『太陽にほえろ! 1979 DVD-BOX I』

 遅ればせながら購入しましたが、まだほとんど見ていません。これまでに購入した分の感想もまだ述べ終えていないのですが、その後に本作の感想を述べていこうと思います。収録作品は、すべて一度は見たことがあるはずなのですが、ずいぶんと前のことなので、ブックレットのタイトル一覧を見ても、どんな内容だったかはっきりと思い出せる作品はほとんどありません。もっとも、その分新鮮に見られるという利点もあり、今から楽しみです。

 特典映像の「アンソロジーメイキング」には友直子氏も出演しており、驚きとともに懐かしさも感じました。友直子氏は現在47歳とのことで、40代後半としては若く見え、当時の印象が大きく崩れることがなかったのは幸いでした。友直子氏には、今後のシリーズでも特典映像の「アンソロジーメイキング」に出演してもらいたいものです。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 現代人の発祥地の推定(通算3000本目の記事、追記有)

    Excerpt: 現代人の発祥地を遺伝学的に推定する研究(Elhaik et al., 2014)が公表されました。人間の移動の流れに関する遺伝学的研究は盛んですが、個々の現代人の近い世代での発祥地を詳しく特定する研究.. Weblog: 雑記帳 racked: 2014-05-09 20:07
  • 2019年の大河ドラマはオリンピックが題材(通算4000本目の記事)

    Excerpt: これは11月17日分の記事として掲載しておきます。2019年の大河ドラマの題材は、近現代における日本とオリンピックとの関わりに決定した、と発表されました。対象となる期間は、日本のオリンピック初参加(1.. Weblog: 雑記帳 racked: 2016-11-16 19:20
  • 日本の潜在的鎖国体質(通算5000本目の記事)

    Excerpt: 東野治之『遣唐使』は、近年(1980年代以降?)盛んな「開かれた日本」論に疑問を呈しています(関連記事)。「開かれていた日本」という発想は、常識化した鎖国史観への批判として有効であり、傾聴すべきではあ.. Weblog: 雑記帳 racked: 2018-12-23 15:53