の回は以前放送された時に録画して視聴しました。

公式サイトを見ると、頼長の最期はかなり見応えのあるものになりそうです。

この記事へのトラックバック