大河ドラマ『風林火山』第31回「裏切りの城」
昨日放送分の感想です。真田の村上にたいする謀略が丁寧に描かれましたが、たいへん緊張感があり、楽しめました。その他では、脇役ながらあいかわらず小笠原長時の演技が面白く、今年の大河ドラマは脇役の方に当たりが多いように思われます。ただ、脇役のなかではかなり重要な役割を担っている、平蔵とその妻のヒサの演技はかなり見劣りがするので、その点が残念です。
小山田と、小山田の側室の美瑠姫・美瑠姫の子との対面も、今後の展開につながりそうで、なかなか面白かったと思います。この対面で、美瑠姫の子は自分の種ではなく、美瑠姫の前夫の笠原清繁の種ではないか、と小山田は気づいたようです。小山田は戸石崩れで重傷を負い、その後間もなく死亡することになるのでしょうが、今回の描写がどのように小山田の最期と関わってくるのか、気になるところです。美瑠姫役の真木よう子氏は美人で演技もなかなかよいので、由布姫役は真木氏であればよかったのに、と思います。
今回も全般的に面白かったのですが、板垣・甘利のときもそうだったように、今回討ち死にした矢崎も、討ち死にの伏線が強調されすぎていて、ちょっとやりすぎかな、という気がします。物語としては分かりやすいのですが、あまりにも分かりやすい伏線をたびたび用いるのはどうかと思います。また、平蔵が今回いきなり知恵者になったような感もあり、この点もどうかと思います。
オープニングのクレジットではまたしても大きな変化があり、由布姫とミツのためだけの枠だと思っていた「花」に真田幸隆の妻が入り、トメは諸角となりました。諸角は、ドラマのうえではさほど重要な役割ではないと言えそうですが、諸角を演じるのは名優の加藤武氏だけに、このトメは妥当なところだと思います。
小山田と、小山田の側室の美瑠姫・美瑠姫の子との対面も、今後の展開につながりそうで、なかなか面白かったと思います。この対面で、美瑠姫の子は自分の種ではなく、美瑠姫の前夫の笠原清繁の種ではないか、と小山田は気づいたようです。小山田は戸石崩れで重傷を負い、その後間もなく死亡することになるのでしょうが、今回の描写がどのように小山田の最期と関わってくるのか、気になるところです。美瑠姫役の真木よう子氏は美人で演技もなかなかよいので、由布姫役は真木氏であればよかったのに、と思います。
今回も全般的に面白かったのですが、板垣・甘利のときもそうだったように、今回討ち死にした矢崎も、討ち死にの伏線が強調されすぎていて、ちょっとやりすぎかな、という気がします。物語としては分かりやすいのですが、あまりにも分かりやすい伏線をたびたび用いるのはどうかと思います。また、平蔵が今回いきなり知恵者になったような感もあり、この点もどうかと思います。
オープニングのクレジットではまたしても大きな変化があり、由布姫とミツのためだけの枠だと思っていた「花」に真田幸隆の妻が入り、トメは諸角となりました。諸角は、ドラマのうえではさほど重要な役割ではないと言えそうですが、諸角を演じるのは名優の加藤武氏だけに、このトメは妥当なところだと思います。
この記事へのコメント