Sandy Bridge-E発表
昨日、Sandy Bridge-EことCore i7-3000シリーズが正式に発表され、各サイトでレビューが掲載されています。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/14/news092.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111114_490745.html
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/
じゅうらいのデスクトップ向けCPUのハイエンド帯であるCore i7-990 Xを置き換えるものであり、順当に性能が向上しているようです。もちろん、メインストリーム帯のCore i7-2000シリーズよりも全体的に性能は上なのですが、6コアを活かせず、Core i7-2600 Kと同程度の性能しか発揮できないソフトもあるようです。値段と消費電力を考えると、簡単に手を出せるものではありませんが、パフォーマンスの高さは魅力的です。来春にはIvy Bridgeが発売される予定ですので、時期が悪いと言えるかもしれませんが、Ivy Bridgeの第一弾は Core i7-2000シリーズを置き換えることになり、ハイエンド帯の発売はその後になりそうなので、ハイエンド志向の人にとって、Core i7-3000シリーズはそれほど悪くない選択肢ではないかな、と思います。Core i7-3000シリーズのコストパフォーマンスはそれほどよくないかもしれませんが、ハイエンド志向の人にとって、それはさほど問題にならないでしょう。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/14/news092.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111114_490745.html
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/
じゅうらいのデスクトップ向けCPUのハイエンド帯であるCore i7-990 Xを置き換えるものであり、順当に性能が向上しているようです。もちろん、メインストリーム帯のCore i7-2000シリーズよりも全体的に性能は上なのですが、6コアを活かせず、Core i7-2600 Kと同程度の性能しか発揮できないソフトもあるようです。値段と消費電力を考えると、簡単に手を出せるものではありませんが、パフォーマンスの高さは魅力的です。来春にはIvy Bridgeが発売される予定ですので、時期が悪いと言えるかもしれませんが、Ivy Bridgeの第一弾は Core i7-2000シリーズを置き換えることになり、ハイエンド帯の発売はその後になりそうなので、ハイエンド志向の人にとって、Core i7-3000シリーズはそれほど悪くない選択肢ではないかな、と思います。Core i7-3000シリーズのコストパフォーマンスはそれほどよくないかもしれませんが、ハイエンド志向の人にとって、それはさほど問題にならないでしょう。
この記事へのコメント