大河ドラマ『風林火山』第41回「姫の死」
昨日放送分の感想です。やっと由布姫が退場することになりました。原作の重要人物なので仕方がないのですが、由布姫はこの大河ドラマには不要な人物だったように思われてなりません。勘助が由布姫を慕うようになった理由について、一応の説明がなされたとはいえ説得力に欠けていましたし、信虎や馬場などがやたらと由布姫を美しいと言っていましたが、演じる女優さんの容貌はそうした発言に説得力を持たせるだけのものではなく、その容貌を補うだけの演技力もなかったというのが率直な感想です。
この大河ドラマの配役は全般的になかなかよいのですが、正直なところ、由布姫と平蔵とヒサは失敗だったように思います。まあ、平蔵とヒサはそもそもこのドラマに必要なかったと思いますが、由布姫は、配役次第ではもっと魅力のある人物になっていたかもしれません。たとえば、今話題の沢尻エリカ氏ならば、適役だったように思います。まあ、沢尻氏の演技についてはよく知らないのですが、若手にしてはなかなか上手いと聞きますし、容貌も申し分ないでしょう。もっとも、長期間の収録がどうかという問題はありますが・・・。
今回は、由布姫とともに今川の軍師である雪斎も重要な役割を担いました。武田が木曽に出陣したすきに、長尾が北信濃に再度出陣し、武田もいったん木曽攻略を諦めて長尾と対峙します。勘助の策により、武田は今川に和議の仲介を頼み、雪斎が長尾の陣に赴いて景虎を説得し、武田と長尾の和議が成立します。和議の成立後駿河に帰国した雪斎は、松平元信(後の徳川家康)相手に酒を飲んでいる最中に倒れ、亡くなってしまいます。
雪斎と景虎・宇佐美・晴信との会話は、緊張感があってなかなかよかったと思います。このドラマの設定上、由布姫のほうに時間が割かれるのは仕方のないところですが、正直なところ、由布姫よりも雪斎の活躍のほうに時間を割けば、さらに面白くなったのではないでしょうか。まあ、由布姫一辺倒の内容ではなかっただけでも、満足すべきところでしょうか。
この大河ドラマの配役は全般的になかなかよいのですが、正直なところ、由布姫と平蔵とヒサは失敗だったように思います。まあ、平蔵とヒサはそもそもこのドラマに必要なかったと思いますが、由布姫は、配役次第ではもっと魅力のある人物になっていたかもしれません。たとえば、今話題の沢尻エリカ氏ならば、適役だったように思います。まあ、沢尻氏の演技についてはよく知らないのですが、若手にしてはなかなか上手いと聞きますし、容貌も申し分ないでしょう。もっとも、長期間の収録がどうかという問題はありますが・・・。
今回は、由布姫とともに今川の軍師である雪斎も重要な役割を担いました。武田が木曽に出陣したすきに、長尾が北信濃に再度出陣し、武田もいったん木曽攻略を諦めて長尾と対峙します。勘助の策により、武田は今川に和議の仲介を頼み、雪斎が長尾の陣に赴いて景虎を説得し、武田と長尾の和議が成立します。和議の成立後駿河に帰国した雪斎は、松平元信(後の徳川家康)相手に酒を飲んでいる最中に倒れ、亡くなってしまいます。
雪斎と景虎・宇佐美・晴信との会話は、緊張感があってなかなかよかったと思います。このドラマの設定上、由布姫のほうに時間が割かれるのは仕方のないところですが、正直なところ、由布姫よりも雪斎の活躍のほうに時間を割けば、さらに面白くなったのではないでしょうか。まあ、由布姫一辺倒の内容ではなかっただけでも、満足すべきところでしょうか。
この記事へのコメント
次回以降は、勘助と宇佐美の対決が中心になりそうで、楽しみにしています。