フラワーカップと若葉ステークス結果
中山では3歳牝馬重賞のフラワーカップが行なわれました。関西で行なわれる桜花賞の前哨戦と比較すると、クラシックとの結びつきは弱いような印象があったのですが、ちょっと調べてみると、ここ5年の勝ち馬のうち4頭がクラシックを勝っており、これはちょっと意外でした。
レースは、ショウナンタレントが楽に逃げてそのまま押し切って完勝しましたが、絡まれることもなく厳しいレースではなかったので、クラシックでは通用しないでしょう。ただ、遅い流れになりそうなオークスで楽に逃げられるようだと、あるいは勝利まであるかもしれません。
阪神では皐月賞の前哨戦の若葉ステークスが行なわれ、阪神開催となって以降は、中山で行なわれていたときと比較するとレースの水準が下がっているように思われますが、本番と同じ中山2000mではなくなったことと、スプリングステークスの開催時期が1週前にずれたことが要因なのでしょう。
今年は、ラジオNIKKEI杯2歳ステークスにおいて、現時点でクラシック最有力候補であるフサイチホウオーと首差の2着だったヴィクトリーが出走してきて注目されましたが、4角前で先頭に立ち、サンライズマックスの追い込みを首差抑えて人気に応えました。ゴールドアリュールの半弟ということで、ヴィクトリーと人気を二分したナタラージャは直線で伸びきれず3着に終わりましたが、まだ新馬戦を勝ったばかりですし、今後の成長に期待できそうです。いつかは重賞を勝てるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
ヴィクトリーはリンカーンの半弟で、父はブライアンズタイムだけに、サンデーサイレンス産駒のいない今年の皐月賞では、血統的には最有力候補かな、と思います。もっとも、個体の能力を評価するさいに血統に頼るのは危険だということは、競馬ファンならよく認識しているところではありますが・・・。ヴィクトリーについては、サンライズマックスに詰め寄られたことから、個体能力の評価にも疑問がありますが、行きたがるところを見せたのも不安要因で、牡馬のクラシックはいずれも2000m以上なので、勝つのは難しそうです。
レースは、ショウナンタレントが楽に逃げてそのまま押し切って完勝しましたが、絡まれることもなく厳しいレースではなかったので、クラシックでは通用しないでしょう。ただ、遅い流れになりそうなオークスで楽に逃げられるようだと、あるいは勝利まであるかもしれません。
阪神では皐月賞の前哨戦の若葉ステークスが行なわれ、阪神開催となって以降は、中山で行なわれていたときと比較するとレースの水準が下がっているように思われますが、本番と同じ中山2000mではなくなったことと、スプリングステークスの開催時期が1週前にずれたことが要因なのでしょう。
今年は、ラジオNIKKEI杯2歳ステークスにおいて、現時点でクラシック最有力候補であるフサイチホウオーと首差の2着だったヴィクトリーが出走してきて注目されましたが、4角前で先頭に立ち、サンライズマックスの追い込みを首差抑えて人気に応えました。ゴールドアリュールの半弟ということで、ヴィクトリーと人気を二分したナタラージャは直線で伸びきれず3着に終わりましたが、まだ新馬戦を勝ったばかりですし、今後の成長に期待できそうです。いつかは重賞を勝てるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
ヴィクトリーはリンカーンの半弟で、父はブライアンズタイムだけに、サンデーサイレンス産駒のいない今年の皐月賞では、血統的には最有力候補かな、と思います。もっとも、個体の能力を評価するさいに血統に頼るのは危険だということは、競馬ファンならよく認識しているところではありますが・・・。ヴィクトリーについては、サンライズマックスに詰め寄られたことから、個体能力の評価にも疑問がありますが、行きたがるところを見せたのも不安要因で、牡馬のクラシックはいずれも2000m以上なので、勝つのは難しそうです。
この記事へのコメント