大河ドラマ『平清盛』第5回「海賊討伐」

 今回は、清盛に弟の平五郎(頼盛)が生まれる場面から始まりますが、相変わらず、清盛と宗子(池禅尼)との間にはわだかまりがあるようです。オープニングの後は、御所に忍び込んだ猫を清盛が見つけたことをきっかけとして、清盛・義朝・義清(西行)がそれぞれの価値観を述べる場面へと変わります。ますます強さを磨き、王家に武士の力を思い知らせたい、と力強く述べる義朝、いかなる世でも美しく生きることが自分の志だ、とさわやかに述べる義清、面白く生きたいと述べる清盛、この三人の対照的な志が描かれます。この場面は、喜劇調でありながらも、三人それぞれの個性と価値観を端的に示しており、後の三人の生き様の伏線にもなっているのでしょう。なかなか上手い創作だと思います。

 朝廷では、崇徳帝が鳥羽院に長引く飢饉への対策に協力を求めましたが、鳥羽院は、このように乱れた世になったのは白河院に原因があり、白河院の血の濃い崇徳帝の口出しは民が望まないと言い、崇徳帝に政治的権限を持たせようとはしません。この時点で鳥羽院が崇徳帝を「叔父子」として忌み嫌っていたのかというと、疑問を呈している研究者もいますが、ドラマとしてはこれでもよいだろう、と思います。今回から崇徳帝は成人役となりましたが、今回は顔見世程度の登場でした。はたして今後、どのような演技を見せてくれるのでしょうか。

 場面は変わって、藤原長実が娘の得子(美福門院)を崇徳帝の側に仕えさせてもらうよう、璋子(待賢門院)に口利きを頼んでいます。長実は第1回で舞子が殺された時に白河院の側にいた人で、その時以来の登場となります。作中の台詞で長実は病んでおり死期の近いことが語られますが、じっさい、長実はこの後間もなく死亡します。死期を悟って愛娘の今後が不安になり、権勢を誇る璋子に大胆な願いの口利きを頼んだ、という流れになっています。長実を演じる国広富之氏は、衰えて死期が近いところを上手く見せていたように思います。長実は同時代人に無能と評価されていた人なのですが、国広氏が、初回は慌てふためいて何もできない様を、今回は死期が近く弱気な感じを見せていたこともあって、いかにも無能な人のようでした。

 長実の願いを聞き入れた璋子は鳥羽院と会いますが、この場面のやり取りは案内本のあらすじで大体の内容は知っていたものの、映像で見るとはるかに衝撃的な出来になっていました。なぜ自分のもとに入内してきたのか、と鳥羽院は璋子に問いかけます。この時点で、また心に傷を負うために聞かなくてもよいことを、と突っ込んだ視聴者は多かったでしょうが、鳥羽院が自分への愛を確認したくて璋子に問いかけ、璋子の無邪気な返答に鳥羽院が傷つく、という流れはすっかり様式美のようになった感もあります。ただ、ドラマとしてはひじょうに面白くなっているので、たいへん楽しみにしているのですが、得子の登場もあり、今回で一つの区切りがついたように思いますので、次回からはまた違った展開が見られそうです。

 それはともかくとして、今回の二人の会話の内容なのですが、なぜ自分のもとに入内してきたのか、と鳥羽院に問いかけられた璋子は、白河院の仰せ故だと答えます。その時は悲しく辛くて、入内して間もなく悲しみのあまり寝ついてしまったが、鳥羽帝のはからいで白河院に久しぶりに会えて、その夜存分にご寵愛を被った、このようなはからいをしてくれた鳥羽帝の優しさに感じ入り、中宮として鳥羽帝の子を産む決意をした、と璋子は無邪気に言います。璋子を演じる檀れい氏は本当にはまり役といった感じで、この配役は大成功と言ってよいでしょう。

 鳥羽院は璋子の告白の途中から涙を流し始め、ついには狂ったように笑い始めます。璋子は、なぜ鳥羽院が狂ったように笑うのか、まったく理解できていません。鳥羽院は、お前のような女をまともに相手にしたのが間違いだった、自分の真心が通じないのも道理だ、お前は白河院と同じく人ではなく物の怪だ、と言って泣き叫びながら璋子のもとを去ります。璋子は、物の怪と呼ばれてさすがに悲しそうな表情を見せますが、なぜそう言われたのか、まったく理解できていません。

 傷心の鳥羽院は泣き叫んでいるところを得子に見られ、自分も物の怪の如きものになろう、璋子の思うようにはさせない、と言って得子を犯します。得子を犯した後、入内は諦めよ、と鳥羽院は得子に言いますが、得子はさすがに後に権勢を振るうだけあって気丈で、鳥羽院が璋子により傷つけられていることを指摘し、鳥羽院が思いを遂げるために役に立つ女にしてください、と言って鳥羽院の心をつかみます。今回が初登場となる松雪泰子氏演じる得子はその後鳥羽院の妃となるのですが、気丈なところと計算高さと優しさを併せ持つ美人といった感じで、なかなかよいと思います。鳥羽院役の三上博史氏には、配役発表の時点で期待していたのですが、期待以上の演技を見せてくれて、たいへん満足しています。

 場面は変わって、朝廷での海賊対策の会議です。相変わらず、摂関家の忠実・忠通が陰険なところを見せてくれ、こちらもすっかり様式美になりつつあります。この会議に、まだ身分の低い高階通憲(信西)が招かれて、朝廷の腐敗を糾弾するのですが、忠実にあっさりと退けられてしまいます。海賊討伐には忠盛が任命され、清盛も加わることになりますが、これが清盛にとっての初陣となります。清盛の弟の家盛も海賊討伐に加わりたいと申し出ますが、都に残るよう忠盛に命じられます。都を守ることも海賊討伐と同じく大事なことだと忠盛に諭されて、家盛は引き下がりますが、どうも心にわだかまりが残っているようです。清盛を嫌っている叔父の忠正は、後継ぎを清盛にするということか、と忠盛に食って掛かりますが、後継ぎになるつもりはない、と清盛は宣言します。

 海賊討伐に向かう伊勢平氏一族を離れたところから眺めている源為義は、平氏に後れを取ってしまったという家来の鎌田通清にたいして、忠盛と自分とでは、はじめから目指す高みが違うのだ、とまたしても小物感全開の発言をしてしまいます。そこへ義朝が現れ、源氏復興のために通清の息子の正清とともに東国に向かう、と宣言します。じっさいの為義はここまで小物感全開の人ではなかったでしょうが、忠盛・清盛とは対照的な為義・義朝の関係は、ドラマとしてなかなか面白くなっているように思います。

 都に残った家盛の心にはわだかまりが残っており、母の宗子に、なぜ忠盛と夫婦になったのか、尋ねます。忠盛は、平太(清盛)が白河院と舞子の間の子であることなど、すべてを宗子に打ち明けていました。忠盛は痛々しく、言葉にしたものよりも深く重いものを抱え、それを誰にも言えずに生きていたので、忠盛の抱えているものの僅かでも担いたいと思い、忠盛の妻・平太の母になることを決意したのだ、と宗子は家盛に打ち明けます。母の決意をはじめて知った家盛ですが、その心にはまだわだかまりが残っているようです。この忠盛と宗子との関係には、鳥羽院と得子との関係にも通じるものがあるのでしょう。和久井映見氏は、期待通りに複雑な心境の宗子を好演しています。

 海賊討伐に向かった忠盛たちは安芸の宿営地で伊藤忠清と合流しますが、ここで、海賊は我々に敵うはずがない、と言う忠清にたいして、船に慣れている海賊は侮れない、と鱸丸は警告します。この発言から、場の雰囲気が一気に悪化し、清盛は鱸丸を侮辱した忠正と掴み合いの喧嘩を始めそうになります。忠盛が棟梁らしく一喝してその場を収めますが、忠正は清盛を呼び止め、清盛が忠盛の実子であれば、無頼が過ぎても可愛い甥と思えただろうことを考えると口惜しい、と心情を打ち明けます。忠正が単なる悪役・嫌われ役ではなく、しっかりと人物造形がなされていることに安心します。

 一人になった清盛の前に、荷車から高階通憲が現れます。安芸に見たいものがあるという通憲は、都から荷車に隠れて同行してきたのでした。人は皆、知らないうちに重き荷を背負って生きているという通憲は、白河院の血をひくという重き荷を背負っている清盛には、禍々しくも輝かしき定めを背負って道を切り拓いていく力があり、清盛自身・平氏・世の中にとって禍となるも宝となるも清盛次第だ、と通憲は清盛を優しく諭します。忠盛たちはいよいよ海賊討伐のために海に乗り出しますが、そこに巨大な船が出現する、というところで今回は終了です。

 今回は、平氏が海賊討伐へと向かう流れが中心になって描かれたのですが、本来は周辺の物語と言うべき鳥羽院と璋子・得子との関係があまりにも面白く、主人公である清盛の印象がやや薄くなってしまった感があります。もっとも、現時点での清盛は未熟だという設定なので、仕方のないところはありますが。第1回で、体調を崩した璋子を気遣って、鳥羽帝が璋子を白河院のもとに一時的に帰宅させる場面が描かれましたが、その時の璋子の心境が今回はっきりと描かれ、藤本氏らしくよく練られた脚本だな、と思います。

 じっさいに璋子が鳥羽院に今回の台詞のようなことを言ったとか、内心ではそう思っていたということはないでしょうが、ドラマとしてはひじょうに面白くなっており、こうした創作は有なのではないか、と思います。正直なところ、鳥羽院・璋子の話と比較すると、主人公周辺の話がやや見劣りする感はありますが、後者も水準以上の話になっており、総合的にはたいへん面白くなっています。ただ、相変わらずのコーンスターチの多用にはうんざりさせられます。次回は、序盤の山場らしい海賊討伐なのですが、現時点では演出面を中心にやや不安を抱いています。それが杞憂に終わるような、すばらしい出来であるとよいのですが。

この記事へのコメント

みら
2012年02月06日 01:56
こんばんは

今回は、やや慣れてきたせいか冷静に隅まで画面もみる余裕が出来たので、コーンスターチがどれの事を指しているのかわかりました。
昨日の東京新聞にコーンスターチ使い過ぎと記事がありましたし。
確かにもう少し減らして欲しいですね。

ストーリーは、院と多摩湖が時間枠の真ん中にきているので、今の段階では主役でしょ?
この場面は…正直、大河ドラマである事を忘れましたね笑。
ところで…劉さんは檀れい氏はお好きなんですか?
なんか、聞いて見たくなりました笑。
鳥羽のような性格は、男性としてどう思います?前回まではやや同情していたのですが、「入内は諦めよ」と言ったあたりで嫌いになりました笑、反面多摩湖が白河から鳥羽に心移りしない理由がこのあたりにあるんだなーみたいに思えるのです。
…まあ、ドラマ典型的なパターンですが。
ややこしくてますますハマってきました。笑。
しかし、『風林火山』に比べると感動がない、武家のシーンだけでは成立しないドラマでしょうね。「国取り」や「維新」などの大義名分がないからでしょうか、となるとやはり時代的に政権のある貴族メインで当たり前なのかな。
でも、内容は充実度かなりです~。人物造形は昨年とは比較にならない程で、去年の不安感と怒りが無くなり満足です~笑。
来週も楽しみです。
2012年02月06日 20:52
檀れい氏については、とくべつに好きな女優というわけではありませんが、この作品の璋子は本当にはまり役だと思います。

この作品の鳥羽院は純粋なところのある人だな、と思います。あんなことを言われて、さすがに鳥羽院には同情します。
SAKAKI
2012年02月06日 22:16
コーンスターチの使いすぎには同感です(笑)
実はテーマ曲がすごく気に入っています。ピアノソロから楽器が増え、ロック調の旋律。童が海岸に出て突っ走るシーンで清盛の人生を示すかのごとき主旋律が咆哮し、すぐさま消え入る。童の歌う梁塵秘抄の一節にサイコロの目が虚しく転がる。あのオープニングだけでも計算がされ尽くされていますよぉ。さらに脚本も錬られて、鳥羽院の泣きながら高笑いする演技など役者さんが実力を出し尽くしていますよね。
 されど、管理人さんが指摘されてますが・・たぶん視聴率は伸びないでしょう。集中して見ないと面白さがわかりにくいです。再放送を重ねて評価が上がるという感じでしょうかね。現在のところ、かなりはまっています。
みら
2012年02月06日 22:24
こんばんわ

壇れいは・・・美人なんだかそうじゃないんだか、よくわからない顔で(ウチのテレビではそう見える・・寝転んでみている角度が悪いのかな)

例えば貫地谷しほりさんが演じれば本当に純粋な璋子になりそうです。(迫力には欠けるけど)

鳥羽院は自尊心が強い性格で、おさがりが嫌で璋子を許せないんですね。寄り添う事の出来ない気の毒な関係ですねこのふたり。

美福門院は、その名の通り聡明で美しい人柄だったのでしょうね。
こんな方の支えが、発狂寸前の人を救うのでしょう。
わたしは殿上人に生まれなくてよかったですぅ~。息苦しくて発狂する・・きっと鳥羽のように笑
さもなくば、物の怪のように人ではなくなる?普通の感性は捨てたほうが楽になれるのかも。

だから光源氏みたいな生き方を望む人が増えるのか(あれはフィクションでしたね)

ともかく、鳥羽院の今後も楽しみです。

玉木さんと西行、普通に貴族系の顔立ちなのですが、やはりNHKはミスキャストが好きなんですね。
キレ気味鳥羽院玉木さんも見たかったなー(笑)

さて、視聴率はどうだったのでしょう?
2012年02月07日 06:48
オープニングのサイコロや清盛が博打に強いという設定は、おそらく白河院の天下三不如意の発言を意識してのものなのでしょう。色々と細部まで練られた作品だと思います。

関東地区の視聴率は最低の16.0%でした。私は面白いと思うのですが、広く受けない作風になっているのかもしれません。

この記事へのトラックバック