パソコンの買い替え時期

 現在使用しているパソコンは、購入してからそろそろ5年となり、買い替えを考えているのですが、できれば、次のパソコンは64ビット環境にしたいと考えています。しかし現時点では、私のように特殊な画像処理を行なわない一般人が64ビット環境に移行するのは時期尚早だと思い、現在のパソコンがいつ壊れるか分からないという危険はあるものの、多少増設して1~2年ほどしのぐことにしました。

 まず、現在1GBのメモリを3GBに増設し、グラフィックボードを交換し、モニターをフルHD対応のものに交換しました。現在のモニターは購入してから2年弱で、故障したわけではないのですが、もう少し大きい画面で作業したいということもありしまたし、現在使用しているテレビはフルHDに対応しておらず、録画機に接続して視聴可能なので、安いということもあって、交換しました。グラフィックボードも、わりと安く購入できて性能の向上が望めそうだったので交換したのですが、かなりの効果がありました。とくに、大容量の動画の再生には効果があり、以前は滑らかに再生できなかったファイルも、問題なく見られるようになりました。また、試しにウイニングポストを立ち上げてみたら、以前よりもレースシーンが高速に処理されるようになりました。メモリ増設の効果もあるのかもしれませんが、この5年間でのグラフィックボードの性能向上はやはり大きいのでしょう。モニターは、HDMIでパソコンに接続すると1920×1080ドットで画面を全面で使えなかったので、DVI接続としました。録画機とはHDMIで接続してみたのですが、やはり安いPC用モニターということなのか、テレビよりも画質が劣るように見えたので、今後も録画機はテレビと接続することにしました。

 焦ったのは、オフィスを起動した時に、パソコンの構成が変更されたと判断されて認証が要求されたことで、オフィスのCDが必要となったのですが、ハードディスクの増設とモニターの交換以外は5年近くほとんど同じ状態で使用していたため、オフィスのCDをどこにしまったのかすぐには分からず、押入れを探してやって見つけました。ワードとエクセルの両方の立ち上げ時にそれぞれ認証が要求されましたが、違法コピー対策は分かるにしても、なんとも不便です。まあ、部屋が乱雑なためにこのように焦ってしまうわけで、部屋の本格的な片付けが必要だな、と改めて反省した次第です。

 本当は、ブルーレイドライブも購入して、パソコンに接続したハードディスク内の要領の大きい動画をブルーレイディスクに録画しようと思ったのですが、搭載CPUがPentium4だと市販のブルーレイソフトは再生できず、USB2.0だと転送速度も遅そうなので、購入は断念しました。近年は、ゲームはウイニングポストしかやらず、そのウイニングポストも最近ではほとんどやっていないので、しばらくは我慢できそうかな、と思います。これですぐに故障したら悲劇というよりも喜劇ですが、そうはならないことを願っています。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 画質とモニターの関係

    Excerpt: 以前の記事で述べたように、 http://sicambre.at.webry.info/200910/article_10.html 現在、24インチのフルHD対応のモニターにDVIでパソコンをつなぎ.. Weblog: 雑記帳 racked: 2009-11-15 00:02
  • パソコン周辺機器の買い替え・増設

    Excerpt: 二ヶ月ほど前に、5年近く使用しているパソコンのメモリを増設し、モニターとグラフィックボードを買い替えたのですが、 http://sicambre.at.webry.info/200910/articl.. Weblog: 雑記帳 racked: 2009-11-26 00:00