来年の大河ドラマ『平清盛』の時代考証担当者が交代?
来年の大河ドラマ『平清盛』の時代考証を担当するのは、武士見直し論の代表的研究者である髙橋昌明氏だったはずなのですが、
https://sicambre.seesaa.net/article/201103article_23.html
公式サイトの予告を見ると、
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/news.html
時代考証の担当は本郷和人氏となっています。
本郷氏の著書をこのブログでも取り上げたことがありますが、
https://sicambre.seesaa.net/article/201101article_8.html
正直なところ、本郷氏の提示する歴史像にはどうも納得のできないことが多く、そのこともあって、私にとって本郷氏は嫌いな研究者の一人になっています。しかし、それ以上に気になるのは、『清盛以前』や『平家の群像 物語から史実へ』
https://sicambre.seesaa.net/article/200911article_6.html
や『平清盛 福原の夢』
https://sicambre.seesaa.net/article/200801article_18.html
といった著書のある髙橋氏よりも、鎌倉時代の朝廷政治史が専門の本郷氏のほうが、時代考証の担当者として適任だとはとても思えないことです。
あるいは、髙橋氏と本郷氏の二人が時代考証を担当するのだろうか、とも思ったのですが、このブログ
https://sicambre.seesaa.net/article/201103article_23.html
でも紹介した記事によると、
http://bittercup.blog81.fc2.com/blog-entry-2791.html
髙橋氏は「ドラマ製作者の名前が出てきますが、そのなかに私の名がなかったら、喧嘩別れして辞めてしまったとお考えください」と講演で述べたそうなので、時代考証の担当者が髙橋氏から本郷氏に交代したのだろう、と思います。そうすると、また今年の作品のように、『平清盛』も史実軽視になるのかもしれません。もっとも、それでドラマとして面白ければ、まだ救われるのですが、今年のように、ドラマとしても面白くないと、悲惨なことになります。藤本有紀氏の脚本ということで、『平清盛』には大いに期待しているのですが、やはり不安も残ります。
https://sicambre.seesaa.net/article/201103article_23.html
公式サイトの予告を見ると、
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/news.html
時代考証の担当は本郷和人氏となっています。
本郷氏の著書をこのブログでも取り上げたことがありますが、
https://sicambre.seesaa.net/article/201101article_8.html
正直なところ、本郷氏の提示する歴史像にはどうも納得のできないことが多く、そのこともあって、私にとって本郷氏は嫌いな研究者の一人になっています。しかし、それ以上に気になるのは、『清盛以前』や『平家の群像 物語から史実へ』
https://sicambre.seesaa.net/article/200911article_6.html
や『平清盛 福原の夢』
https://sicambre.seesaa.net/article/200801article_18.html
といった著書のある髙橋氏よりも、鎌倉時代の朝廷政治史が専門の本郷氏のほうが、時代考証の担当者として適任だとはとても思えないことです。
あるいは、髙橋氏と本郷氏の二人が時代考証を担当するのだろうか、とも思ったのですが、このブログ
https://sicambre.seesaa.net/article/201103article_23.html
でも紹介した記事によると、
http://bittercup.blog81.fc2.com/blog-entry-2791.html
髙橋氏は「ドラマ製作者の名前が出てきますが、そのなかに私の名がなかったら、喧嘩別れして辞めてしまったとお考えください」と講演で述べたそうなので、時代考証の担当者が髙橋氏から本郷氏に交代したのだろう、と思います。そうすると、また今年の作品のように、『平清盛』も史実軽視になるのかもしれません。もっとも、それでドラマとして面白ければ、まだ救われるのですが、今年のように、ドラマとしても面白くないと、悲惨なことになります。藤本有紀氏の脚本ということで、『平清盛』には大いに期待しているのですが、やはり不安も残ります。
この記事へのコメント
自分も今回のサイト更新で本郷氏が担当されていると知り、少し驚きました。
高橋氏の講演以降、「時代考証はお二人」ということ以外は確認できていなかったもので。
ただ、「やはり降板されたのか…」という不安はもちろんありますが、
「名前の挙がっていないもうお一方が高橋氏であれば…」ともいまだに思っております。
加えて現時点で「本郷氏だから来年も失敗」と断じてしまうのも、早計というか…
初回を見るまで少しでも落胆したくない、というのが本意でありますが。
ところで、高橋氏といえば今月「別冊太陽」から清盛関連の監修本を出されたそうですよ。
『平清盛 王朝への挑戦』は期待できそうですね。
http://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1032421/
俳優が途中で大河ドラマを降板する事は最近はないのですが、スタッフの交代で番組に影響が出るんでしょうか?
もっとも、スタッフの交代は一般視聴者は考慮しないのですが。
来年の「平清盛」はストーリー自体が逸話要素がやや高いので、少年期あたりまでは創作そのものですね。途中からスタンダートな展開になるでしょう。
反対に再来年は80年くらいまで生きていた人なので、極端に創作をやらかすと末裔に当たる人から抗議が出ると思います。主人公の行動範囲は限定的になりそうな予感です。
清盛=白河上皇落胤、でやるんですから、
ウソじゃないの、お分かりでしょ
ご不快な点が少なからずあろうかと思います、申し訳ありません。ただ、私は先生のアンチではありますが、先生の学識には敬意を抱いているので、先生の著書を何冊か購入して読んでおります。
っつーか、次の本書くとき、もろ勉強になります。
お礼を言わねばならぬくらいです。ですから、どうぞお気になさらずに。
アンチを解消できるよう、がんばります(笑)。
時代考証担当者が収録・ロケの場に毎回いる事はあるんでしょうか?
ところで「嫌われた当人」さんは本当に本郷氏でしょうか?
ご本人であればぶっきらぼうな文面を書かないと思います。
ぶっきらぼうなモノに読めますね。
そういうつもりは全然無かったのです。
最後の「おわかりでしょ」のあとに、にかっと笑ってる
絵文字を付けようと思って失敗したのです。ごめんなさい。