古人類学の記事のまとめ(1)2006年11月~2007年7月

 昨年10月に人類史についての私見を述べましたが、
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/052.htm
その後にもぞくぞくと新たな研究が発表され、このブログの古人類学の記事もかなり増えてきましたので、人類史の改訂版を執筆するときのために、ブログの記事を整理しておこうと思います。私以外の人には役立たないでしょうが、このブログは不特定多数の読者がいるという前提のもとに執筆しているとはいえ、基本的には備忘録的なものですので、今後もこのような自分だけのための記事が増えていくと思います。


●ホモ属登場以前の人類関連の記事
アフリカヌスやロブストスの食性についての研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200611article_13.html
https://sicambre.seesaa.net/article/200706article_21.html

チンパンジーの石器使用についての研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200702article_15.html

チンパンジーが狩りのさいに木の棒を使用しているとの研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200702article_24.html

人類とチンパンジーの分岐年代についての研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200703article_2.html

交雑による種分化が頻繁におきている可能性を指摘した研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200703article_16.html

ルドルフェンシスの復元。
https://sicambre.seesaa.net/article/200704article_3.html

アファレンシスは現生人類の祖先ではないかもしれない、との研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200704article_19.html

類人猿の身ぶりと言語の起源についての研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200705article_11.html

直立二足歩行の起源は樹上にあるとする研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200706article_2.html

エチオピアで380~350万年前頃の人骨発見。
https://sicambre.seesaa.net/article/200707article_14.html

二足歩行の効率性。
https://sicambre.seesaa.net/article/200707article_20.html


●ネアンデルタール人関連の記事
ルーマニアの人骨は、現生人類とネアンデルタール人との混血を示しているという研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200611article_4.html
https://sicambre.seesaa.net/article/200701article_20.html

ネアンデルタール人と現生人類との混血を示唆した遺伝学の分野からの研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200611article_9.html

ネアンデルタール人のゲノム解読の途中経過。
https://sicambre.seesaa.net/article/200611article_16.html

ネアンデルタール人と現生人類との性別・年齢別の分業の違い。
https://sicambre.seesaa.net/article/200612article_7.html

ネアンデルタール人の食人習慣について。
https://sicambre.seesaa.net/article/200612article_9.html

ネアンデルタール人の成長速度は現生人類と変らないとの研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200612article_10.html

ネアンデルタール人への関心の高さの要因と、今後のアフリカへの期待。
https://sicambre.seesaa.net/article/200701article_26.html

ネアンデルタール人は寒冷化により絶滅との研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200702article_22.html

シャテルペロン文化についての研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200702article_28.html

欧州におけるネアンデルタール人と現生人類との混血を形態学的に指摘した研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200704article_27.html
https://sicambre.seesaa.net/article/200705article_4.html

ネアンデルタール人には精神的悩みが少なかった?
https://sicambre.seesaa.net/article/200706article_14.html

革新者としてのネアンデルタール人。
https://sicambre.seesaa.net/article/200707article_4.html

ネアンデルタール人のゲノム解読と試料汚染の問題
https://sicambre.seesaa.net/article/200707article_24.html


●フロレシエンシス関連の記事
リアン=ブア洞窟の再発掘が許可される。
https://sicambre.seesaa.net/article/200701article_27.html

フロレシエンシスは解剖学的に新種の人類との研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200701article_32.html

フロレシエンシスの解剖学的検討。
https://sicambre.seesaa.net/article/200703article_32.html

フロレシエンシスの形態は島嶼化によるものとの研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200704article_26.html

フロレシエンシスを発見した調査団の発掘計画
https://sicambre.seesaa.net/article/200705article_23.html

フロレシエンシスについての新刊本の書評。
https://sicambre.seesaa.net/article/200707article_6.html


●現生人類の起源や象徴的思考に関する記事
アフリカで7万年前頃の儀式の跡が発見される。
https://sicambre.seesaa.net/article/200612article_6.html

現生人類の欧州への移住時期と経路、ユーラシアの現生人類の起源について。
https://sicambre.seesaa.net/article/200701article_16.html

ピロリ菌と現生人類の起源。
https://sicambre.seesaa.net/article/200702article_14.html

16万年前頃の現生人類人骨の成長速度は現代人と同じだった、との研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200703article_15.html

中国の現生人類人骨は、アフリカ起源の現生人類とユーラシアの先住人類との混血を示している、との研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200704article_4.html

更新世中期の人類の分類学(ハイデルベルゲンシスとは何者か?)。
https://sicambre.seesaa.net/article/200704article_11.html

アボリジニーのDNA分析による多地域進化説の否定。
https://sicambre.seesaa.net/article/200705article_15.html

モロッコの貝殻製のビーズは82000年前頃のもの。
https://sicambre.seesaa.net/article/200706article_9.html

日本最古の現生人類。
https://sicambre.seesaa.net/article/200706article_16.html

人類の定住は40万年前頃に始まるとする研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200706article_29.html

インドにおける人類の痕跡、および大噴火によるびん首効果への疑問。
https://sicambre.seesaa.net/article/200707article_8.html

単一起源説を支持する頭骨の研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200707article_21.html


●その他の記事
2006年の古人類学界の回顧。
https://sicambre.seesaa.net/article/200612article_27.html
https://sicambre.seesaa.net/article/200612article_28.html
https://sicambre.seesaa.net/article/200612article_29.html

社会的剰余と戦争の起源について。
https://sicambre.seesaa.net/article/200701article_14.html

いわゆる先史時代の区分について。
https://sicambre.seesaa.net/article/200701article_28.html

人類のアメリカ大陸への移住時期についての分子遺伝学からの研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200702article_8.html

アメリカ大陸最古の移住者についての研究。
https://sicambre.seesaa.net/article/200702article_25.html

篠田謙一『日本人になった祖先たち』の書評。
https://sicambre.seesaa.net/article/200703article_9.html

Y染色体の分析から見た日本人とチベット人の近縁性という問題について。
https://sicambre.seesaa.net/article/200703article_31.html

欧州最古の人類について。
https://sicambre.seesaa.net/article/200707article_2.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック