2010年「回顧と展望」日本・近世
藤井讓治「“惣無事”はあれど“惣無事令”はなし」『史林』93-3
水野伍貴「秀吉死後の権力闘争と会津征討」和泉清司編『近世・近代における地域社会の展開』(岩田書院)
佐藤宏之『近世大名の権力編成と家意識』(吉川弘文館)
引野亨輔「“暴君”と“名君”のあいだ」『福山大学人間文化学部紀要』10
山形万里子「雄藩の藩政改革と専売制」『歴史評論』717
武田万里子「豊臣秀吉のアジア地理認識」『海事史研究』67
貫井正之『豊臣・徳川時代と朝鮮』(明石書店)
須田努「江戸時代 民衆の朝鮮・朝鮮人観」『思想』1029
久田松和則「キリシタンによる仏教・神道の迫害」『海路』9
町田明広『幕末文久期の国家政略と薩摩藩』(岩田書院)
水野伍貴「秀吉死後の権力闘争と会津征討」和泉清司編『近世・近代における地域社会の展開』(岩田書院)
佐藤宏之『近世大名の権力編成と家意識』(吉川弘文館)
引野亨輔「“暴君”と“名君”のあいだ」『福山大学人間文化学部紀要』10
山形万里子「雄藩の藩政改革と専売制」『歴史評論』717
武田万里子「豊臣秀吉のアジア地理認識」『海事史研究』67
貫井正之『豊臣・徳川時代と朝鮮』(明石書店)
須田努「江戸時代 民衆の朝鮮・朝鮮人観」『思想』1029
久田松和則「キリシタンによる仏教・神道の迫害」『海路』9
町田明広『幕末文久期の国家政略と薩摩藩』(岩田書院)
この記事へのコメント