2010年「回顧と展望」日本・考古学(旧石器時代~歴史時代)
昨年
https://sicambre.seesaa.net/article/201010article_6.html
に続いて今年も、『史学雑誌』の2010年の歴史学界の「回顧と展望」の号(第120編5号)から、面白そうな著書・論文を時代・地域別にまとめておき、後で購入したり図書館などで読んだりするさいの参考にしようと思います。
森先一貴『旧石器社会の構造的変化と地域適応』(六一書房)
「特集:日本列島とその周辺の細石刃文化研究」『旧石器考古学』73
小畑弘己「縄文時代におけるアズキ・ダイズの栽培について」『甲元眞之先生退任記念 先史学・考古学論究V』
溝口孝司「弥生社会の組織とその成層化」『考古学研究』57-2
「特集:古人骨から縄文・弥生時代を考える」『考古学ジャーナル』606
水野敏典「東アジアにおける“前方後円墳体制”」菊池徹夫編『比較考古学の新地平』(同成社)
諫早直人『海を渡った騎馬文化』(風響社)
橘田正徳「11世紀後半における集落編成からみた領域型荘園の成立」『古文化談叢』64
https://sicambre.seesaa.net/article/201010article_6.html
に続いて今年も、『史学雑誌』の2010年の歴史学界の「回顧と展望」の号(第120編5号)から、面白そうな著書・論文を時代・地域別にまとめておき、後で購入したり図書館などで読んだりするさいの参考にしようと思います。
森先一貴『旧石器社会の構造的変化と地域適応』(六一書房)
「特集:日本列島とその周辺の細石刃文化研究」『旧石器考古学』73
小畑弘己「縄文時代におけるアズキ・ダイズの栽培について」『甲元眞之先生退任記念 先史学・考古学論究V』
溝口孝司「弥生社会の組織とその成層化」『考古学研究』57-2
「特集:古人骨から縄文・弥生時代を考える」『考古学ジャーナル』606
水野敏典「東アジアにおける“前方後円墳体制”」菊池徹夫編『比較考古学の新地平』(同成社)
諫早直人『海を渡った騎馬文化』(風響社)
橘田正徳「11世紀後半における集落編成からみた領域型荘園の成立」『古文化談叢』64
この記事へのコメント